記事をシェアする

エアコンと電卓の画像 エアコンと電卓の画像

蒸し暑い季節になると活躍するエアコン。稼働率が上がると気になるのが、エアコンの電気代ですよね。多くのエアコンには冷房機能と除湿機能が付いていますが、「実は冷房より除湿の方が電気代は高い」という説をよく耳にします。2つの機能に大きな違いはあるのでしょうか。そして、本当はどちらの電気代が高いのでしょうか。

この記事では冷房機能と除湿機能の違いや種類、電気代はどちらが安いのか解説します。知っておきたいエアコン電気代の節約方法もご紹介するので、夏の節電にぜひ役立ててみてくださいね。

電気代節約なら電力会社の見直し
料金プランはこちら

まずは冷房と除湿の機能を整理!

まずはエアコンの冷房機能と除湿機能について、それぞれの仕組みや機能の違いを整理してみましょう。暑くない時期にも使える”冷やさない除湿機能”についても解説します。

冷房機能とは?

暑い季節、室温を下げたいときにエアコンで使うのが「冷房機能」。

エアコンが空気を冷やすために欠かせないのが冷媒ガスです。これは室内機と室外機を結ぶ導管の中を血液のように循環します。冷房機能では、まずこの冷媒ガスによって室内機の熱交換機(フィン)が冷やされます。取り込んだ部屋の空気をここに通すことで、冷風が生まれる仕組みです。

熱交換器から渡った熱は、冷媒ガスによって室外機に運ばれ外に放出されます。冷房運転時の室外機から熱い風が吹き出るのはこのためです。放熱した冷媒ガスは、室外機に内蔵された圧縮機(コンプレッサー)によって再び室内機に戻されます。

このように、冷房機能は空気を「冷やす」ことに特化したものです。

除湿機能とは?

エアコンの除湿機能は、空気の飽和水蒸気量の性質を利用しています。飽和水蒸気量とは、空気が含むことのできる水蒸気量の最大値。温度が高いほど多く、低いほど少なくなります。そのため、高い温度の空気を冷やし、飽和水蒸気量を超えると、超えた分の水分は液体となって出てきます。冷たい飲み物が入ったコップの表面に水滴ができたり、冬の窓に結露ができたりするのも同じ原理です。

エアコンの除湿機能では、熱く湿った空気を取り込んで冷却することで空気中の水蒸気を水に変化させ、乾燥させた空気を再び室内に送り部屋の湿度を下げていきます。「空気を冷やす」という点では冷房と同じですが、冷房は「設定温度まで室温を下げる」、除湿は「湿度を下げる」ことを目的としている点が異なります。また、取り出した水はドレンホースを通して屋外に排出されます。

ちなみに、除湿運転は冷却後の空気の温度管理方法によって、いくつかのタイプに分かれています。

■弱冷房除湿
一般的な「除湿機能」として知られているのが弱冷房除湿です。先述の方法で冷却した空気をそのまま吹き出すため、冷房と同じく部屋の温度も下がります。

目的は除湿ですが、ゆるやかに冷房をかけ続けて湿度を取り除くようなイメージです。

■再熱除湿
再熱除湿は「温度を下げずに湿度だけを取りたい」というニーズから生まれた機能です。冷却した空気を再加熱するため、従来の弱冷房除湿とは違って部屋を冷やさず除湿できます。

■ハイブリッド除湿
ハイブリッド除湿では、冷却後の空気を室内の空気と混ぜ、室温に近づけてから送風します。再熱除湿と違って部屋の空気を利用して温度調節をするため、消費電力が少なくて済むのが特徴です。

エアコンの除湿機能
弱冷房除湿
  • 冷却後の空気をそのまま吹き出す
  • 除湿と冷房を同時に行える
再熱除湿
  • 冷却後の空気を暖めて吹き出す
  • 部屋を冷やしたくないときでも除湿ができる
ハイブリッド除湿
  • 冷却後の空気を部屋の空気と混ぜ、室温に近づけてから吹き出す
  • 再熱除湿より消費電力が少ない

冷房と除湿の電気代はどちらが高いの?

エアコンにかかる電気代は、基本的には「再熱除湿>冷房>弱冷房除湿≒ハイブリッド除湿」です。ただし、部屋の広さや温度・湿度、外気温や運転時間など条件によっては前後する場合もあることを覚えておきましょう。

まず、弱冷房除湿はゆるやかに冷房をかけるイメージで消費電力は低く、室温・湿度に応じて運転を調整するハイブリッド除湿も他タイプより低コストで運転できます。

これに対し、再熱除湿は冷却した空気を再度暖める際に電力を多く消費するため、電気代は高い傾向にあります。

冷房と除湿の使い分けのポイント

リモコンでエアコンの操作をしている画像 リモコンでエアコンの操作をしている画像

原理的には同じ冷房と除湿ですが、「部屋の温度を下げたい」「部屋の湿度を取りたい」など目的に応じて使い分けることが大切です。使い分けのポイントをおさえることで、効率良くエアコンを稼働させることができます。

ここからは、冷房と除湿それぞれの機能に適したシチュエーションについて解説します。

冷房がおすすめなのはどんなとき?

真夏など「暑い」と感じてエアコンをつけるときには、部屋の温度を下げる冷房が適しています。

弱冷房除湿も冷風が出る機能ですが、こちらはあくまで除湿が目的。ある程度運転しても、快適な室温まで下がるとは限りません。

また、冷房ならば温度を指定することも可能です。多くのエアコンは目標の温度まで下がれば弱運転や送風に切り替わる自動運転があり、指定した室温を効率的に保てます。

ちなみに地球温暖化対策の一環として2005年度から政府が提唱している「クールビズ」では、冷房の設定温度の目安を28度としています(※1)。節電やエコへの取り組みを実践したい方は参考にしてみてください。

※1 出典:環境省_令和3年度 クールビズについて

除湿がおすすめなのはどんなとき?

部屋の温度ではなく、湿度を下げたいときには除湿を利用しましょう。
例えば雨の日が多い梅雨の時期や、洗濯物を部屋干しするときなど、「じめじめした空気が不快」だと感じたときには空気中の水蒸気を取り除くことを目的とした除湿運転が適しています。

また、気温が低い日や就寝時に体を冷やしたくないときには、冷風の出ない再熱除湿やハイブリッド除湿が便利です。快適な室温を保ったまま湿度だけを下げることができます。

冷房と除湿の使い分けのポイント
冷房
  • 暑さを感じて室温を下げたいとき
  • 温度を指定したいとき
  • 部屋の温度を快適に保ちたいとき
除湿
  • 梅雨の時期など部屋の湿度を下げたいとき
  • 部屋の温度は保ったまま湿度だけ下げたいとき(再熱除湿、ハイブリッド除湿)

エアコンの冷房・除湿の電気代節約ポイント

エアコンを掃除している画像 エアコンを掃除している画像

一般的なご家庭で、電気使用量が高い割合を占めるエアコン。エアコンの稼働率が特に上がる夏は、冷房・除湿の電気代も気になるところです。

近年、夏の平均気温は上昇傾向にあります。特に気温の高い日は「猛暑」「酷暑」などと呼ばれ、熱中症の危険性が指摘されるようになりました。快適に過ごすだけでなく、健康を守るためにもエアコンの使用は必要です。

その反面、地球環境や電気代を考えると節電も意識したいところ。電気を多量に使い続けることで発電のために多くの化石燃料が使われ、地球温暖化がさらに加速してしまうのも避けたいものです。エアコンの消費電力をおさえ、電気代を節約しつつ夏の暑さを乗り切るためには、どんなことに気を付ければ良いのでしょうか。

ここからは、エアコンの冷房・除湿の電気代の節約ポイントをご紹介します。冷房と除湿の機能は基本的に似ているため、これから解説する内容は基本的にどちらにも使えると覚えておいてくださいね。

フィルターを掃除する

エアコンの余計な消費電力をカットするためには、フィルターやエアコン内部のホコリをこまめに掃除することが大切です。

ホコリがフィルターに付いていると、空気の通りが悪くなりエアコンの風量が落ちてしまいます。また、フィルターのホコリはカビの繁殖を促します。吹き出された空気に混じったカビの胞子によってアレルギーを引き起こすこともあるので注意が必要です。
エアコンを使う頻度や時期にもよりますが、2週間に1回~月1回を目安に掃除をしましょう(※1)。

※1 エアコンのフィルター掃除の頻度はどのくらい? | お掃除用品・お掃除サービスのダスキン

室外機をケアする

エアコンの室内機だけでなく室外機をケアすることも大切です。先述の通り、室外機は熱を逃がす役割を担っています。しかし、室外機にホコリやゴミがたまるとうまく熱が逃がせず、運転効率が下がり、最悪の場合は故障につながることも。

室内機のフィルターとともに、室外機も定期的に掃除をしましょう。また、室外機への直射日光を防いだり、室外機周辺に物を置かないようにしたり等、風の通りを良くして熱がうまく逃げるよう工夫するのも大切です。

エアコンのクリーニング業者のサービスには、オプションで室外機を掃除してくれるところも少なくありません。面倒な場合は、室内機と室外機のクリーニングをプロに任せるのも1つの方法です。

古いエアコンを買い替える

古いエアコンを思い切って買い替えるのも電気代の節約には効果的です。

エアコンをはじめとする電化製品は年々省エネ化が進み、より少ない消費電力で効率良く運転できるようになっています。そのため、無理に古いエアコンを使い続けるよりは、買い替えた方が電気代の節約になるケースが多いのです。

また、買い替えの際には「省エネ基準達成率」の表示も参考にしましょう。これは、政府が定めた省エネ基準をその製品がどのくらい達成しているかを5段階評価で表した表示です。

「省エネ基準達成率」の評価が高いほど省エネ性を持ち、電気代の節約につながります。エアコンの買い替えには初期費用がかかりますが、年単位で電気代が節約できることを考えれば効率的な節約方法だと言えるでしょう。

「つけっぱなし」も効果的

エアコンはつけてから設定温度になるまでの消費電力が高いのが特徴です。そのため、使い方によってはこまめに消す方が消費電力が高くつく場合もあります。

例えば、外気温が高い日に短時間外出する際は冷房を切らないのがおすすめ。気温が高い日は室温が上がりやすいため、短時間つけっぱなしにするよりも、切っている間に上がった室温を下げる方が消費電力が高くなるためです。

いったん室温が下がれば、設定温度を保つにはそれほど消費電力はかかりません。暑い日は、少しの外出ならエアコンのスイッチは切らずに出掛けましょう。

カーテンやドアを活用する

ドア・窓の開閉をなるべく少なくすることも電気代の節約に役立ちます。気温の高い日は特に、ドアや窓から熱風が入ると室温が上がってしまいます。一度下げた室温をなるべくそのまま維持するためにも、ドアや窓を開け閉めする回数は少なくしましょう。また、開けっ放しにすることも極力避けましょう。

なお、レースカーテンやすだれなどで日差しをカットするのも効果的です。夏の強い日差しを遮るだけでも、部屋の温度は上がりにくくなります。昼間の外出時には、カーテンを閉めきって出掛けることをおすすめします。

自動運転を使う

冷房の場合、自動運転にするのも電気代節約に効果的です。自動運転なら室内の温度が高いときは強風に、室内の温度が下がれば弱風に自動で調整してくれるため、効率良く冷房が機能します。

冷房の設定温度を上げる

先ほども触れた通り、冷房の設定温度を普段より上げることも節約方法の1つです。例えば外気温度31℃の日にエアコン(2.2kW、1日9時間の運転と仮定)の冷房設定温度を27℃から28℃にした場合、1年間で電気30.24kWhの省エネ、約820円の節約につながることが分かっています(※1)。

暑いと感じるのに無理をする必要はありませんが、必要以上に設定温度を下げるのをやめるだけでも節電になります。

※出典:経済産業省資源エネルギー庁「エアコン 省エネレッスン」

扇風機やサーキュレーターを併用する

扇風機やサーキュレーターをエアコンと併用するのも効果的です。冷たい空気は下にたまる性質があるため、扇風機で空気を循環させることで効率的に部屋を冷やせます。
また、風が体に当たることで体感温度が下がり、冷房の設定温度を下げすぎずに涼しさを感じられます。

扇風機やサーキュレーターを活用すれば冷房効率を上げられるため、エアコンの設定温度を少し上げた場合も冷快適に過ごしやすくなるためおすすめです。

根本的に見直すなら電気料金プランの見直しも!

エアコンの節電も効果的ですが、電気代をもっと抑えるなら電気代プランの見直しがおすすめです。電気料金プランをライフスタイルに合わせて変えることで、電気代が下がる場合もあります。例えば日中は仕事で不在にしていることが多いご家庭なら、夜の電気代が割安になるプランを検討してみると良いでしょう。

また、電気事業者の切り替えを検討するのも方法の1つ。複数社比較してみて、ご家庭に合ったプランを持つ電気事業者に切り替えるだけで電気代の大幅なカットがかなう可能性も高いです。

こうした方法は家庭の消費電力が高いほど効果的なので、大人数の世帯や事務所、店舗などにもおすすめです。

まとめ

エアコンの冷房・除湿にかかる電気代はハイブリッド除湿や弱冷房除湿が1番安い傾向にあることが分かりました。ただし、厳しい暑さの日には冷房運転、湿度が気になる日には除湿運転が最も適しています。目的や状況に応じて、エアコンの機能を賢く使いましょう。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみませんか。

Looopでんきでは、基本料金・燃料費調整額・解約手数料0円の「スマートタイムONE」を提供しています。

このプランは基本料金が0円のため、ご自宅で使用する電気の量が多い方や、現在のプランで基本料金が高い方に最適です。 また、解約手数料が0円で契約期間の縛りもないため、お試しで数か月間、Looopでんきをご利用いただき、現在の電力会社と比較することも可能です。

Looopでんきをご利用いただいているお客さまの声を紹介します。

(30代 / 女性 / 3人暮らし)
基本料金がかからないので、大きいアンペアで契約していてもお得感がある。 でんき予報などアプリが充実していて、自分の使い方で料金を安くすることも出来る。

(40代 / 男性 / 1人暮らし)
明らかに他社より安くなるし、色々なイベントもあり楽しい。基本料金が無いのも魅力です。

まずは、電気料金プランを見直して、今の生活のままで電気代が安くなるのか試してみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック