記事をシェアする

再エネ賦課金の写真 再エネ賦課金の写真

カーボンヒーターは、コンパクトで使いやすく、人気のある暖房器具です。利用頻度が高くなると、電気代が気になる方も多いのではないでしょうか。本記事では、カーボンヒーターの特徴や電気代、他の暖房器具との比較、効率的な使用方法について詳しく解説します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

カーボンヒーターの特徴

電気ストーブにはさまざまな種類があり、特徴や活用方法が異なります。まず、カーボンヒーターの基本的な特徴と他の電気ストーブとの違いについて詳しく見ていきましょう。

カーボンヒーターとは

カーボンヒーターは、炭素繊維に電流を流すことで発熱し、遠赤外線を放射する暖房機器です。この遠赤外線は、空気を直接暖めるのではなく、人体や物体に直接吸収されるため、体の芯まで温まりやすいという特徴があります。
炭素繊維は電気抵抗が高く、電流を流すと瞬時に高温になるため、スイッチを入れるとすぐに暖かさを感じられるのがカーボンヒーターの大きな魅力です。
ただし、カーボンヒーターの暖房能力は比較的低いため、部屋全体を暖めるというより、個人のスポット暖房として適しています。
特にデスクワークや読書など、一定の場所で過ごす時間が長い方には、効果的な暖房器具と言えます。

他の電気ストーブの種類

カーボンヒーター以外にも、様々な種類の電気ストーブがあります。いくつか代表的なものを紹介しますので、使用環境や目的に応じて適切な選択をしましょう。
ハロゲンヒーターは、ハロゲンランプを熱源とし、カーボンヒーターと同様に遠赤外線を放射します。カーボンヒーターよりも明るい光を放つのが特徴で、暖房と照明を兼ねることができます。
セラミックヒーターは、セラミックプレートを加熱し、そこに送風機で空気を当てて暖めます。比較的安全性が高く、転倒時自動電源オフ機能を備えているものが多いのが特徴です。
オイルヒーターは、内部のオイルを電気で温め、その熱を利用して部屋を暖めます。暖まるまでに時間がかかりますが、いったん暖まると長時間安定した暖かさを保つことができます。
パネルヒーターは、薄型のパネル状の本体全体が発熱する暖房器具です。省スペースで設置できるため、狭い部屋や壁面の空きスペースを利用したい場合に適しています。
これらの電気ストーブとカーボンヒーターと比較しながら、自分に最適な暖房器具を見つけることが大切です。
電気ストーブについてもっと詳しく知りたい方はこちら

カーボンヒーターの電気代

カーボンヒーターを選ぶ際、多くの人が気にするのが電気代です。ここでは、具体的な数値を用いて、カーボンヒーターの電気代と他の暖房器具と比較してみましょう。

1時間・1日あたりの電気代

カーボンヒーターの電気代を計算してみましょう。YAMAZEN社の「DC-W092」モデルを例として使用します。このモデルは、450Wと900Wの2段階の消費電力設定があります。
まず、電気代の計算式は以下の通りです。
電気代 = 消費電力(kW)× 電気料金単価 × 使用時間
電気代の計算には、全国家庭電気製品公正取引協議会が目安として定めている電気料金単価31円/kWhを使用します。
消費電力と電気料金単価に具体的な数値を当てはめると、1時間あたりの電気代はそれぞれ以下になります。

  • 450W(0.45kW)の場合:0.45kW × 31円/kWh × 1時間=13.95円
  • 900W(0.90kW)の場合:0.90kW × 31円/kWh × 1時間=27.9円

450Wの設定で使用した場合、1時間あたりの電気代は約13.95円となります。1日8時間使用すると、その日の電気代は約111.6円です。
一方、900Wの設定では、1時間あたりの電気代は約27.9円で、1日8時間使用すると約223.2円となります。
出典: YAMAZEN 「DC-W092」

他の暖房器具との電気代比較

カーボンヒーターの電気代を他の暖房器具と比較してみましょう。代表的な暖房器具の電気代目安は以下の通りです。

  • エアコン:1時間あたり約19.5円
  • パネルヒーター:1時間あたり約30円
  • こたつ:1時間あたり約2.7~5.4円
  • 電気カーペット:1時間あたり約5〜20円

カーボンヒーターは他の暖房器具と比べて特別に電気代が高いわけではないことがわかります。
他の暖房器具についてもっと詳しく知りたい方はこちら

カーボンヒーターを使うメリット

カーボンヒーターを使用することで得られるメリットについて詳しく解説します。メリットを理解することで、カーボンヒーターが自分のライフスタイルに適しているかどうかを判断する材料となるでしょう。

温まるまで早い

カーボンヒーターの最大の特徴の一つが、スイッチを入れてからすぐに暖かさを感じられる点です。これはカーボンヒーターの仕組みに起因しています。
カーボンヒーターは、発熱体となる炭素繊維に電気を通して遠赤外線を放射させる仕組みを採用しています。炭素繊維は電気抵抗が高いため、電流が流れると瞬時に高温になります。そのため、スイッチを入れるとほぼ同時に暖かさを感じることができるのです。
これは、オイルヒーターやエアコンなど、暖まるまでに時間がかかる他の暖房器具とは異なる点です。
帰宅してすぐに暖まりたい場合や、短時間だけ暖房を使いたい場合など、即効性が求められる場面で特に威力を発揮します。

空気を汚さず定期的な換気が不要

カーボンヒーターのもう一つの大きな利点は、空気を汚さないことです。カーボンヒーターはファンを内蔵しておらず、温風を出さない構造になっています。
温風を出さないということは、室内の空気を循環させないということです。つまり、空気中のホコリや花粉などを巻き上げることがありません。
加えて、カーボンヒーターは空気を直接暖めないため、室内の乾燥を抑えることができます。乾燥による喉の痛みや肌荒れが気になる方にとっては、この特徴は非常に魅力的でしょう。

電気ストーブのなかでは比較的料金が安い

カーボンヒーターは、ハロゲンヒーターやオイルヒーターなど、他の電気ストーブと比較して比較的電気料金が安いとされています。これは、カーボンヒーターの高い熱効率に起因しています。
カーボンヒーターが放射する遠赤外線は、空気を暖めるのではなく、人体や物体に直接吸収されます。エネルギーの無駄が少なく、効率的に暖をとることができます。
また、カーボンヒーターは、必要な時だけすぐに使えるため、使用時間を必要最小限に抑えることができます。
エアコンのように部屋全体を暖めるのではなく、必要な場所だけを暖めるスポット暖房として使用することで、さらに電気代を抑えることが可能です。

カーボンヒーターを使用するときの注意点

カーボンヒーターは便利な暖房器具ですが、使用する際には注意すべき点もあります。ここでは、カーボンヒーターを安全かつ効果的に使用するための注意点について詳しく説明します。

部屋の温度全体を温めるのには不向き

カーボンヒーターは部屋全体を暖めるのには適していません。
部屋全体の温度を上げたい場合、カーボンヒーターだけで対応しようとすると、かえって電気代が高くついてしまう可能性があります。
広い空間を暖めようとして出力を上げたり、使用時間を延ばしたりすると、電力消費が増大し、結果として高額な電気代になりかねません。
部屋全体を暖めたい場合は、エアコンや床暖房など、空間全体を暖める機能を持つ暖房器具との併用を検討するのが賢明でしょう。

火災に注意

カーボンヒーターは電気を使用する暖房器具であり、直接的な火を使用しないため、安全だと思われがちです。しかし、実際にはいくつかの安全上の注意点があります。
カーボンヒーターの発熱部は非常に高温になるため、燃えやすい紙や布などを近くに置くと火災の原因となる可能性があります。特に、カーテンや衣類がヒーターに接触しないよう、十分な距離を保つことが重要です。
また、カーボンヒーターを転倒させた場合、発熱部に使用されているガラス管が衝撃で割れる危険性があります。割れたガラス片でケガをする恐れがあるだけでなく、最悪の場合、火災につながる可能性もあります。
そのため、カーボンヒーターを使用する際には、安定した場所に設置することが重要です。

カーボンヒーターを効率よく使う方法

カーボンヒーターを最大限に活用し、かつ電気代を抑えるためには、効率的な使用方法を知ることが重要です。
ここでは、カーボンヒーターを上手に使うためのポイントをいくつか紹介します。

他の暖房器具と併用する

カーボンヒーターの特性を活かしつつ、その短所を補うために、他の暖房器具と併用することが効果的です。
具体的には、帰宅直後など、すぐに暖まりたい時にはカーボンヒーターを使用し、同時にエアコンで部屋全体の温度を徐々に上げていくという方法が考えられます。
カーボンヒーターの即暖性とエアコンの空間全体を暖める能力を組み合わせることで、快適性と効率性を両立させることができます。

部屋に適したカーボンヒーターを選ぶ

カーボンヒーターを効率的に使用するためには、使用する部屋の広さや用途に合わせて適切な機種を選ぶことが重要です。
まず、使用場所に合わせたサイズと形状を選びましょう。小さな書斎であれば、コンパクトな卓上タイプが適しているかもしれません。
一方、リビングルームなど比較的広い空間で使用する場合は、より大きな出力を持つ床置きタイプが適しているでしょう。

タイマー機能をうまく使う

タイマー機能を上手に活用することで、さらに効率的な使用が可能になります。
就寝時の使用を例に挙げてみましょう。就寝前にカーボンヒーターをつけ、1時間後に自動で電源が切れるようタイマーを設定します。
その結果、寝付くまでの時間は暖かく過ごせ、睡眠中の不必要な電力消費を避けることができます。
朝の使用でも同様です。起床時間の30分前にカーボンヒーターが自動で起動するよう設定しておけば、起きた時には既に暖かい部屋で一日をスタートできます。
このようにタイマー機能を活用することで、必要な時間だけ効率的にカーボンヒーターを使用し、電気代の節約にもつながります。

電気代を安くするなら電力会社の乗り換えがおすすめ

カーボンヒーターは、その即暖性や使いやすさから、多くの家庭で人気の暖房器具となっています。
効率的な使用方法を心がけ、自身の生活スタイルに合わせた使い方をすることで、カーボンヒーターの利点を最大限に活かしつつ、電気代を抑えることが可能です。
さらに、Looopでんきのような新電力会社への乗り換えを検討することで、より大きな節約効果を得られる可能性があります。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみませんか。

Looopでんきでは、基本料金・燃料費調整額・解約手数料0円の「スマートタイムONE」を提供しています。

このプランは基本料金が0円のため、ご自宅で使用する電気の量が多い方や、現在のプランで基本料金が高い方に最適です。 また、解約手数料が0円で契約期間の縛りもないため、お試しで数か月間、Looopでんきをご利用いただき、現在の電力会社と比較することも可能です。

Looopでんきをご利用いただいているお客さまの声を紹介します。

(30代 / 女性 / 3人暮らし)
基本料金がかからないので、大きいアンペアで契約していてもお得感がある。 でんき予報などアプリが充実していて、自分の使い方で料金を安くすることも出来る。

(40代 / 男性 / 1人暮らし)
明らかに他社より安くなるし、色々なイベントもあり楽しい。基本料金が無いのも魅力です。

まずは、電気料金プランを見直して、今の生活のままで電気代が安くなるのか試してみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック