記事をシェアする

電気料金プランの1つである「市場連動型プラン」は、電気の使い方を工夫すれば月々の電気代を抑えることができます。市場連動型の基礎知識や、効果的な節約方法を見てみましょう。

料金プラン
詳しくはこちら

市場連動型プランの特徴とは?

市場連動型プランとは、そもそもどのようなプランなのでしょうか?まずは、市場連動型プランの概要や、メリット・デメリットを紹介します。

電気料金が市場の動きに連動する

市場連動型プランとは、市場価格に連動して電気料金単価が決まるプランです。市場価格は30分間隔で変動します。

市場連動型プランでは、電気料金が安いときに電気を使えば、節約効果を高められます。節電の意識が高まり、結果として環境への配慮にもつながることもメリットといえるでしょう。

デメリットとして挙げられるのは、市場価格が高くなると電気料金が高くなってしまう点や、電気料金の見通しを立てづらい点です。しかし、30分ごとの電気料金単価はオンラインで簡単に確認できるため、変動に合わせてコントロールしやすいといえます。

市場連動型プランの節約方法は?

市場連動型プランでは、主に2つの方法で電気代を節約できます。具体的にどのようなことを意識すべきか確認しましょう。

節電を頑張る

電気代の節約方法の1つが、一般的な従量料金制のプランと同じく、できるだけ電気使用量を抑えるように努力することです。市場連動型でも、電気使用量が増えればそれだけ電気料金も上がります。

家庭で簡単にできる代表的な節電としては、使わない電化製品は電源プラグを抜いて、待機電力を減らす方法が挙げられます。プラグを抜き差しするのが面倒なら、電源のオン・オフが楽になる節電タップを使うのがおすすめです。

照明の使い方を見直すことも、節電につながります。点灯時間を短くしたり、省エネタイプの照明器具を使ったりすれば、電気の消費量を抑えることが可能です。

とはいえ、生活に欠かせない電化製品の電気使用量を大幅に減らすのは難しいでしょう。市場連動型プランの強みが生きる工夫も取り入れた方が、メリットを生かして効果的な節電を狙えます。

市場価格に合わせて電気の使い方を工夫する

市場連動型プランの電気料金は、JEPX(日本卸電力取引所)の取引価格に連動しています。JEPXとは、電力小売自由化の流れを受けて設立された卸電力の取引所です。

JEPXでは、日本全国における売り手・買い手の入札情報から、需要と供給が折り合う価格で取引価格を決めています。

JEPXの公式サイトに掲載されているシステムプライスを見れば、市場価格の傾向を確認することが可能です。実際の取引はた、全国9つのエリアに分けて行われますので、お住いの地域のエリアプライスを確認すると良いでしょう。市場価格が安い時間帯に電気を使い、市場価格が高い時間帯は家事を控えたり外出したりすれば、節約効果を高められます。

※出典:JEPX

電化製品の設定や使い方が節電のポイント

毎日のように使っている電化製品も、使い方を見直すことで年間の電気料金に大きな差が生まれます。市場価格に合わせて電気使用量を調節しつつ、電化製品の使い方も工夫すれば節電効果を高められるでしょう。

主な電化製品を例に、設定や電気使用量を抑えて使うポイントを紹介します。

エアコン

エアコンは立ち上がり時に電気を多く使うため、オンオフを頻繁に繰り返さないことが節電のポイントです。さらにサーキュレーターで室内の空気を循環させれば、冷暖房効果が高まり、快適な室温を保ちやすくなります。

エコモード機能が搭載されているエアコンは、状況に応じた運転方法と温度が自動で設定される仕組みです。エアコンの買い替えを検討している場合は、エコモードが使えるかどうかもチェックしましょう。

フィルターの小まめな掃除も、節電のために重要です。「省エネ性能カタログ2021年版」によると、フィルターを月1~2回掃除すれば、年間で31.95kWhの省エネが期待できるとされています。

※出典:省エネ性能カタログ2021年版 P.17|経済産業省資源エネルギー庁

冷蔵庫

冷蔵庫の設定温度を控えめにすると、消費電力量を抑えられます。寒い時期は「中」または「弱」に設定するのがおすすめです。季節によって設定温度を変えるよう心がけましょう。

冷蔵庫と壁との距離が近い場合は、間隔を空けることで放熱スペースが広がるため、冷蔵効果が高まり節電につながります。

「省エネ性能カタログ2021年版」によると、設定温度を適切に設定した場合の省エネ効果は、年間で61.72kWhです。壁から適切な間隔で設置した場合は、年間で45.08kWhの省エネを期待できるとしています。

冷蔵庫は基本的に電源を切れない電化製品なので、古い製品は省エネ性能の高い製品に買い替えるのがおすすめです。

※出典:省エネ性能カタログ2021年版 P.52|経済産業省資源エネルギー庁

テレビ

テレビの使い方を見直す場合は、画面の明るさに気をつけましょう。明るすぎる画面は、余計な電力を消費してしまいます。

「省エネ性能カタログ2021年版」を見ると、液晶テレビを適切な明るさにした場合、年間で27.1kWhの省エネにつながるとわかります。省エネを意識してテレビを買い替えるなら、自動で適切な明るさに設定してくれる明るさセンサー機能付きの製品がおすすめです。

テレビを見ないときは消す習慣も大切です。より徹底して電気料金を節約したい場合は、見ていない間の待機電力をカットできるよう、電源プラグも抜いておきましょう。

※出典:省エネ性能カタログ2021年版 P.42|経済産業省資源エネルギー庁

温水洗浄便座

温水洗浄便座では、便座や温水の温度を確保するのに電力を消費します。節電機能が搭載されている温水洗浄便座を使っているなら、積極的に節電機能を活用しましょう。

便座をあまり使用しない時間帯を見つけて自動的に温度を下げる機能や、設定した時間帯のヒーターを切る機能などが、温水洗浄便座に搭載されている主な節電機能です。

便座や温水の温度も、季節に合わせて適切な温度に設定すれば節電につながります。できるだけ便座内の熱を逃がさないように、便座のふたを常に閉めておくのも効果的です。

市場価格に合わせて電気の使い方を工夫する方法

市場連動型プランでは、市場価格の動きに合わせて電気の使い方を工夫すると電気料金の負担を軽減できることが分かりました。とはいっても、変動に合わせて電気使用量を大きく調節するのが難しい人も多いでしょう。

生活パターンを大幅に変えなくてもできる工夫や、節電に役立つ設備の導入がおすすめです。

電化製品のスイッチを入れる時間帯を工夫

時間帯により電気料金が変動する市場連動型プランでは、電化製品のスイッチを入れる時間帯をずらすと効果的です。市場価格が高い時間帯は外出する・電化製品を極力使わないようにするといった工夫で、大幅な節約も狙えるでしょう。

電化製品のタイマー機能を活用すれば、市場価格の動きに合わせやすくなります。例えば翌日の昼間に電気料金が安くなる場合、洗濯機や食洗機のタイマーをセットしておけば、その時間帯に家にいなくても電気をお得に使えます。

他に、エアコン・照明・テレビなどの電気料金を節約したい方は帰宅の時間を少しずらしてみるのも効果的です。

それぞれの世帯の状況やライフスタイルによってできる工夫は違うため、無理のない範囲で取り組みましょう。

効率よく電気を使える蓄電池

蓄電池とは、購入した電気を蓄えておける設備のことです。一般的には太陽光パネルと一緒に導入しますが、蓄電池のみでも設置できます。

電気が安い時間帯に蓄電池に電気を貯めておき、電気が高い時間帯に電気を使うようにすれば、市場連動型プランの特徴を利用した効果的な節電が可能です。

蓄電池の導入には初期費用が必要ですが、市場連動型プランと蓄電池を上手に活用することで、長い目で見ればお得に電気を使えるでしょう。

環境保全にも貢献できる太陽光パネル

太陽光で発電するための設備が、太陽光パネルです。自宅に太陽光パネルを設置し、発電した電気を蓄電池に貯めて使えば、購入する電気を大幅に減らせるため電気料金を節約できます。

天気のよい日中に太陽光パネルで発電し、蓄電池に貯めておいた電気を天気の悪い日や夜間に使うのが基本です。再生可能エネルギーである太陽光を使って発電するため、環境保全にも貢献できます。

余剰な電気は電力会社に買い取ってもらうことも可能です。天気のよい日に継続的に発電・蓄電しておけば、売電により経済的なメリットも生み出せます。

=>太陽光発電についてもっと詳しく知りたい方はこちら

蓄電池や太陽光パネルの設置費用は?

蓄電池や太陽光パネルの設置を考えていても、費用が気になって迷う人も多いはずです。費用を抑える工夫や相場に加え、利用できる補助金についてもチェックした上で導入を検討しましょう。

セットで設置するのがおすすめ

蓄電池と太陽光パネルはセットで導入するのが、費用を抑えるポイントです。蓄電池のみの設置も可能ですが、太陽光パネルとセットにした方が割安になります。

セットでの設置が安くなる大きな理由は、1回の工事で同時に設置できるためです。別々に購入するとその都度工事費がかかりますが、セットなら人件費を1回分に抑えられます。

蓄電池と太陽光パネルを同時に設置するなら、初期費用0円で導入できるLooopの「とくするソーラー 蓄電池付きプラン」がおすすめです。

蓄電池付きプラン | とくするソーラー | 屋根置き太陽光(住宅・店舗・事務所) | Looop(ループ)

設置にかかる費用目安

資源エネルギー庁が太陽光発電についてまとめた資料によると、2021年における住宅用太陽光パネルの設置費用は、平均して約280,000円/kWです。システム容量が5kWの太陽光パネルなら、設置費用の相場は1,400,000円ほどになります。

蓄電池の設置費用相場は、経済産業省の資料によると2019年度で187,000円です。容量6kWの蓄電池を設置する費用の相場は、1,122,000円という計算になります。

太陽光パネルと蓄電池どちらも設置する場合の費用相場は、単純計算で約2,522,000円です。

ただ、一緒に設置すれば工事費の部分が割安になるほか、さまざまな要素で価格は変動します。自分の家に設置するときの費用を正確に知りたいなら、事業会社に見積もりを依頼しましょう。

※出典:太陽光発電について P.52|資源エネルギー庁

※出典:蓄電システムをめぐる現状認識 P.23|経済産業省

補助金を利用しよう

蓄電池や太陽光パネルを設置する際は、国や自治体が実施する補助金を賢く利用しましょう。一定の条件を満たせば、設置にかかる費用を抑えられます。

太陽光発電システム単体に関しては国からの補助が2014年に廃止されており、現在利用できる国の補助金は蓄電池を対象にしたものと、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅に関する補助金です。

ただ、補助金の対象となる蓄電池の種類が限定されていたり、ZEH住宅は省エネ基準比20%以上をはじめ細かい要件が決まっていたりします。年度によって実施の有無も変わるため、事前の確認が欠かせません。

自治体独自の補助金は、種類が豊富です。蓄電池だけでなく、太陽光発電を対象とした補助金もあります。制度の内容は自治体によって異なるので、自分の住んでいる地域の情報を調べてみましょう。

※出典:SII:一般社団法人 環境共創イニシアチブ|事業トップ(令和4年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業)

※出典:2021年の経済産業省と環境省のZEH補助金について

長い目で見た節約効果も確認して選択を

市場連動型プランは、時間帯によって電気料金が変動するという点が大きな特徴です。電気料金が安い時間帯に電気を使い、高い時間帯には電気の使用を控えるようにすれば、無理に節電を頑張らなくても電気料金の節約が見込めます。太陽光パネルや蓄電池を設置すれば、効率的かつ長期的な節電も望めます。

Looopでんきでは、市場価格に合わせて電気料金が変わる「スマートタイムONE」を提供しています。

ご自宅で電気を使用するタイミングを工夫したり、使用量を調整したりすれば電気料金の節約につながります。

まずは、市場連動型のプランを無理なく生活サイクルへ取り入れられるかどうかイメージしてみてはいかがでしょうか。

スマートタイムONE | Looopでんきの市場連動型プラン