記事をシェアする

窓のイラスト 窓のイラスト

エアコンには壁掛けエアコンと窓用エアコンがあり、多くのご家庭にあるのが壁掛けエアコンです。

壁掛けエアコンには室外機と室内機がありますが、窓用エアコンはこの二つが一体となったもので、室外機がありません。そのため壁掛けエアコンは室内機と室外機をつなぐ配管を壁に通す工事が必要ですが、窓用エアコンは工事が不要で自分で手軽に設置できるのが大きな特徴です。価格も窓用エアコンの方が安い傾向にあります。

この記事では、窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代の違いや窓用エアコンのメリット・デメリット、また電気代の節約方法などについて解説します。

電気代節約なら電力会社の見直し
料金プランはこちら

窓用エアコンとは

窓用エアコンは窓に直接設置するエアコンです。ウィンドエアコン、ウィンドクーラーと呼ばれることもあり、冷房専用と冷暖房兼用のタイプがあります。

私たちが普段利用することの多い壁掛けエアコンは室内機と室外機に分かれていますが、窓用エアコンは室内機と室外機が一体になっています。そのため、ベランダなどに室外機を置くスペースのない部屋におすすめです。

窓用エアコンの仕組みは壁掛けエアコンと同様に、ヒートポンプで熱を移動させ、屋外に熱を放出しますが、壁掛けエアコンと異なり室内機と室外機が一つになっています。そのため壁掛けエアコンに比べコンパクトで、自分で窓に取り付けられます。
本体価格も比較的安く工事費も不要なため、エアコンの導入費用を節約したい方にもおすすめです。

一方、窓用エアコンの適応畳数は冷房で最大7~8畳、暖房で最大5~6畳となり大きな部屋には適していません。また一定のパワーで運転し自動調節が行われないため、電気代が高めになります。

さらに雨が強い日にも注意が必要です。雨が強くなければ問題がありませんが、豪雨や台風のとき、横殴りの雨が降っているときはエアコンを使用せず窓を閉めた方が良いでしょう。

壁掛けエアコンとの違い

次に、窓用エアコンと壁掛けエアコンの違いを解説します。

壁掛けエアコンはエアコンと室外機がセットとなり、屋外に室外機を設置しなければなりません。
また、壁掛けエアコンは本体と室外機をホースでつなぐので、壁に穴をあける工事が必要になります。そのため賃貸物件では家主の許可が要りますが、窓用エアコンは自分で簡単に設置でき工事も不要なため賃貸物件でも問題ありません。

価格面でも違いがあり、窓用エアコンは壁掛けエアコンに比べて比較的安いのが利点です。しかし、電力の調整はできないため電気代は壁掛けエアコンよりも高くなります。

壁掛けエアコンは小さな部屋から広い部屋まで幅広く対応していますが、窓用エアコンは冷房で最大8畳、暖房で最大6畳程となり広い部屋には向いていないことも大きな違いです。

運転音は壁掛けエアコンよりも窓用エアコンの方が少し大きいため、音が気になる方は静音タイプを選ぶと良いでしょう。

また窓用エアコンは窓を開けた状態で使用するため窓の施錠ができません。補助錠をつけるなどの防犯対策が必要です。

窓用エアコンの電気代はいくら?

窓用エアコンには冷房専用タイプと冷暖房兼用タイプがありますが、ここでは壁掛けエアコンと比較するために冷暖房兼用タイプについて解説します。
どちらも6畳で使用することを想定し、購入金額も近いものを取り上げています。

窓用エアコンはコロナの「CWH-A1820(価格は約6万円)」(※1)、壁掛けエアコンはパナソニックの「CS-220DFR(価格は約7万円)」(※2)です。

電気料金を求める計算式は「消費電力(W)÷1000×1日の使用時間(時間)×1kWhあたりの電気料金単価(円/kWh)」、電気料金単価は1kWhあたり27円/kWhで算出しています。

窓用エアコン 壁掛けエアコン
畳数目安 冷房4.5~7畳、暖房4~5畳 冷房6~9畳、暖房5~6畳
消費電力 冷房 620W 135~720W
暖房 575W 125~1220W
1時間の電気代 冷房 16.7円 3.6円~19.4円
暖房 15.5円 3.4円~32.9円
期間消費電力量 1316kWh 717kWh
年間電気代 35,500円 19,359円

窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較すると壁掛けエアコンの方が大幅に安いことがわかります。

しかし、窓用エアコンの暖房は出力が小さく暖房が効きにくいことから、窓用エアコンを冷房専用にし、冬はほかの暖房機器を使うことが多くあります。
その場合、窓用冷房専用エアコンをコロナの冷房専用の機種「CW-F1620BK」で見ると、冷房時消費電力は545W、期間消費電力365kWhです。電気代に換算すると1時間あたり14.7円となり、冷暖房兼用の機種よりも安くなります。

暖房をこたつや電気毛布など電気代が安い暖房機器でまかなえば年間の電気代も表の価格よりも大幅に下げられるでしょう。

窓用エアコンの電気代の方が高い理由

窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較すると、窓用エアコンの方が電気代が高くなることがわかりました。これは、壁掛けエアコンにはインバータ制御があり、室温に対して自動的に出力を調整できるためです。

インバータ制御とは、エアコンに組み込まれたインバータ装置が交流の周波数を任意の周波数に変換してファンの回転を早くしたり緩くしたりして設定温度を維持するものです。部屋の温度が設定温度に近づくと自動的に回転を緩やかにして省エネ運転になります。

パナソニックCS-220DFRの場合、冷房の消費電力は135~720Wと「範囲」で表示されていますが、インバータがこの範囲で電力を制御していることを示しています。

しかし窓用エアコンにはインバータ制御がないため、冷房が強過ぎるときは手動で温度設定を下げるかスイッチをオフにするしかありません。室温に対して電力消費を細かく調整できないので、電力を多く消費し電気代が高くなるのです。

窓用エアコンのメリット・デメリット

これまで見てきたように、壁掛けエアコンと窓用エアコンは大きく異なり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
以下では窓用エアコンのメリット・デメリットについてさらに詳しく解説します。

窓用エアコンのメリット

窓用エアコンは窓に設置するので室外機を置くスペースが必要ありません。そのため、ベランダがない部屋やベランダがあっても物が多く室外機を置けないという方にも向いています。窓さえあればどの部屋にも設置できる自由度の高さが窓用エアコンのメリットの一つです。

また、本体が室外機と一体になっているので持ち運びやすいことも挙げられます。移動も簡単なので引越しが多い人におすすめです。冷房専用の窓用エアコンであれば、夏が終われば窓から外しておくことも可能です。

そして、工事が必要なく自分で設置できるのも窓用エアコンのメリットです。壁掛けエアコンの場合は壁に穴をあけて配管を通し、室内機から出る水滴(ドレン水)を外に排出しなければなりません。このため取り付ける際は工事業者に頼む必要があり、賃貸住宅などでは家主の許可も得る必要があります。

しかし窓用エアコンは自分で設置できるので、家主への連絡や工事を行う必要がなく、工事費もかかりません。本体価格も安いことから、エアコンの設置費用を抑えたい人にもおすすめです。

窓用エアコンのデメリット

窓用エアコンのデメリットは、壁掛けエアコンに比べて電気代が高いことです。インバータ制御による温度調節がないため電気代が余計にかかります。電気代を抑えたい場合は、こまめに自分で温度を上げ下げして調整する必要があります。

また、窓用エアコンは広い部屋に適していません。冷暖房できる部屋の広さはおおむね5~8畳程度です。そのため、広めのワンルームマンションやリビングなどでは十分な効果を感じられない可能性があります。

そして窓用エアコンは窓の施錠ができなくなるため防犯対策も必要です。対策としては、窓を固定できる付属のカギや補助錠をつける方法があります。
窓とエアコンの間にできた隙間から外気や雨、虫が入ってくることも考えられます。その場合、本体に付属でついているパッキンや粘着テープで隙間を塞ぎましょう。

窓用エアコンは音が気になるという方もいらっしゃいます。壁掛けエアコンに比べて運転中の音が大きいため、音に敏感な人は、50db(デシベル)以下の静音タイプがおすすめです。

窓用エアコンの電気代を節約する方法

窓際に置かれた扇風機の画像 窓際に置かれた扇風機の画像

窓用エアコンは壁掛けエアコンに比べて電気代が高くなってしまう点がデメリットですが、エアコンの効率を高めることで電気代を抑える方法もあります。

扇風機やサーキュレーターを併用する

窓用エアコンの電気代を節約する方法の一つは、冷房時には扇風機またはサーキュレーターを併用することです。窓用エアコンだけの場合、冷たい空気が下にたまり、部屋全体の温度を下げるまでに時間がかかるため電気代がかさみます。

扇風機やサーキュレーターを使い部屋内の空気を循環させることで、エアコンの設定温度を下げなくても部屋の温度を効率良く快適にできます。

フィルター掃除をこまめに行う

窓用エアコンの電気代を節約するには、フィルター掃除をこまめに行うことも重要です。フィルターは空中に漂うほこりをキャッチするため、ほこりがフィルターにたまると目詰まりを起こします。フィルターが詰まるとファンの吸引力が低下して空気が通りにくくなるため、電気代も余計にかかります。

また、フィルターの清掃は衛生面からみても重要です。フィルターを掃除しないまま放っておくとカビが繁殖するおそれがあります。エアコンの風に乗ってカビが部屋中に飛散し、そのカビを吸い込むと肺炎や喘息、アレルギー性鼻炎を引き起こす可能性もあります。

フィルターをこまめに掃除することで、電気代の節約と健康被害の予防が同時に行えます。

契約の見直しで電気代を節約する

営業マンの資料を見る夫婦の写真 営業マンの資料を見る夫婦の写真

窓用エアコンの電気代だけでなく毎月の電気料金を下げるには、電気料金プランや契約アンペア数の見直しも重要です。

2016年4月から電力の全面自由化が始まり、大手電力会社だけでなく「新電力」と呼ばれる小売電気事業者と自由に契約ができるようになりました。これによりさまざまな小売電気事業者が参入し、電気料金の価格競争が起きています。

例えば、オール電化住宅向けにはエコキュートと安価な深夜電力で電気料金を節約するプラン、ガスを使っているご家庭にはガスと電気をセットにすることで割引を受けられるプランのほか、携帯電話とのセット契約によるポイント付与プラン、基本料金0円プランなど実に多彩です。

また、契約している電力会社がアンペア制を採用している場合は、契約アンペア(A)数を見直すことで電気料金を下げられる可能性もあります。契約アンペア数は一度に使用できる最大の電気量のことです。

毎月の電気代に含まれる基本料金はアンペア数に応じて決まります。仮に契約アンペア数が40Aで実際に使っているのが30A以下であれば、高い基本料金を払っていることになります。今の契約がご家庭に合った適切なアンペア数かを見直し、電気料金の節約につなげましょう。

まとめ

窓用エアコンは壁掛けエアコンに比べて価格が低く購入しやすいため、引越しの多い単身者や小さな部屋に設置したい方におすすめです。特に壁掛けエアコンのような室外機が不要なため、ベランダや室外機を置くスペースがない部屋に適しています。

また、壁に配管を通す穴をあける工事も不要で、自分で簡単に取り付けられるなどさまざまなメリットがあります。

電気代は壁掛けエアコンに比べて少し高めになりますが、現在の電気料金プランや契約アンペア数を見直すことで、ご家庭の電気代を節約することも可能です。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみましょう。

Looopでんきでは、市場価格に合わせて電気料金が変わる「スマートタイムONE」を提供しています。

ご自宅で電気を使用するタイミングを工夫したり、使用量を調整したりすれば電気料金の節約につながります。これを「ピークシフト」や「ピークカット」と呼びます。

以下は、ピークシフト・ピークカットの取り入れ方の例です。

  • 電気料金が安い時間帯に「電化製品を使用する家事」を済ませる
  • タイマー機能の付いた洗濯機や食洗機などを導入し、電気料金が安い時間帯を狙って稼働させる
  • 電気料金が高い時間帯には、外出を楽しむ

ピークシフト・ピークカットを実際に普段の生活へ取り入れているお客様の声を紹介します。

(40代 / 女性 / 5人暮らし)
電気の使用量アプリをうまく使い、節電出来ているので、おすすめしたいです。アプリは分かりやすいし、使用料金もでているので目安になりやすいです。

(40代 / 女性 / 3人暮らし)
ゲーム感覚で電気の節約を楽しめたのは初めてで楽しんでいた自分がいました。
周りの友人にもこの楽しさを共有したいので100%勧めたい。

まずは、市場連動型のプランを無理なく生活サイクルへ取り入れられるかどうかイメージしてみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック

  • Q 窓用エアコンのメリットは? 矢印アイコン

    窓用エアコンは窓に設置するので室外機を置くスペースが必要ありません。また、本体が室外機と一体になっているので持ち運びやすく引越しが多い人におすすめです。さらに、自分で設置できるので、家主への連絡や工事を行う必要がなく、工事費もかかりません。本体価格も安いことから、エアコンの設置費用を抑えたい人にもおすすめです。

  • Q 窓用エアコンの電気代を節約するには? 矢印アイコン

    窓用エアコンの電気代を節約する方法は、扇風機やサーキュレーターを併用する、フィルター掃除をこまめに行うなどエアコンの効率を高めることで電気代を抑える方法があります。