記事をシェアする

運転免許証のイラスト 運転免許証のイラスト

引越しは短い期間で片付けや荷造りなどのほか、転居届などの各種手続きもしなければならないので、準備が大変です。引越し前後はしなければならないことが多くて、大事な手続きをつい忘れてしまうこともあります。

運転免許証の住所変更手続きなどもその1つで、免許証の住所変更手続きをしないままでいると思わぬ不利益を被ることがあるので注意が必要です。ここでは免許証の住所変更手続きの方法や注意点を解説します。

引越しを機に電力会社を見直し
料金プランはこちら

引越し後は免許証の住所変更が必要

運転免許証は仕事で車に乗る方はもちろん、自家用車しか利用しない方にとっても大事なものです。普段、車を運転することのないペーパードライバーでも、運転免許証を身分証明書として利用する方は多いでしょう。

この運転免許証には生年月日、住所、氏名、交付日、免許の条件、免許の種類などが記載されています。これらの記載事項に変更があった場合は、免許証の記載事項変更届を行わなければなりません。道路交通法94条では、免許証の記載事項に変更があった場合、速やかに住所地を管轄する公安委員会に届け出て、手続きを行うことを義務付けています(※1)。

なかでも変更が多いのは住所でしょう。就職、転職、結婚、あるいはマンションから戸建てへの買い替えなど、さまざまな場面で引越しが行われます。引越し先の市区町村には住所変更届を行いますが、運転免許証の住所変更手続きも忘れないようにしましょう。

運転免許証の住所変更手続きはつい忘れがちになります。しかし、運転免許証の住所変更手続きをしないままでいると思わぬ不利益を被ることがあるので、注意が必要です。
※1 出典:道路交通法|e-Gov法令検索

電気の引越し手続きでは何をするかについては、こちらの記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。
電気の引越し手続きでは何をする?使用停止~開始の流れと注意すべきポイント

免許証の住所変更を怠った場合のデメリット

では、引越し後に免許証の住所変更手続きを怠った場合、どのようなデメリットがあるでしょうか。以下で説明します。

免許更新のお知らせが届かない

運転免許証の住所を更新していない場合、免許証の更新時期が来ても更新のお知らせが届かず、更新期限が過ぎても気がつかないで免許が失効してしまうケースもあります。失効後、車を運転すると無免許運転となってしまいます。

運転免許証の更新は3年~5年に一度行われ、更新できる期間は誕生日の前後1カ月間です。この更新期限を過ぎた場合でも6カ月以内であれば、講習と適性試験を受けて免許を取得できますが、6カ月を過ぎてしまうと、学科試験と技能検定を受けて合格しないと免許が取得できなくなります。

さらに失効後1年を過ぎると、初めて免許を取得するときと同じように、講習を受け、試験に合格しなければなりません。

罰金・科料になることがある

免許証の住所変更を届け出なかった場合、2万円以下の罰金、または科料に処せられることがあります。

道路交通法94条では、記載事項に変更があった場合は「速やかに」届け出ることを義務付けています。この「速やかに」については具体的にいつまでという期限は定められていませんが、もし届け出を怠った場合、道路交通法121条の定めによって、2万円以下の罰金、または科料に処せられます(※1)。

免許証を利用することがないので住所変更手続きをしなくても問題ないという方もいるかもしれませんが、住民票の移動手続きなどと合わせて、早めに住所変更手続きをしておくのが無難です。
※1 出典:道路交通法|e-Gov法令検索

身分証明書として使用できない

運転免許証は身分証明書として利用できますが、引越しにより住所が変わった場合、免許証の住所を更新していないと身分証明書としても使用できなくなります。

本人確認に使用する公的な身分証明書は、原則、本人の顔写真がついていることが必要です。運転免許証は顔写真がついていて、住所、氏名、生年月日などが記載されているので、免許証だけで身分証明書として利用される代表的なものです。同じように身分証明書として利用できるものとしては、ほかにパスポートやマイナンバーカードがあります。

しかし、運転免許証の住所更新手続きをしないでいると、現住所を証明するための身分証明書としては利用できなくなります。運転免許証を身分証明書として利用されている方は、いざというときに使えないという事態を防ぐためにも、早めに住所変更をしておきましょう。

ただし、住所変更がされていなくても免許証がすぐに失効するということはありません。

免許証の住所変更手続きの流れ

手続きを行う場所

都会のビル街の写真 都会のビル街の写真

免許証の住所変更手続きを行う場所は、新しい住所を所管する警察署、運転免許更新センター、運転免許試験場です。窓口に運転免許証記載事項変更届が置かれていますのでこれに記入し、必要書類と一緒に提出すれば手続きは終了します。

例えば、東京都に住んでいる方の場合は以下の場所で住所変更手続きができます。

・都内全警察署
・神田運転免許更新センター
・新宿運転免許更新センター
・鮫洲運転免許試験場
・江東運転免許試験場
・府中運転免許試験場

受付日時

受付日時は、都内警察署、免許更新センター、免許試験場とも、平日はいずれも午前8時30分から午後5時15分までです。

また、土曜日、日曜日、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日)については、都内警察署と運転免許更新センターは業務をしていないので手続きはできません。運転免許試験場の場合は、このうち日曜日の午後1時から5時15分までの間だけ手続きが可能です。

以下に、手続きを行う場所と受付日時を表示します。

手続きを行う場所と受付日時
手続きを行う場所 平日 土曜・祝休日・年末年始(12/29~1/3) 日曜日
都内全警察署 午前8時30分~
午後5時15分
休み 休み
神田運転免許更新センター
新宿運転免許更新センター
鮫洲運転免許試験場 午前8時30分~12時、午後1時~5時15分
江東運転免許試験場
府中運転免許試験場

※出典:警視庁・記載事項変更(住所、氏名、本籍(国籍等)の変更の方)

手続きに必要なもの

運転免許証の住所変更手続きに必要なものは、次のとおりです。

1.運転免許証
旧住所のままの運転免許証を持参します。住所変更手続きをすると、免許証の裏面に新しい住所が記載されます。

2.運転免許証記載事項変更届
運転免許センターや警察署の窓口に備えられている運転免許証記載事項変更届に必要事項を記入します。

3.印鑑

印鑑と朱肉の写真 印鑑と朱肉の写真

認め印を持参します。シャチハタは使用不可です。なお、都道府県によっては不要なところもあります。

4.新住所が確認できるもの
住所変更届出者の氏名と新住所を確認できるものが必要で、最適なのはマイナンバー未記載の住民票です。このほか、マイナンバーカード、健康保険証、社員証、年金手帳、公共料金の領収書なども利用できます。

5.外国人登録証明書
外国人の場合は、在留資格を確認できる書類が必要です。在留カードや特別永住者証明書、旅券などが使えます。

6.申請用写真1枚
申請用写真はほとんどの地域では必要ありませんが、都道府県が変わる際に必要となる場合があります。その場合の写真サイズは、縦3.0㎝×横2.4㎝です。持参する場合は、申請前6カ月以内に撮影したものが必要です。

手数料

免許証の住所変更手続きでは、手数料は不要です。無料で手続きができます。

所要時間

運転免許証の住所変更手続きの所要時間は、窓口に備え付けられている運転免許証記載事項変更届に必要事項を記入し提出するだけです。10分程度で済むこともあります。ただ、混雑していると時間がかかる場合もあるので、1時間程度見ておくとよいでしょう。

代理人が手続きする場合

運転免許証の住所変更届を申請者がなんらかの理由で行えない場合、多くの自治体では代理人による申請が認められています。しかし、都道府県によっては、代理人は同一世帯者など住民票に併記された家族に限定するなど、代理人の条件や手続きに必要なものが異なっているので、事前にl確認が必要です。

東京都の場合、代理人申請に必要なものは前述の「手続きに必要なもの」に加え、代理人の住所や氏名等が確認できる運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などと、代理人と本人の両方が記載されている住民票でマイナンバーが記載されていないものが必要です。

都道府県によってはさらに委任状が必要な場合もあります。

免許証の本籍や氏名を変更するときの流れ

結婚などによって本籍と名前が変わる場合、免許証の記載事項変更手続きの流れについて説明します。申請する場所は、住所変更の場合と同じで、警察署、運転免許更新センター、運転免許試験場で行えます。

用意するものは、運転免許証、運転免許証記載事項変更届、印鑑、住民票ですが、住民票は本籍が記載された住民票(マイナンバーが記載されていないもの)が必要です。このため、市役所などで本籍の移動手続きを済ませ、新しい名前と本籍が記載された住民票の写しを用意します。

旧姓を併記したい場合は市区町村で旧姓併記の手続きを行ったうえで、旧姓が記載された住民票の写しが必要になります。旧姓は免許証の備考欄に表記されます。

免許証の住所変更手続きと更新手続きを同時に行う場合

引越しが免許証更新時期と重なっている場合、住所変更手続きと更新手続きを同時に行うことができます。その場合の手続きに必要なものや手数料について説明します。

手続きに必要なもの

1.運転免許証
現在持っている、旧住所のままの運転免許証を持参します。

2.免許更新連絡書
更新時期が近づくと、誕生日の40日前には、公安委員会から免許証更新連絡書(ハガキ)が免許証に記載されている住所に郵送されるので、免許更新時にはこの免許更新連絡書を提出します。万一、更新連絡書を紛失した場合も更新はできます。

3.IC免許証用4桁の数字2組
運転免許証は偽造などの犯罪を防止するために、ICチップが内蔵されたICカード免許証となっています。運転免許証更新の際にはICカード化のために任意の4桁の数字2組が必要になるので、考えておきましょう。

4.申請用写真
申請用写真はほとんどの地域では免許更新会場で撮影してもらえますが、都道府県が変わる際に写真を持参しなければならない場合があります。その場合の写真サイズは、縦3.0㎝×横2.4㎝です。持参する場合は、申請前6カ月以内に撮影したものが必要です。写真を持参すべきかどうかについて、事前に確認をしておきましょう。

5.運転免許証更新申請書
運転免許証更新申請書は窓口に置かれているので、記入して提出します。

6.新住所の住民票など
住所変更がある場合は新住所の住民票の写し、またはは郵便物(消印のあるもの)などで新しい住所が確認できるものが必要です。氏名の変更がある場合は、本籍地が記載された住民票が必要です。

7.眼鏡・補聴器など
運転免許証の更新の場合、視力と聴力などの適性検査が行われ、合格しないと更新ができなくなります。視力や聴力が弱く、眼鏡、補聴器が必要な方は、眼鏡、補聴器を持参してください。

8.印鑑
認め印を持参します。シャチハタは使用不可です。なお、都道府県によっては不要なところもあります。

9.高齢者講習修了証明書等
70歳から74歳までの方は高齢者講習修了証明書等、75歳以上の方は認知機能検査の受検と高齢者講習等の受講の証明書の提出が必要です。

手数料

運転免許証の住所変更手続きには手数料は必要ありませんが、免許更新には更新手数料と法定講習手数料が必要になります。このうち更新手数料は一律2,500円となっています。

一方、法定講習手数料は運転者区分により受講する講習内容が変わるので、講習手数料も変わり、次のようになります。( )内は更新手数料との合計金額です。
・優良運転者 500円(3,000円)
・一般運転者 800円(3,300円)
・違反運転者および初回運転者 1,350円(3,850円)

高齢者講習や特定任意講習などを受講済みの方は法定講習を受ける必要はないので、免許更新に必要な手数料は2,500円だけとなります。

引越しの機会に電気料金も見直そう

引越し時には免許証の住所変更手続き以外にもさまざまな手続きが必要になりますが、新居での電気開始手続きもその1つで、その機会に電気料金の見直しをおすすめします。
お引越し後の部屋の広さや人数に合ったプランを選び、電気料金の節約につなげましょう。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみませんか。

Looopでんきでは、基本料金・燃料費調整額・解約手数料0円の「スマートタイムONE」を提供しています。

このプランは基本料金が0円のため、ご自宅で使用する電気の量が多い方や、現在のプランで基本料金が高い方に最適です。 また、解約手数料が0円で契約期間の縛りもないため、お試しで数か月間、Looopでんきをご利用いただき、現在の電力会社と比較することも可能です。

Looopでんきをご利用いただいているお客さまの声を紹介します。

(30代 / 女性 / 3人暮らし)
基本料金がかからないので、大きいアンペアで契約していてもお得感がある。 でんき予報などアプリが充実していて、自分の使い方で料金を安くすることも出来る。

(40代 / 男性 / 1人暮らし)
明らかに他社より安くなるし、色々なイベントもあり楽しい。基本料金が無いのも魅力です。

まずは、電気料金プランを見直して、今の生活のままで電気代が安くなるのか試してみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック

でんきナビでは市場連動型プランって何?という方に向けて、様々な疑問に答える記事をご用意しています。
市場連動型のメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

電気の市場連動型とは?メリット・デメリットから電気の上手な使い方まで

市場連動型プランの節約方法について詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく紹介しています。

市場連動型は節約効果が高い?電気料金の効果的な節約方法をチェック

世帯別の電気代について詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。

市場連動型の電気代とは?世帯別の目安と自分に最適な新電力の選び方

  • Q 免許証の住所変更の期限はいつまで? 矢印アイコン

    免許証の住所変更に明確な期限はありません。しかし、後回しにすると忘れてしまう可能性があるため、住民票に関する変更届などと一緒に引越し後14日以内に対応することが望ましいでしょう。

  • Q 免許証の住所変更をしないとどうなる? 矢印アイコン

    道路交通法により手続きをしないと2万円こちらの罰金が課せられます。また、運転免許証を現住所の証明書として利用できない、免許更新のハガキが現住所に送付されない、交通違反を起こした際に旧住所の管轄の警察から呼び出しを受けるなどのリスクがあります。