記事をシェアする

再エネ賦課金の写真 再エネ賦課金の写真

初めて2人暮らしをする方の中には、電気代の目安がわからないという方もいるのではないでしょうか。電気代の平均を知って比較し、高いようなら、さまざまな節約方法を試してみましょう。2人暮らしの電気代の平均や節約術をご紹介します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

2人暮らしの電気代の平均はいくら?

実家で暮らしているときには電気代を意識しない人も多いため、2人暮らしの電気代がピンとこないのはある意味当たり前ともいえます。世帯人数別の平均電気代や2人暮らしの水道光熱費の平均をチェックし、地域や季節ごとに電気代が違うことも理解しましょう。

世帯人数別の平均電気代

総務省統計局が公表する「家計調査 家計収支編」によると、2023年における世帯人数別の電気代の平均は次の通りです。

  • 1人暮らし:6,625円
  • 2人暮らし:10,940円
  • 3人家族:12,811円
  • 4人家族:13,532円
  • 5人家族:14,373円
  • 6人家族以上:18,941円

2人暮らしの電気代の平均は10,940円であることがわかります。

上記の平均は年間の電気代の合計を12で割ったものです。自宅の電気を使いすぎていないかどうか、1年分の電気代の合計を12で割って比較してみましょう。

なお、世帯人数が多くなるほど電気代の平均も高くなりますが、金額の上がり幅は小さくなります。

※出典: 家計調査 家計収支編 単身世帯 詳細結果表 <用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 1 (実数,構成比,増減率,寄与度)単身世帯・勤労者世帯・勤労者世帯以外の世帯・無職世帯 年次 2023年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

※出典: 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 <用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 3-1 世帯人員別 二人以上の世帯・勤労者世帯・勤労者世帯(うち世帯主が60歳未満)・無職世帯 年次 2023年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

2人暮らしの水道光熱費の平均

2人暮らしの生活費をできるだけ安く抑えたいなら、電気代だけでなくガス代や水道代の節約も意識する必要があるでしょう。「家計調査 家計収支編」によると、2023年における2人暮らしの水道光熱費の平均は以下の通りです。

  • 電気代:10,940円
  • ガス代:4,971円
  • 他の光熱:1,466円
  • 上下水道料:4,242円

「他の光熱」とは、次に挙げるものにかかる費用を指します。

  • 石炭
  • 練炭
  • 木炭
  • 豆炭
  • まき
  • カートリッジ式ガスボンベ

※出典: 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 <用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 3-1 世帯人員別 二人以上の世帯・勤労者世帯・勤労者世帯(うち世帯主が60歳未満)・無職世帯 年次 2023年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

地域や季節による平均電気代の違い

電気代の平均は季節により異なり、夏より冬のほうが電気代が高くなります。その主な理由は次の通りです。

  • 照明にかかる電気代が高い(冬は1年を通して最も日照時間が短い)
  • 暖房代が高い(冬は夏より外気温と室温の差が大きく、暖まるまで時間がかかる)
  • 洗濯乾燥機をより多く使う(冬は夏に比べ洗濯物が乾きにくい)

また、電気代は地域によっても差が出ます。地域ごとに気候が異なることや、大手電力会社ごとに料金設定が異なることが主な理由です。電力会社間の料金差が生じる理由には、次のようなものがあります。

  • 原子力発電所が稼働している地域は発電コストが安い
  • 発電に用いる燃料が電力会社により異なる(燃料コストにも差がある)
  • 発電所と消費地の距離が離れていると発電コストが高い

2人暮らしの電気代を住環境で比較

電気代は住環境によっても大きく異なるため、自宅の電気代を考える際は、どのような住環境であるかを意識することも大切です。「集合住宅と戸建て」「電気+ガスとオール電化」の2ケースで、電気代がどのように異なるのかを解説します。

集合住宅と戸建て

2人暮らしの電気代を集合住宅と戸建てで比較すると、戸建てのほうが高くなる傾向があります。主な理由は次の通りです。

  • 戸建ては集合住宅に比べ部屋数が多く専有面積も広い
  • 戸建ては集合住宅より建物の気密性が低い

住居の専有面積が広くなると、使用する電化製品の数も増えるため、電気代が高くなります。エアコンの電力消費量がより多くなることもポイントです。

また、建物の気密性が低い場合、エアコンが効きにくくなります。気密性が低い戸建ては外気温の影響を受けやすくなり、エアコンの効率が下がって電気代が高くなります。

電気+ガスとオール電化

オール電化住宅ではガスを使わないため、電気代のみを比較すると、電気+ガスよりオール電化のほうが高くなります。ただし、電気のみを使用することから、工夫次第で光熱費全体を安く抑えられるでしょう。

時間帯によって電気料金単価が異なるプランを使ったり、季節ごとに電気給湯器や蓄熱暖房機の設定を変えたりすると、電気+ガスより光熱費が安くなる可能性があります。電気の無駄ができるだけ減るように工夫することが大切です。

ただし、オール電化を導入する場合はまとまった初期費用がかかります。IHクッキングヒーターに対応している調理器具の用意も必要になるなど、デメリットも考慮して導入を検討しましょう。

【電化製品編】2人暮らしの電気代の節約術

電化製品の使い方を見直したり、古くなった電化製品を買い替えたりすれば、2人暮らしの電気代を抑えられる可能性があります。具体的な節約方法を見ていきましょう。

電化製品の使い方を工夫する

日頃は何気なく使っている電化製品も、使い方を工夫すれば電気代の節約につなげられます。よく使う電化製品の節約方法をチェックし、できることから始めてみましょう。

<エアコンの節約術>

  • フィルターは2週間に1回を目安に掃除する
  • 室外機の周囲に物を置かない
  • 夏は28℃、冬は20℃になるように温度を設定する
  • 温度は自分で調整せず自動運転機能を使う
  • 暖房は風向きを下に、冷房は風向きを上にする
  • サーキュレーターを活用して室内の空気を循環させる

<冷蔵庫の節約術>

  • 扉の開閉時間や開閉回数を減らす
  • 庫内に食品を詰め込みすぎない
  • 食品は冷ましてから入れる
  • 壁から離して設置し放熱スペースを確保する
  • 庫内の設定温度は季節に合わせる

<テレビの節約術>

  • 見ていないテレビは消す
  • 長期間使用しない場合は電源プラグを抜いておく
  • 画面を明るくしすぎない
  • 明るさを保つために画面をこまめに掃除する

<照明の節約術>

  • 蛍光灯や白熱電球をLEDに変える
  • 誰もいない部屋の照明は消す
  • カバーやかさの汚れをこまめに拭き取る

古い電化製品は買い替える

10年以上使っている電化製品は、買い替えを検討しましょう。最新の電化製品ほど省エネ性能が高くなっているため、買い替えるだけで節電につながる可能性が高くなります。

例えば、「省エネ性能カタログ2023年版」を見ると、冷蔵庫の年間消費電力量はいずれのタイプも年々減少傾向にあることがわかります。

古い電化製品を買い替える場合は、「省エネ性マーク」を確認しましょう。「トップランナー制度」で定められた基準をクリアした電化製品には、省エネ性能に優れていることを示す省エネ性マークが表示されています。

※出典: 省エネ性能カタログ2023年版 P6、7、57 | 経済産業省資源エネルギー庁

【暮らし編】2人暮らしの電気代の節約術

電化製品の使い方の見直しや買い替え以外にも、電気代の節約につながる方法があります。暮らしの中で実践できる節約術をチェックしておきましょう。

断熱シートを活用する

家の断熱性能が低いと冷暖房器具の効きが悪くなり、電気代が高くなってしまいます。断熱シートを活用して家の気密性を高めれば、冷暖房器具にかかる電気代の削減を図ることが可能です。

家の断熱性能はカーテンに工夫を凝らすことでも高められます。厚みがある生地のカーテンや床面との隙間をなくせるカーテンを使えば、窓側の壁の断熱効果が高まるでしょう。

戸建てに住んでいるなら、窓の断熱リフォームをするのもおすすめです。複層ガラスや断熱サッシに交換することで、窓の熱伝導による温度変化を抑えられます。

2人ができるだけ同じ部屋で過ごす

2人別々の部屋で過ごす時間が長くなると、電気を余分に消費することになります。2人ができるだけ同じ部屋で過ごすようにすれば、電気代の節約を図れるでしょう。

節電を意識した生活は、エコな生活の実現にもつながります。電力消費量が減るとCO₂排出量の削減につながり、ひいては地球温暖化防止に貢献できるためです。

2人暮らしの電気代を節約するためには、お互いの協力が欠かせません。一緒に過ごすだけで自然と環境対策になることを理解し、ライフスタイルの見直しを検討してみましょう。

【契約編】2人暮らしの電気代の節約術

契約アンペア数を下げたり契約そのものを見直したりすれば、節電を頑張らなくても電気代が安くなる可能性があります。電力会社との契約面で確認すべきポイントをまとめました。

契約アンペア数を下げる

電力会社によっては、契約アンペア数で基本料金が変わるケースがあります。ライフスタイルに合ったアンペア数に下げれば、基本料金を安くすることが可能です。

2人暮らしの契約アンペア数の目安は30~40Aとされています。主な電化製品のアンペア数の目安を確認し、自宅に適した契約アンペア数を計算してみましょう。

  • IHクッキングヒーター:14A
  • 電子レンジ:13A
  • ドライヤー:12A
  • 電気ケトル:11A
  • エアコン:6A
  • 洗濯機:3A
  • 冷蔵庫:2A
  • テレビ:2A

なお、アンペア数の契約期間は原則として1年単位での固定です。無理にアンペア数を下げると、すぐにブレーカーが落ちる状況が1年間続く恐れがあるため、慎重に検討しましょう。

料金プランやサービスを見直す

同じ電力会社でもさまざまな料金プランやサービスが用意されています。現在契約中のプランを見直したことがないなら、一度チェックしてみるのがおすすめです。

ライフスタイルに適した料金プランやサービスに変えれば、電気代の節約につながるケースもあります。

また、ガスやインターネットなどとのセットプランに変更するのも効果的です。セット割なら生活費の削減を図れるだけでなく、請求を1本化できるメリットもあります。

電力会社を変更する

2016年4月1日の電力小売全面自由化以降は、すべての消費者が電力会社を自由に選択できるようになっています。電力会社を変えれば電気料金自体が変わるため、電気代の節約につながるでしょう。

電力小売全面自由化の目的の1つに、電気料金の抑制があります。かつては特定の電力会社が地域の顧客を独占していましたが、自由化以降は新電力と呼ばれる電力会社が続々と市場に参入してきました。

新電力はさまざまな料金プランやサービスを展開している上、電気料金を安く抑えているケースもあります。今まで電力会社の変更を考えたことがなかった場合は、この機会に電力会社を比較し、変更を検討してみましょう。

電気代が気になるなら市場連動型をチェック

2人暮らしの電気代を節約するために、料金プランや電力会社の変更を考えるなら、市場連動型をチェックするのがおすすめです。概要やメリットなど、市場連動型の基礎知識をご紹介します。

市場連動型とは

市場連動型とは、電気の市場価格と連動して電気料金の単価が変わるプランです。電気の市場価格は電力需要が高まると上昇し、需要が低い時間帯では安くなります。

現在の主流となっている電気料金プランは、電力使用量が多いほど電力量料金の単価が高くなる従量電灯プランです。従量電灯プランでは電力量料金の単価が下がることはありませんが、市場連動型では単価が上下します。

単価がある程度固定されている従来型のプランと異なり、市場連動型は電気料金が高い時間帯と安い時間帯があるという、新しいタイプの電気料金プランなのです。

市場連動型についてもっと詳しく知りたい方はこちら

市場連動型のメリット

市場連動型の大きな魅力は、電気を安く使える時間帯があることです。時間帯を選んで電気を使えば、電気代の大幅な節約につながる可能性があります。

電気料金が過去の燃料費の影響を受けにくいこともメリットです。従量電灯プランは過去の燃料費が高いと燃料費調整額も高くなりますが、一般的な市場連動型プランでは燃料費調整額自体を徴収していないため、燃料費に影響されるリスクが低くなります。

Looopでんきならピークシフトでお得に

市場連動型に興味があるなら、Looopでんきの「スマートタイムONE」がおすすめです。独自のアプリを活用すれば、単価が安いタイミングを随時把握できます。

2人暮らしでもピークシフトを意識することで、電気代がお得になる可能性があります。ピークシフトとは、電力使用量が多い時間帯から少ない時間帯に活動を移し、電力使用量を平準化させることです。

例えば、電気料金単価が安い日中に電化製品をまとめて使用したり、夕飯の片づけを単価が安い深夜に行ったりする方法があります。電気を使うタイミングをずらすだけで、よりお得な生活を送れるようになるでしょう。

2人暮らしの電気代を節約しよう

2人暮らしの1カ月の平均電気代は10,940円(2023年)です。電気代の平均は地域や季節により異なります。

電化製品の使い方を見直したり、契約アンペア数を下げたりするなど、2人暮らしの電気代を節約する方法はさまざまです。電力会社の変更も効果が高いため、うまく比較できれば電気代の節約につながるでしょう。

光熱費の節約を考える方は、Looopでんきの「スマートタイムONE」を検討してみてはいかがでしょうか。電気の使い方を工夫すれば、電気料金を抑えられる可能性があります。

電気料金は毎月発生する生活コストであり、家計を圧迫していると感じる方は今すぐにでも見直したい支出の1つです。

Looopでんきで電気料金の見直しに成功しているお客様の声を紹介します。

(20代 / 女性 / 1人暮らし)
以前契約していたところよりも安く、どのくらい使用してどのくらいの料金だったのかも分かり、前月以降の料金もあって比較が出来て非常にありがたいです。

(40代 / 女性 / 2人暮らし)
学生の一人暮らしには最適。長期休みは実家で過ごすなど不在も多いので、基本料金がなく、使った分だけ払えばいいので、大手電力会社よりお得。

早速、Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェックしてみましょう。料金単価が市場価格に連動するため、電気料金が安い時間帯に合わせて電化製品を利用すれば、毎月の光熱費を抑えることも可能なプランです。