記事をシェアする

近年注目を集めているSDGsに対し、世界中でさまざまな取り組みが行われています。日本だけでなく海外の事例にも目を向け、自分たちにもできることを考えてみましょう。世界や日本におけるSDGsへの取り組み事例や、私たちができる行動について解説します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

SDGsの基礎知識

SDGsに対する取り組みを知る前に、まずはSDGsの基本をおさらいしておきましょう。言葉の意味や17の目標を詳しく解説します。

SDGsとは

SDGsとは、より良い社会の実現を達成するために掲げられた、世界共通の目標です。「Sustainable Development Goals」を略した言葉であり、「持続可能な開発目標」とも訳されます。

2015年に開催された世界のリーダーが参加する国連サミットにおいて、すべての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で、SDGsが掲げられました。

SDGsは17の目標と169のターゲットから構成されており、2030年を達成年限としています。すべての人に行動を求めていることが、SDGsにおける大きな特徴です。

※出典:SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

SDGsの17の目標

「誰一人として取り残さない」をスローガンに掲げるSDGsでは、より良い社会を実現するため、17の目標を定めています。

  • 目標1:貧困をなくそう
  • 目標2:飢餓をゼロに
  • 目標3:すべての人に健康と福祉を
  • 目標4:質の高い教育をみんなに
  • 目標5:ジェンダー平等を実現しよう
  • 目標6:安全な水とトイレを世界中に
  • 目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 目標8:働きがいも経済成長も
  • 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 目標10:人や国の不平等をなくそう
  • 目標11:住み続けられるまちづくりを
  • 目標12:つくる責任つかう責任
  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • 目標14:海の豊かさを守ろう
  • 目標15:陸の豊かさも守ろう
  • 目標16:平和と公正をすべての人に
  • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう

17の目標は、社会(目標1~6)・経済(目標7~12)・環境(目標13~15)の3分野と、目標全体にかかる枠組み(目標16~17)に大きく分けられます。

SDGs目標7
SDGs目標12
SDGs目標13
SDGs目標14
SDGs目標15

SDGsに対する世界の取り組み事例

SDGsに対する各国の取り組みを評価する目的で、SDGs達成状況の国別ランキングが毎年発表されています。SDSN(持続可能な開発ソリューション・ネットワーク)が発表した「持続可能な開発レポート 2022」において上位を占める3国の取り組み事例を見ていきましょう。

※出典:Sustainable Development Report 2022 - Sustainable Development Report

フィンランド

ランキング上位の常連国であるフィンランドは、行政が中心となって持続可能な社会の構築を進めています。SDGsの考え方が社会にも深く浸透していることが特徴です。

フィンランドでは教育格差を解消するために、9年間の義務教育を無償化しています。生徒ごとのカリキュラムで成績がつけられるため、学力統一試験がありません。

観光分野においては、旅行者自身が国の自然や景観を守る「レスポンシブルツーリズム」が推奨されています。自転車で移動したり地元の慣行を尊重したりと、SDGsを意識した取り組みです。

デンマーク

SDGs先進国のデンマークでは、「UN17 Village」という取り組みが行われています。SDGsの全目標の達成を目指した都市建設プロジェクトであり、世界でもほかに例がない取り組みです。

「UN17 Village」では、すべての建造物やエネルギーが再生可能なもので生み出されます。人々の雇用や健康に配慮し、持続可能なライフスタイルを目指している点も特徴です。

デンマークは環境に対する意識も高く、各自治体で気候変動の問題に取り組んでいます。国としては、2050年までのカーボンニュートラルを掲げています。

スウェーデン

スウェーデンではリサイクルが身近になっており、人々が気軽にリサイクルできる環境が整っています。ゴミの焼却時に発生する熱エネルギーを生活に役立てている点も特徴です。

スウェーデン発の家具量販店イケアは、SDGsへの取り組みに力を入れている企業です。環境に配慮した製品を作ることで、持続可能な社会への貢献を目指しています。

海洋プラスチックごみの削減や男女平等の実現など、スウェーデンはあらゆる目標の達成に向けてさまざまな取り組みを進めているSDGs先進国です。

SDGsに対する日本の取り組み事例

SDGsのランキングを見ると、上位はヨーロッパ諸国が占めていますが、19位の日本はヨーロッパ諸国以外の国の中では最上位です。SDGsの評価が高い日本における、国際協力への取り組み例をご紹介します。

※出典:持続可能な開発目標(SDGs)と日本の取組 | 外務省

保健(SDGs目標3)

2015年に策定された「平和と健康のための基本方針」は、SDGsを意識した方針です。保健や医療の面で、日本の人材・知見・技術を海外でも役立てていくとしています。

2017年に開催されたUHCフォーラム2017では、グローバルファンドと世界保健機関(WHO)に対する資金拠出を表明しました。

2019年の第7回アフリカ開発会議(TICAD7)では、UHCの達成に向けて持続的な財源や民間事業の新興を含む具体的な支援策が示されています。UHCとは、すべての人が必要なときに負担可能な費用で基礎的な保健サービスを受けられることです。

教育(SDGs目標4)

SDGsの採択に合わせて発表された「平和と成長のための学びの戦略」では、基本原則として以下を定めています。

  • 包摂的かつ公正な質の高い学びに向けた教育協力
  • 産業・科学技術人材育成と社会経済開発の基盤づくりのための教育協力
  • 国際的・地域的な教育協力ネットワークの構築と拡大

2019年のG20開発作業部会では、すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を推進する「G20持続可能な開発のための人的資本投資イニシアティブ」に合意しました。

女性(SDGs目標5)

2016年に発表された「女性の活躍推進のための開発戦略」の中で、日本政府は女性の活躍推進と質の高い成長を目指すために、国際協力を強化するとしています。

同年に開催されたG7伊勢志摩サミットでは、女性行政官の人材育成や女子生徒の学習環境の改善を表明し、2018年までの間に着実に実施しました。

2019年の第5回国際女性会議WAW!においては、2018年~2020年までの3年間で、途上国の女性たちに質の高い教育や人材育成の機会を提供することを表明しました。

防災(SDGs目標11)

日本は積極的に国際防災協力を推進しており、これまでに実施された3回の国連防災世界会議のいずれもホスト国になっています。2015年に仙台で実施された第3回国連防災世界会議で採択されたのが、SDGsを念頭に置く「仙台防災枠組2015-2030」です。

事前防災投資の重要性や多様なステークホルダーの関与、女性のリーダーシップの重要性など、日本政府の主張が多く取り入れられました。

「仙台防災枠組2015-2030」は、目標11「住み続けられるまちづくりを」だけでなく、目標1「貧困をなくそう」とも深く関連しています。

海洋環境(SDGs目標14)

海の問題として近年大きく取り上げられているのが、プラスチックごみの海への流出です。2050年には海洋プラスチックごみの重量が魚の重量を超えるという試算もあります。

海洋国家である日本は、2019年のG20大阪サミットにおいて、海洋プラスチックごみ問題を主要課題の1つとして取り上げました。

「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」を首脳間で共有し、海洋プラスチックごみによる新たな汚染を2050年までにゼロにすることを目指すとしています。

SDGs目標14についてもっと詳しく知りたい方はこちら

SDGsに対する企業の取り組み事例

SDGsの達成に向けて、多くの企業がさまざまな取り組みを行っています。SDGsに対する企業の取り組み事例を見ていきましょう。

明治ホールディングス株式会社

明治ホールディングス株式会社は、チョコレートの原料となるカカオの生産国・生産地域と協力し、現地の課題に取り組む「メイジ・カカオ・サポート」を実施しています。

多くのカカオ生産地では、インフラ・技術の不足や児童労働など、さまざまな問題を抱えています。これらの問題を放置していると、カカオ生産が持続可能なものではなくなってしまうでしょう。

「メイジ・カカオ・サポート」では各生産地の問題を解決すべく、技術提供や教育支援などの取り組みを行っています。これらの取り組みは、SDGs目標17の達成につながるものです。

※出典:SDGs取組事例 | カカオに関わるすべての人を笑顔に | 17.パートナーシップで目標を達成しよう | EduTownSDGs

サントリーホールディングス株式会社

サントリーホールディングス株式会社のSDGsに対する取り組みは、水を保護することです。商品化している地下水が育まれる森「サントリー天然水の森」を守る活動に取り組んでいます。

「サントリー天然水の森」で重視されているのは、不要な木を間引く「間伐」です。森を健全な状態に保つために、作業道の整備や環境保全にも力を入れています。

地下水を商品化する工場で、水を守るための取り組みが行われていることもポイントです。「水の3R」で節水を実現するために、各工程で水を再利用するための技術が使われています。

※出典:SDGs取組事例 | きれいな水を使い続けていくためにできること | 6.安全な水とトイレを世界中に | EduTownSDGs

株式会社セールスフォース・ジャパン

SDGs目標8「働きがいも経済成長も」への貢献を目指しているのが、株式会社セールスフォース・ジャパンです。誰もがやりがいを持って働ける環境づくりに取り組んでいます。

株式会社セールスフォース・ジャパンの大きな特徴は、社員ごとに整えられた環境と制度です。個人の生活や考え方に合わせて、働き方を選べるようになっています。

例えば、子育て中の社員は、子どもを育てながら働ける支援制度を利用することが可能です。ボランティア活動に取り組みたい人は、独自の休暇制度を活用できます。

※出典:SDGs取組事例 | だれもが平等にやりがいを持って働ける環境づくり | 8.働きがいも経済成長も | EduTownSDGs

私たちができるSDGsへの取り組み

SDGsの各目標を達成するためには、個人レベルでの行動が不可欠です。私たちができるSDGsへの取り組みをご紹介します。

食品ロスを削減する

余った食品が大量に廃棄されると、環境に大きな負荷がかかります。食品ロスを削減すれば、SDGs目標12「つくる責任つかう責任」に貢献することが可能です。

食材を購入する際は、食べきれる量だけ買いましょう。外食時も食べきれる量を注文し、余ってしまった分は持ち帰って自宅で食べれば、食品ロスを出さずに済みます。

調理の際に出る生ごみは堆肥化するのがおすすめです。家庭菜園で活用すれば、肥料の節約にもつながります。

SDGs目標12についてもっと詳しく知りたい方はこちら

公共交通機関で移動する

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」の達成を目指すためには、CO₂排出量の削減が欠かせません。個人レベルでもCO₂を出さない生活を意識することが重要です。

移動する際はCO₂を多く排出する自家用車ではなく、CO₂排出量が少ない公共交通機関を利用しましょう。移動手段を変えるだけでも、SDGs目標13の達成に貢献できます。

自転車や徒歩で移動すれば、CO₂をまったく排出しない移動が可能です。交通費がかからないため、家計に優しい生活も実現しやすくなります。

SDGs目標13についてもっと詳しく知りたい方はこちら

夫婦で家事を分担する

SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」は、ご家庭でも実践できる目標です。夫婦の家事負担を平等にすれば、ジェンダー平等の達成に貢献できます。

日本はいまだに女性の家事負担が大きく、掃除・洗濯・料理といったわかりやすい家事を負担しても、見落としがちな細かい家事は結局女性の担当になりがちです。

夫婦で家事を分担する際は、名前のない家事もすべて洗い出し、それぞれの担当を明確にしましょう。できることは積極的に自分でする姿勢も大切です。

再エネ発電の電気を使う

再生可能エネルギーで発電された電気を使うようにすれば、SDGs目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の達成に貢献できます。

日本で発電される電気の大半は、火力発電によるものです。火力発電では燃料から大量のCO₂が排出されています。

電力会社を見直し、持続可能な再エネで発電されている電気を使いましょう。太陽光発電システムを導入して、自家発電による電気で生活するのもおすすめです。

SDGs目標7についてもっと詳しく知りたい方はこちら

目標達成のためには個人レベルの行動も大切

SDGsでは17の目標が設定されており、それぞれの達成に向けて世界・日本・企業がさまざまな取り組みを進めています。SDGsへの理解を深めるためには、実際にどのような取り組みが行われているのかを知ることが大切です。

2030年までにSDGsの目標を達成するためには、個人レベルでの行動も不可欠です。何ができるのかを把握し、可能な範囲で行動に移してみましょう。

Looopでんきは、再生可能エネルギー実質100%やCO₂排出量実質ゼロの電気をオプションとして提供しており、再生可能エネルギーの更なる普及を通じた「エネルギーフリー社会の実現」をビジョンとしています。

Looopでんきの新たな試みの1つが市場価格に合わせて30分ごとに電気料金が変わる「スマートタイムONE」の提供です。

市場価格は電力の需要と供給のバランスを体現しており、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギー由来の電気が多く発電される時間帯においては、市場価格が安くなる傾向にあります。

市場価格の確認を習慣化すれば、環境への意識も自ずと高まるでしょう。太陽光パネルや蓄電池と併用することで、電気料金を抑えながら地球にやさしい生活を目指せます。

環境への意識や太陽光パネルとの組み合わせを重視して、Looopでんきをご利用いただいているお客様の声を紹介します。

(50代 / 女性 / 4人暮らし)
環境を重んじたキャンペーンなど、独自の取り組みがあり、社会課題についてささやかながらも参加できるから。

(30代 / 女性 / 4人暮らし)
基本料金がないことと、太陽光などと組み合わせてうまく使えばかなり電気代を抑えることができる為。

再生可能エネルギーに興味がある方は、Looopでんきが提供する「スマートタイムONE」の仕組みや料金をぜひご覧ください。