エアコンに「送風」というモードがあることをご存じでしょうか。あることは知っていても、どのように使うのかはよくわからない、という方もいるかもしれません。そこで、ここではエアコンの送風機能について、基本的な機能や上手な活用方法、送風機能がない場合の代用方法などを解説します。
エアコンの送風とはどんな機能?
エアコンの「送風」という機能は、風を送り出すだけの機能です。室内を冷やしてくれるわけでもなく、温めてくれるわけでもない送風は、何のためにあるのでしょうか。
送風とは温度を変えずに風を送る機能
エアコンを送風にすると、暖房や冷房のときと違い、室内機は取り込んだ部屋の空気をそのまま送り出します。これは内部のファンだけを使って風を送り出しているからです。扇風機で風を送っている状態と同じといえます。
暖房や冷房にすると、熱交換器や室外機が作動し暖かい風や冷たい風を送り出しますが、送風ではこれらの熱交換器や室外機が作動しないので、暖気や冷気は出てきません。作動するのは、室内機にあるファンだけです。このファンは回転すると、部屋の中の空気を室内機に取り込み、それをまた部屋の中に戻します。したがって、空気の温度は変わらず、単に部屋の空気を循環させるだけです。
では、この送風機能は何のためにあるのでしょうか。
部屋の換気を行うとき窓やドアを開けますが、エアコンの送風を使えば空気の流れをつくるので、より効果的に換気ができます。また、エアコンは冷房にすると内部に結露ができてカビが発生しやすくなりますが、送風機能を使うことで内部を乾燥させ、カビを防ぐことができます。
除湿機能との違い
エアコンには「除湿」あるいは「ドライ」という機能があります。空気は温度が下がると空気中の水分が減少するという性質があり、これを利用したのが除湿機能です。
除湿機能は室内機の熱交換器を使って取り込んだ空気から熱を奪うことによって、空気中の水分の量を減らし、水滴として室外に排出します。水分を取り除かれた乾いた空気は、再び室内に戻ります。これが繰り返されると、湿度が下がります。
除湿機能では、湿度とともに温度も下がります。これは、熱交換器で空気の熱を奪うためです。冷房と除湿は機能がよく似ていて、冷房は温度を定められた温度まで下げる機能ですが、除湿は湿度を定められた湿度まで下げる機能です。このため、除湿機能の方が部屋の温度が低くなることがあります。
除湿機能と送風機能の違いは湿度が関係するかどうかです。湿度を下げたいときに除湿機能を使い、温度や湿度はそのままで空気を循環させたい場合は送風機能を使います。機能はまったく違うので、間違えないようにしましょう。
送風にすると電気料金の節約になるのか
送風機能と冷暖房時の運転とで、エアコンの電気料金はどれほど変わるのでしょうか。電気料金は消費電力に比例するので、送風時、暖房時、冷房時の消費電力量(Wh)を比較してみましょう。
例えば、シャープAY-J80X2(26畳目安)の場合、消費電力量は以下の通りとなっています(※1、2)。
- 送風時 16.9Wh
- 冷房時 2900Wh(170Wh~2950Wh)
- 暖房時 2650Wh(120Wh~3955Wh)
これによると、送風時の消費電力量は冷房時、暖房時の最大消費電力のわずか0.6%程度しかありません。冷暖房時の最小の消費電力と比較しても約7分の1〜約10分の1と非常に小さいといえます。
電気料金を27円/kWhとすると、1時間あたりの電気料金は以下のようになります。
- 送風時 0.46円
- 冷房時 4.9~78.3円
- 暖房時 3.24~71.5円
エアコンを送風で1日中運転してもわずか11円程度で済みます。扇風機の消費電力は機種によって変化がありますが、おおよそ10〜40Wh程度です(※3)。これを1時間使用したときの電気代に換算すると0.27〜1.08円、24時間使用すると約6.5円〜26円になります。したがって、エアコンによっては、送風運転を活用することで扇風機よりも安い電気代で済む場合があります。
エアコンの冷暖房運転も、冷房や暖房の合間に送風を使って空気を循環させれば、その間の冷房や暖房の電気料金を節約することができます。
送風機能の上手な活用方法
電気料金もさほどかからないエアコンの送風機能ですが、その活用方法はあまり知られていません。ここでは、送風機能の上手な活用方法を解説します。
冷房使用前に部屋の換気をする
夏の暑い日には、部屋の空気が熱くなりがちです。すぐにエアコンの冷房を全開にして一気に冷やしたくなりますが、少し我慢して送風機能を使い、室内の空気を循環させると、冷房がよく効くようになります。
送風にすると部屋の空気は循環し始め、空気の流れができます。その後に冷房にすると、その空気の流れによって、冷たい空気が部屋全体にいきわたるのです。
また送風時に窓を開けると、室内に溜まっている熱い空気を外に逃がすことができるので、その後で冷房を入れることによって、換気しないで冷房を使った場合よりも、冷房の効きがさらに良くなります。冷房の前に送風を使うことは、遠回りのようですが、時間的にも冷房の効きが早くなるのです。
夏場の冷房時ほど効果はわかりにくいですが、冬場の暖房も、先に送風運転をして空気の流れをつくったうえで暖房に切り替えると、暖房効果が上がります。
空気を循環させて体感温度を下げる
エアコンの送風運転は、空気を循環させることで体感温度を下げる効果もあります。送風運転は、冷房運転のように部屋全体の温度を下げることはできませんが、風の流れができるので、体感温度を下げられます。この効果は扇風機やサーキュレーターと同じです。
室内では、夏は暖かい空気が天井付近の上の方に溜まります。そのためエアコンを送風運転し、風の出る方向を天井と水平になるように設定すると、空気が溜まるのを防ぎ、循環させることができます。
扇風機やサーキュレーターでも同じ効果を得られますが、機種によってはエアコンの送風運転の方が電気代が安い場合があります。また、扇風機などと違いエアコンは置き場所に困ることもありません。
エアコン内のカビ発生を防止
冷房を使用するとエアコンの内部に結露が発生し、カビが付きやすくなります。それは、冬にお風呂を使った後、壁や窓に水滴が付く状態と同様です。浴室の場合、換気扇を回したり窓を開けたりして乾燥させます。それでも浴室の壁や天井、特にタイルとタイルの間の目地の部分に黒いカビが発生してしまうこともあります。
同じようにエアコンの内部にできた結露も、カビが発生する原因になります。
夏や冬にエアコンを動かして冷房や暖房を入れたとき、独特の嫌な臭いがした場合、エアコン内部でカビが発生している可能性が高いです。
このようなカビを発生させないようにするために効果的なのが送風運転です。冷暖房を使用した後、1〜2時間ほど送風運転をすることによって、エアコンの内部やフィルターにできた結露をなくし、内部を乾燥させることができます。
現在のエアコンは、自動送風機能がついているものが多く、冷暖房利用後に2時間程度自動的に送風機能が働くようになっています。このような機能がついていない場合は、冷房使用後に1〜2時間送風するようにしましょう。
送風機能がない場合の対処法
エアコンの機種によっては送風機能が付いていないものがあります。その場合は、カビ発生防止のために次のような対処をしてみましょう。
冷房31℃の運転で代用が可能
エアコンに送風機能がない場合、室温が30℃以下であれば冷房を31℃程度の設定温度で使用することで送風機能の代用ができます(※)。エアコンの冷房を室内よりも高い温度に設定すると、熱交換器を使用する必要がなくなるため内部のファンのみの運転になります。
部屋の空気を取り込んだだけの、ただの風が出てくる状態ですので、送風運転と同じ働きとして使用できます。
この方法を使えば、エアコンに送風機能がなくても、エアコン内部のカビ予防もしっかりとできるので安心です。
「内部クリーン」機能を使う
エアコンの機種によっては、「内部クリーン」「内部洗浄」という機能がついているものがあります。送風はできませんが、それらの機能を使えばカビ防止ができます。
内部クリーン機能はエアコン内部を乾燥させる機能です。エアコンを冷房運転や除湿運転すると、エアコン内部に結露ができます。これを放置しておくと、カビや嫌な臭いの原因となるので、内部クリーン機能で内部を乾燥させカビや臭いを発生しにくくしています。
内部クリーン機能には、自動で行うタイプと手動で操作するタイプがあります。自動の場合は冷房や除湿運転の後、内部クリーン機能が作動します。機種によっては作動のタイミングが異なるものもあります。手動の場合は任意のタイミングで、内部クリーンを作動させます。いずれもエアコンについている取扱説明書で確認しましょう。
送風を使うときの注意点
エアコンの送風機能を上手に、効率的に使うための注意点を以下に説明します。
室温のコントロールはできない
エアコンの送風機能は室温を上げたり下げたりはできません。そのため例えば、真夏の閉め切った部屋で送風を使ってしまうと気温も湿度も下がらず、熱中症になってしまう危険もあります。
なお、冷房を入れると体が冷えてしまうという方は、安全上問題がなければ窓を開け、それでも暑いと感じる場合は、エアコンを送風運転すると良いでしょう。空気が循環するので涼しくなります。
室内干しには除湿を使う
送風機能は湿度のコントロールができないので、洗濯物の室内干しには向いていません。洗濯物を室内で乾かす場合、洗濯物の水分が蒸発して部屋の湿度が上がります。室内の湿度が高くなると洗濯物は乾きにくくなります。そのときに、エアコンの送風機能を作動させても、空気を循環させるだけなので、洗濯物は乾きません。
エアコンで室内干しをしたい場合、除湿(ドライ)機能を使うのがおすすめです。部屋の湿度を下げるため洗濯物に含まれた水分も蒸発しやすくなり、洗濯物が早く乾きます。扇風機やサーキュレーターを併せて使用すると、室内の空気の循環によって、湿度が下がりやすくなり、さらに乾きが早くなります。
寝るときの直当て送風に注意する
睡眠中にエアコンの送風を入れっぱなしにする場合は、体に直接風を当てないように注意をしましょう。体に直接風を当てたまま寝てしまうと、扇風機同様、気化熱で体温が奪われ、体調不良を招きやすくなります。送風機能で、部屋の空気を循環させる程度でも十分涼しくなります。
寝る時間になっても室内の温度が高く、どうしても寝られないときは、タイマー機能を使って、1時間程度冷房を入れる設定にすれば、冷えすぎを防げます。暑さの状況によっては、その後送風をタイマーで入れるように設定する方法も良いでしょう。
電気料金を見直してみよう
エアコンの送風機能は冷暖房機能に比べ約0.6%の消費電力量と少なく、その機能を上手に使えば、以下のようなさまざまな効果が得られ、電気料金の節約につながります。
冷暖房の前に送風を入れて空気の循環を良くすると冷暖房の効きが良くなる
冷暖房の後に送風を作動させると、エアコンの室内機のフィルターや内部を乾燥させて、カビの発生を防ぐことができる
送風は扇風機などと同様、体温を下げる効果がある
エアコンの送風機能を上手に使うことが省エネ・節電につながり、ひいては発電時に発生するCO2の削減に貢献することができるのです。
電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみませんか。
Looopでんきでは、基本料金・燃料費調整額・解約手数料0円の「スマートタイムONE」を提供しています。
このプランは基本料金が0円のため、ご自宅で使用する電気の量が多い方や、現在のプランで基本料金が高い方に最適です。
また、解約手数料が0円で契約期間の縛りもないため、お試しで数か月間、Looopでんきをご利用いただき、現在の電力会社と比較することも可能です。
Looopでんきをご利用いただいているお客さまの声を紹介します。
(30代 / 女性 / 3人暮らし)
基本料金がかからないので、大きいアンペアで契約していてもお得感がある。
でんき予報などアプリが充実していて、自分の使い方で料金を安くすることも出来る。
(40代 / 男性 / 1人暮らし)
明らかに他社より安くなるし、色々なイベントもあり楽しい。基本料金が無いのも魅力です。
まずは、電気料金プランを見直して、今の生活のままで電気代が安くなるのか試してみてはいかがでしょうか。