記事をシェアする

再エネ賦課金の写真 再エネ賦課金の写真

二人暮らしのガス代は、工夫次第で抑えることが可能です。世帯人数別・地域別・季節別の平均を把握し、できる範囲で節約に取り組んでみましょう。二人暮らしのガス代のケース別平均や節約方法、プロパンガスと都市ガスの違いについて解説します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

二人暮らしのガス代の平均は?

自宅のガス代が高いと感じているなら、世の中の平均と比較してみましょう。総務省統計局の「家計調査 家計収支編」からわかる、世帯人数別・地域別・季節別のガス代をご紹介します。

2023年の平均は約4,971円

2023年における世帯人数別のガス代の平均は次の通りです。

  • 1人世帯:3,359円
  • 2人世帯:4,971円
  • 3人世帯:5,591円
  • 4人世帯:5,284円
  • 5人世帯:5,131円
  • 6人以上世帯:5,469円

二人暮らしのガス代の平均は約4,971円であることがわかります。

世帯人数が増えるほどガス代も高くなっていくわけではありません。世帯人数によるガス代の差はそれほどないといえるでしょう。

※出典: 政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)家計調査 家計収支編 単身世帯

※出典: 政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)家計調査 家計収支編 二人以上の世帯

【地域別】二人暮らしのガス代の平均

2023年の2人以上世帯の地域別平均ガス代も見てみましょう。

<ガス代>

  • 北海道:5,042円
  • 東北:4,078円
  • 関東:5,728円
  • 北陸:4,060円
  • 東海:5,643円
  • 近畿:5,883円
  • 中国:3,990円
  • 四国:3,497円
  • 九州:4,249円
  • 沖縄:4,223円

北海道・東北・北陸といった冬の気温が低い地域は、ガス代が高いと思われがちですが、関東・東海・近畿などの地域に比べ低くなっています。北海道・東北・北陸では暖房器具の燃料としてガスよりも灯油がより多く使用されているためです。

「家計調査 家計収支編」の項目には、「ガス代」のほかに、主に灯油を指す「他の光熱」という項目があります。他の光熱の地域別平均は次の通りです。

<他の光熱>

  • 北海道:6,551円
  • 東北:4,075円
  • 関東:789円
  • 北陸:2,060円
  • 東海:794円
  • 近畿:597円
  • 中国:924円
  • 四国:1,191円
  • 九州:699円
  • 沖縄:444円

上記の結果を見ても、北海道・東北・北陸で灯油が多く使われていることがわかります。

※出典: 政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)家計調査 家計収支編 二人以上の世帯

【季節別】二人暮らしのガス代の平均

2023年における二人暮らしの月別ガス代の平均は以下のようになっています。

  • 1月:7,478円
  • 2月:7,887円
  • 3月:7,519円
  • 4月:6,512円
  • 5月:5,479円
  • 6月:4,544円
  • 7月:3,798円
  • 8月:3,151円
  • 9月:2,663円
  • 10月:2,727円
  • 11月:3,451円
  • 12月:4,441円

ガス代の請求は1~2カ月遅れてくるため、実際にガス代がかかった時期は1~2カ月前で見る必要があります。冬にガス代が高くなる主な理由は、暖房器具や給湯のガス使用量が増えるためです。

※出典: 政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)家計調査 家計収支編 二人以上の世帯

プロパンガスと都市ガスの違い

ガスの主な種類にはプロパンガスと都市ガスがあります。ガス代の節約を図るなら、プロパンガスと都市ガスの違いを押さえておくことが大切です。

原料やガスの性質

プロパンガスは、プロパンやブタンを主成分とする液化石油ガスです。「LPガス」「LPG」とも呼ばれます。空気より重いため、足元に近い位置にガス警報器が設置されます。

メタンを主成分とする液化天然ガス(LNG)を主に使用しているのが都市ガスです。空気より軽い性質を持ち、ガス警報器は天井付近に取り付けられています。

プロパンガスと都市ガスのいずれも、本来は無色・無臭ですが、ガス漏れに気づきやすくするよう臭いが付けてあります。大半を海外から輸入している点も、プロパンガスと都市ガスの共通点です。

供給エリア

プロパンガスはガスボンベに詰めて供給されます。ガスボンベを各契約者の家まで配送するため、日本全国どこでも使うことが可能です。

一方の都市ガスは、地下に敷設された導管を通して供給されます。導管が通っているのは都市部や近郊に限定されており、導管がない地域では都市ガスを使えません。

一般社団法人日本ガス協会の資料によると、都市ガスの普及エリアは国土面積の約6%にとどまっています。

プロパンガスは災害後も個別に対応できるため、迅速な復旧が可能です。対して都市ガスは、導管全体の安全を確認する必要があり、プロパンガスに比べると災害後の復旧が遅くなる傾向があります。

※出典: 都市ガス事業の現況 | 一般社団法人日本ガス協会

ガス料金の相場

プロパンガスと都市ガスの違いは料金相場の差にも見られます。基本的にプロパンガスの料金は都市ガスより高めです。

プロパンガスはガスボンベを個別に配送しなければならないため、設備使用料や配送費がかかり、その分がガス料金に上乗せされています。

一方、導管を通して各契約者に供給される都市ガスは、設備の設置・点検や配送が不要です。人件費がプロパンガスほどかからないため、ガス代がプロパンガスより安くなっています。
プロパンガスと都市ガスの違いについてもっと詳しく知りたい方はこちら

ガス料金の仕組み

自宅のガス代はどのような仕組みで算出されているのか、ガス料金の計算式をご紹介します。プロパンガスの料金体系についても理解を深めましょう。

ガス料金の計算式

一般的なガス料金の計算式は、「基本料金+従量料金」です。従量料金は「従量単価×ガス使用量」の計算式で導き出されます。

基本料金は毎月一定の金額が請求される部分です。ガス供給設備の維持・保安・償却にかかる費用や、点検調査費・事務手数料などが含まれています。

ガス使用量に応じてかかる料金が従量料金です。ガスを多く使うほど従量料金が高くなるため、ガス代も上がります。

ガスの検針票を見れば、基本料金・従量料金・ガス使用量など、自宅のガス代に関するさまざまな情報を確認することが可能です。

3種類の料金体系

プロパンガスの料金体系は次の3つに分かれています。

  • 二部料金制:基本料金+従量料金でガス料金を計算
  • 三部料金制:基本料金+従量料金+設備使用料でガス料金を計算
  • 最低責任使用料金制:固定料金(一定のガス使用量まで)+従量料金

多くのプロパンガス会社が二部料金制を採用していますが、インターホンやWi-Fi機器などプロパンガスと関係ない設備費用も計上しているケースがあることが、長い間問題となっていました。

消費者にとって不透明な費用がガス代に上乗せされるのを防ぐため、液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令が、2024年7月から段階的に施行されています。

新たな規制の柱となるのは、「販売業者による過大な営業行為の制限」「三部料金制の徹底」「LPガス料金等の情報提供」です。

※出典: 「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令」を公布しました (METI/経済産業省)

二人暮らしのガス代を節約するコツ

ガス代を安く抑えるためには、ガスの使い方を見直すことが重要です。古い給湯器を使っている場合は、新しい給湯器への買い替えもおすすめです。

お風呂のガス代の節約方法

お風呂でのガス代節約のポイントは、お湯を使う量を減らすことです。浴槽にお湯を溜めすぎたり、シャワーを流しっぱなしにしたりしないようにしましょう。資源エネルギー庁の省エネポータルサイトによると、45℃のお湯を流す時間を1分間短縮した場合、年間でガス代約2,070円の節約につながります。

シャワーをよく使うなら、節水シャワーヘッドを活用するのがおすすめです。普段通りにお湯を使ってもお湯の使用量を減らせるため、ガス代を手軽に節約できます。

一度溜めた浴槽のお湯が冷めないようにすることも大切です。二人暮らしの場合、前の人が入った浴槽のお湯が冷めていると、お湯を足したり追い焚きをしたりする際に余計なガス代がかかってしまいます。

「浴槽にふたをする」「2人が間隔を空けずに入浴する」「入浴後は浴室のドアを閉める」といったことを徹底しましょう。

※出典: 風呂・トイレ | 無理のない省エネ節約 | 家庭向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト

キッチンのガス代の節約方法

食器を洗う際はお湯を使いすぎず、できるだけ水で洗うようにしましょう。お湯で食器を洗う場合も、お湯を流しっぱなしにしないことが重要です。

ガスコンロで調理をするご家庭では、調理の際の工夫でガス代を節約できます。意識したいポイントをまとめました。

  • 食材の量に対してお湯を使いすぎない
  • 鍋の大きさに合った炎の大きさで調理する
  • 野菜を下ゆでする代わりに電子レンジを使う
  • 余熱を利用して調理する
  • 鍋を火にかけるときは鍋底の水滴を拭き取る
  • 冷凍食材は冷蔵庫で常温に戻しておく
  • ふたや落としぶたを使って熱を逃げにくくする
  • 調理に炊飯器を活用する

例えば、葉菜の下ごしらえに電子レンジを使った場合、ガスコンロで下ごしらえをしたときに比べ年間約940円のガス代を節約できます。

※出典: キッチン | 無理のない省エネ節約 | 家庭向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト

暖房器具のガス代の節約方法

ガスファンヒーターやガスストーブを暖房器具として使っている場合は、使い方を見直すことでガス代の節約を図れます。ガスファンヒーターやガスストーブのガス代節約方法は次の通りです。

  • 部屋の隅や窓の下に置いて暖房効率を高める
  • サーキュレーターを使って暖気が部屋全体に行き渡るようにする
  • エアコンで部屋全体が暖まるまで、速暖性が高いガスファンヒーターやガスストーブを使う

暖房にかかるガス代を節約するには、部屋の湿度を高めるのもおすすめです。湿度が上がると体感温度が上がるため、暖房器具の設定温度を下げられます。

設定温度を20℃にしたガスファンヒーターの使用時間を、毎日1時間短くした場合、ひと冬169日の間に約2,150円のガス代を節約できます。

※出典: 空調 | 無理のない省エネ節約 | 家庭向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト

古い給湯器は買い替えるのがおすすめ

自宅の給湯器が古い場合、無駄なガス代が発生している恐れがあります。古い給湯器はエネルギー効率が悪く、経年劣化によりエネルギー効率がさらに下がるためです。

近年は省エネ性能が高い製品が数多く販売されています。給湯器のガス代を節約するには、古い給湯器を新しい製品に買い替えましょう。

なお、ガス給湯器を新調するのではなく、給湯器をエコキュートに変える方法もあります。エコキュートは屋外の空気の熱を活用してお湯を沸かす電気給湯器です。

電気給湯器の種類には、エコキュート以外に電気温水器もありますが、電気温水器はガス給湯器よりランニングコストが高くなる傾向があります。一方、エコキュートならガス給湯器よりランニングコストを抑えられるでしょう。

※出典: 低ランニングコスト|はじめてのエコキュート|エコキュート|給湯・暖房|Panasonic

ガス会社の変更もガス代の節約に有効

二人暮らしのガス代を抑える方法の1つに、ガス会社の変更が挙げられます。ガス会社を変える際のポイントを押さえておきましょう。

ガス会社は自由に変更できる

もともと自由化されていたプロパンガスに加え、2017年のガス小売全面自由化以降、都市ガスの小売も自由化されています。消費者は各ガス会社の料金プランやサービスを比較し、気になるガス会社への変更が可能になっています。

今より安いガス料金を提供しているガス会社に変更できれば、それだけでガス代を抑えられる可能性もあるのです。ガス会社を変更してもガスの品質が変わるわけではないため、これまで通り安心してガスを利用できます。

なお、プロパンガス会社から都市ガス会社への変更も可能です。ただし、都市ガスは使える地域が限定されているため、都市ガスが使えない地域に住んでいるならプロパンガスと上手に付き合っていく必要があるでしょう。

賃貸物件ではガス会社を変更できない場合も

賃貸物件で二人暮らしをしている場合、ガス会社を変更できない可能性があります。これは、ガス会社との契約を大家が行っているためです。また、構造上の理由でガス会社を変更できないケースもあります。

今よりガス料金が安いガス会社を見つけても、大家や管理会社の許可を得られなければ、ガス会社の変更はできないでしょう。賃貸物件ではほかの居住者からも許可を得なければならないケースもあり、ガス会社変更のハードルは高くなっています。

どうしてもガス会社の変更を希望するなら、まずは賃貸契約の内容を確認し、変更できる可能性があるかどうか確認しましょう。

電気とのセット割でさらにお得に

ガス会社によっては、電気+ガスのセット割を提供している場合があります。電気とガスのセット割のメリットをまとめました。

  • 光熱費全体の削減を図れる
  • 手続きや家計管理の手間を減らせる
  • 問い合わせ先が一本化される

東京電力エリアで都市ガスを使っている方は、Looopでんきの「スマートタイムONE(電灯)+Looopガス」をチェックしましょう。

スマートタイムONEは、電気料金の単価が市場価格に合わせ時間帯で変動する市場連動型プランです。単価が安い時間帯に集中して電気を使うようにすれば、電気代が安くなります。ガス割の1円は、スマートタイムONE(電灯)の固定従量料金単価から割り引かれます。

電気とガスの業者を一緒に切り替えたい場合は、電力会社とガス会社を別々に契約するより、Looopでんきのセット割プランを利用したほうがお得です。(※東京電力エリア限定)

「Looopでんき+ガス」をチェック

二人暮らしのガス代を節約しよう

二人暮らしのガス代は地域や季節により異なります。プロパンガスが都市ガスより高いことも意識する必要があるでしょう。

ガス代は工夫次第で節約することが可能です。お風呂・キッチン・暖房器具におけるガスの使い方を見直し、ガス会社の変更も検討してみましょう。

光熱費の節約を考える方は、Looopでんきの「スマートタイムONE」を検討してみてはいかがでしょうか。電気の使い方を工夫すれば、電気料金を抑えられる可能性があります。

電気料金は毎月発生する生活コストであり、家計を圧迫していると感じる方は今すぐにでも見直したい支出の1つです。

Looopでんきで電気料金の見直しに成功しているお客様の声を紹介します。

(20代 / 女性 / 1人暮らし)
以前契約していたところよりも安く、どのくらい使用してどのくらいの料金だったのかも分かり、前月以降の料金もあって比較が出来て非常にありがたいです。

(40代 / 女性 / 2人暮らし)
学生の一人暮らしには最適。長期休みは実家で過ごすなど不在も多いので、基本料金がなく、使った分だけ払えばいいので、大手電力会社よりお得。

早速、Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェックしてみましょう。料金単価が市場価格に連動するため、電気料金が安い時間帯に合わせて電化製品を利用すれば、毎月の光熱費を抑えることも可能なプランです。