記事をシェアする

再エネ賦課金の写真 再エネ賦課金の写真

ガス代は、使い方次第で毎月の負担を抑えられるので、節約の方法を知っておくことが重要です。ガス代の負担が増える原因を理解し、使用場所別に節約のポイントを押さえておきましょう。電気とガスのセット契約で、光熱費の負担を軽減する方法も紹介します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

ご家庭のガス代の平均はどれぐらい?

ガス代は都市ガスとプロパンガスで料金体系が異なるため、同じ仕様量でも料金が変わってきます。まずは、世帯人数別のガス代の平均額とともに、都市ガス・プロパンガスそれぞれの料金の計算方法を知っておきましょう。

世帯人数別のガス代の平均額

2023年の総務省「家計調査(家計収支編)」によれば、世帯人数別のガス代の平均額は次の通りです。

世帯人数 ガス代の平均額
1人 3,359円
2人 4,971円
3人 5,591円
4人 5,284円
5人 5,131円
6人以上 5,469円

1カ月あたり、3,000~5,500円程度のガス代を負担しているご家庭が多く、3人以上の世帯では5,000円を超えるケースが多いようです。一人暮らしの世帯に比べて、2人以上の世帯は1,500円以上ガス代の負担が増える傾向にあります。
※出典: 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 <用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 3-1 世帯人員別 二人以上の世帯・勤労者世帯・勤労者世帯(うち世帯主が60歳未満)・無職世帯 年次 2023年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
家計調査 家計収支編 単身世帯 詳細結果表 <用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 1 (実数,構成比,増減率,寄与度) 単身世帯・勤労者世帯・勤労者世帯以外の世帯・無職世帯 年次 2023年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

都市ガスの1カ月の平均額

都市ガスは天然ガスを原料とし、不純物を取り除いたエネルギーであり、世界各地で供給されています。本来は無色・無臭ではあるものの、利用者がガス漏れに気付かないリスクがあるため、後から臭いを付けているのが特徴です。
都市ガスを利用しているご家庭の場合、1カ月のガス代は5,000円程度が平均額です。一人暮らしの世帯では、1カ月3,000~3,500円程度が平均額ですが、3人以上の一般世帯になると、月に5,000円を超えるケースが目立ちます。

都市ガスの料金の計算方法

東京ガスの料金表と、標準のご家庭におけるガス使用量を参考に、都市ガスの1カ月の平均額はいくらになるか計算してみましょう。
東京ガスでは、標準的なご家庭におけるガスの使用量は、1カ月あたり30立方メートルです。ガスの使用量が20㎥超80㎥までの場合、基本料金は1,056円であり、1㎥あたり143.61円の料金単価となるため、ガス代は約5,364円(1,056円+143.61円×30㎥)です。
なお、計算の基としたデータは2024年9月検針分で、東京ガスの一般料金を適用しています。月によって料金単価は変動するので、計算する際は適宜、契約中のガス会社の公式ページを確認しましょう。
※出典: ガス料金表(家庭用/業務用・工業用 共通)|東京ガス株式会社
一般家庭での平均使用量が知りたい。 | 東京ガス:よくあるご質問・お問い合わせ

プロパンガスの1カ月の平均額

プロパンガス(LPガス)は、液化石油ガスの一種で、さまざまな分野で広く利用されているエネルギーです。持ち運びが容易で、災害時にも利用しやすいという特徴があります。また、都市ガスと同様に無味・無臭ですが、安全面を考慮してわざと臭いを付けています。
プロパンガスは都市ガスに比べて料金が高めで、1カ月の平均料金は7,000~14,000円程度です。都市ガスより1.8~2.0倍ほど高くなるケースもあります。
プロパンガスが都市ガスよりも高くなるのは、ボンベの配送や交換、検針などの人件費がかかる点や、供給設備費が上乗せされている場合がある点が挙げられます。また、プロパンガスは地域ごとの契約によって価格差が大きく、料金にばらつきが出やすいという点もあります。
使用量に関しては、10~20㎥の家庭が多く、都市ガスより少なめですが、これはプロパンガスの方が約2.2倍の熱量を持っているためです。そのため、少ない使用量でも十分なエネルギーが供給されます。

プロパンガスの料金の計算方法

一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センターの情報をベースとして、東京都でプロパンガスを利用する場合の料金を簡単に確認してみましょう。まず古いデータにはなりますが、プロパンガス消費実態調査(2006年)によると、東京都における家庭用プロパンガスの月の平均使用量は約10.3㎥です。
さらに、石油情報センターの一般小売価格の情報(2024年6月)によれば、東京都で10.0㎥のプロパンガスを利用した場合の料金は8,245円となっています。上記平均使用量と0.3㎥の差がある点を鑑みると、約8,400~8,500円程度の料金と考えて差し支えないでしょう。都市ガスのユーザーに比べて、多くのガス代を支払っているご家庭が多いと考えられます。
※出典: 平成18年度プロパンガス消費実態調査|一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センター
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センター

ガス代の負担が増えてしまう原因は?

一般のご家庭において、ガス代の負担が増えてしまう原因としては、主に以下の点があります。日頃のガスの使い方を見直して、節約する方法を考えてみましょう。

日常的に多くのガスを使用している

日常的に使用しているガスの量が多ければ、当然ながら毎月のガス代が増えてしまいます。ガス代の負担が大きいと感じるならば、基本的な使い方を見直すことが大切です。
食事の量や自炊をする回数が増えると、ガスを使用する機会も増えるでしょう。また一般的なご家庭では、夏よりも冬にお湯をよく使う傾向にあるため、ガス代も増える可能性があります。ガスを使用した暖房器具のあるご家庭でも、ガス代が高くなります。
ガスを使わずに調理する料理を増やしたり、電気や石油などを使う暖房器具を導入したりするなど、節約を意識してガスの使い方を工夫してみましょう。

ガスの料金単価が高くなった

ガスの料金単価が上がった場合、使用量が同じでもガス代の負担は大きくなります。料金単価は毎月変動しているので、どの程度上がって(下がって)いるのか、契約中のガス会社の料金を定期的に確認することが大切です。
特に、冬の時期はガスの使用量が増える傾向にあるので、料金単価の変動による影響が大きくなります。結婚や両親との同居などで、ご家庭の人数が増える場合にもガス代の負担が増すので、料金単価に注目することが大切です。
必要に応じて単価の安いサービスに乗り換えたり、電気とセットでお得に利用できるサービスを利用したりすることで、ガス代の負担を軽減できる可能性があります。
なお、ガス代が高くなってしまう原因と節約術に関しては、以下の記事でも解説しています。こちらも参考にしてみましょう。
ガス代が高くなる原因や、節約方法についてもっと詳しく知りたい方はこちら

【使用場所別】ガス代を節約するためのポイント

使用場所別にガス代を節約するためのポイントを解説します。お風呂やキッチン・リビングのそれぞれの場所でガスの使い方を工夫することで、毎月の光熱費の負担を減らしましょう。

お風呂

ガス給湯器を使用しているご家庭では、お湯の溜め方を工夫したり、小まめに温度を調整したりすることで、ガス代の負担を軽減できます。無駄なお湯を出さないように、適切な湯量を設定しましょう。また温度を低くすることで、お湯を沸かすのに必要なガスの量を減らせるので、節約につながります。
さらに、お湯を溜めた後は、きちんと浴槽にふたをしておき、温度が下がらないようにしましょう。ガス給湯器の中には浴槽の温度が下がることで、追い焚きする機能が実装されている製品が多くあります。
追い焚きをするとガスを消費してしまうので、光熱費の負担増につながります。お風呂場を使わない場合、基本的に給湯システムはオフにしておきましょう。

キッチン

キッチンはほかの場所以上に、ガスを消費する傾向にあるので、お湯の沸かし方や調理の仕方を工夫することが大切です。できるだけガスを使わず、電気給湯器や電気ケトルなどでお湯をわかせば、ガス代の節約につながります。食器を洗う際にお湯を使っているならば、温度を下げるのもガス代の節約に有効です。
また、電子レンジを使って食材を加熱したり、熱効率の高い調理器具を導入したりするのも、ガスの消費量を抑えるのに役立ちます。
1度の調理で数回分の食事を作り、冷蔵・冷凍しておけば調理の回数を減らせるので、節約につながるでしょう。ちょっとした工夫でガス代の負担を減らせるので、自分なりに工夫することが大事です。

リビング

リビングなどにガスファンヒーターを導入している場合、使用頻度や使い方によっては、毎月のガス代の負担を大きくしてしまいます。部屋を暖める必要がないときは、すぐに電源を切るのはもちろん、設定温度も快適性を損なわない範囲において、できる限り低めにするとよいでしょう。
タイマー機能が実装されているガスファンヒーターも多いので、うまく活用して無駄な運転を避けるのもおすすめです。掃除やメンテナンスを欠かさず、性能を最大限に発揮できるようにするのも重要です。特に、フィルター部分にほこりが溜まると、エネルギー効率が悪くなってしまうので注意しましょう。

ガスの契約や支払方法も見直してみる

ガスの契約内容や支払方法も見直すことで、毎月のガス代の負担を軽くできます。より安くガスを利用できる業者はないか確認してみましょう。支払方法も口座振替やクレジットカードに切り替えることで、ガスを安く利用できる可能性があります。

契約するガス会社の乗り換えを検討する

料金プランを変更したり、契約するガス会社を乗り換えたりすることで、毎月のガス代を安くできる場合があるので、確認してみましょう。契約中のガス会社の基本料金や従量単価などを確認し、ほかの契約可能な業者の料金と、比較してみることが大事です。
また、プロパンガスから都市ガスに切り替えることでも、ガス代を安くできる可能性が高いので、都市ガスが供給されている地域に住んでいる方は、ぜひ検討してみましょう。これから引越しをする予定のご家庭は、都市ガスに対応した物件を探すのもおすすめです。

ガス代の支払方法を変更する

ガス代の支払方法も見直してみましょう。払込書を使っているならば、口座振替やクレジットカード払いにすることで、手数料がかからない分、料金を安くできる可能性があります。
口座振替やクレジットカード払いは、わざわざコンビニや郵便局に支払いに行く必要もないため、手間の削減につながるのもメリットです。さらに、クレジットカードでの支払いに切り替えることで、ポイントの還元を受けられるサービスもあります。

電気とガスのセット契約で光熱費を節約しよう

近年は、電気とガスをセットで契約することで、どちらも安く利用できるサービスも増えてきました。光熱費全体の削減につながるので、こちらも検討してみましょう。

電気とガスのセット割の仕組み

電気とガスのセット割とは、電気・ガスの供給をまとめて同じ業者に依頼することで、両者の基本料金や料金単価などを安くできるサービスです。
個別に契約するよりもコストを抑えられるケースが多く、契約も一本化できるので、支払いの手間を省けるのもメリットです。専用アプリやマイページなどから、毎月の料金や電気・ガスの使用料をまとめて確認できるサービスもあります。この機会に利用してみましょう。

セット割なら「Looopでんき+ガス」がおすすめ

東京電力エリアで都市ガスを使っている方は、Looopでんきの「スマートタイムONE(電灯)+Looopガス」をチェックしましょう。

スマートタイムONEは、電気料金の単価が市場価格に合わせ時間帯で変動する市場連動型プランです。単価が安い時間帯に集中して電気を使うようにすれば、電気代が安くなります。ガス割の1円は、スマートタイムONE(電灯)の固定従量料金単価から割り引かれます。

電気とガスの業者を一緒に切り替えたい場合は、電力会社とガス会社を別々に契約するより、Looopでんきのセット割プランを利用したほうがお得です。(※東京電力エリア限定)

「Looopでんき+ガス」をチェック

ガス代を節約して毎月の負担を減らそう

ガス代は都市ガス・プロパンガスのどちらを利用しているかで、毎月の料金がかなり変わってきます。都市ガスの方が安く利用できる傾向がありますが、供給エリアが限られているため、プロパンガスを利用しているご家庭も多いでしょう。
乗り換えが可能ならば、プロパンガスから都市ガスへの変更もおすすめです。ただしプロパンガスでも使い方次第で、毎月の光熱費を抑えられます。日頃のガスの使い方を見直すとともに、契約するガス会社の乗り換えや、支払方法の変更などもご検討ください。