記事をシェアする

近年、日本でも「サーマルリサイクル」の重要性が注目されており、さまざまな取り組みがされています。環境問題に興味のある人は、この機会にサーマルリサイクルのメリットや、現状において指摘されている問題点などを理解しておきましょう。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

サーマルリサイクルって何?利用先はどこ?

サーマルリサイクルとは廃棄物を燃やして出た熱を利用するプロセスで、近年国内で注目されているエネルギー(排熱)の再利用法です。まずは概要と排熱の利用先を解説します。

排熱をエネルギーとして利用すること

廃棄物の焼却処理で出された排熱をエネルギーとして利用するのが、サーマルリサイクルと呼ばれる手法です。廃棄物を焼却したり、加熱・分解させたりした際に発生するエネルギーを使って、発電をはじめ、さまざまな用途に活用します。

焼却される廃棄物は主にプラスチック類で、従来のリサイクルが困難なものや、仕分けがしづらい廃棄物が対象です。原料としての再利用が難しい廃棄物を焼却し、そのエネルギーを回収することで一種のリサイクルとしているわけです。

リサイクルされた排熱は何に使われる?

サーマルリサイクルでは、回収した熱を主に次の用途に利用しています。

  • 発電
  • 暖房施設や給湯施設
  • 温水プール
  • 植物の育成
  • 蒸気として利用

回収した熱で発電し、暖房や給湯に利用するのが代表的なサーマルリサイクルです。焼却施設に温水プールを併設し、利用できるようにしている所もあります。また、ビニールハウスの温度調整に利用したり、回収した熱を蒸気にして工業機器の動力源として利用したり、施設に熱を供給したりする場合もあります。

サーマルリサイクルが必要な理由は?

サーマルリサイクルが必要な理由としては、主に従来型のリサイクルが難しい廃棄物の処理が、近年特に問題視されている点が挙げられます。

一般的なリサイクルが難しい物も多い

従来のリサイクルの手法には、次のような「マテリアルリサイクル」と「ケミカルリサイクル」があります。

  • マテリアルリサイクル:廃棄物を原料として別の形で再利用する方法
  • ケミカルリサイクル:廃棄物を化学反応させて再資源化する方法

多くの廃棄物はこれらの手法で再利用が可能ですが、それでもプラスチック製品をはじめ、リサイクルが難しいものがあります。

そこで、少しでも再利用をするために考え出されたのが、サーマルリサイクルです。廃棄物自体は再利用が難しいものの、排熱をさまざまな形で利用することで、エネルギーを効率的に利用しているわけです。

プラスチックごみの処理の問題も背景に

東南アジア諸国への輸出規制などにより、国内でプラスチックごみが増えており、早急に処理する必要が出てきた点も、サーマルリサイクルが必要とされる背景にあります。

プラスチックごみはメタンガスが発生するため、埋め立て処分ができず、焼却処分しなければいけません。温室効果ガスの発生量が多く、自然分解もしないため、環境への負荷が大きいとされています。そこで、リサイクルが難しいプラスチックに関しては、焼却の際の排熱を利用することが考え出されたわけです。

サーマルリサイクルをするメリットは?

サーマルリサイクルを利用するメリットとしては、処理が困難な廃棄物の有効利用が可能な点や、埋め立て量の削減に寄与する点、メタンガスの発生を抑止できる点などがあります。それぞれ見ていきましょう。

処理が難しい廃棄物を有効利用できる

ごみとして分別しきれないものや、処理が難しい廃棄物を有効に利用できるのが、サーマルリサイクルの最大のメリットです。
サーマルリサイクルに利用する廃棄物自体は、基本的に焼却処理をしなければいけませんが、排熱をうまく活用することで、さまざまな施設の運用やサービスの提供が可能になります。廃棄物をまとめて低コストで処理できる点も、メリットといえるでしょう。

廃棄物の埋め立て量を削減できる

リサイクルが困難な廃棄物はまず、埋め立て処分が検討されますが、上記のようにプラスチック製品は埋め立て処分が難しく、そもそも埋め立て場所にも限りがあります。

そこで、焼却処分をしながら排熱を利用するサーマルリサイクルを積極的に導入すれば、廃棄物の埋め立て量の削減が可能で、さらに埋め立て処分場の延命にもつながります。

なお、サーマルリサイクルによるプラスチック製品の埋め立て量の削減は、近年注目されている「ゼロエミッション」の観点からも有効です。ゼロエミッションについて詳しくは、以下の記事で解説しています。

ゼロエミッションについてもっと詳しく知りたい方はこちら

メタンガスの発生量を抑えられる

プラスチック廃棄物を処理せず放置していると、劣化によってメタンガスが発生することが知られています。メタンガスは二酸化炭素に比べて、約25倍の温室効果があるとされており、地球環境への負荷も大きなものになるでしょう。

サーマルリサイクルによって、メタンガスの主な発生源となるプラスチックを処分できれば、焼却による二酸化炭素の発生以上に、地球環境にメリットがあるとされています。

サーマルリサイクルの問題点は?

サーマルリサイクルは多くのメリットが伝えられていますが、諸外国を中心に、以下のような課題も指摘されています。メリットだけではなく、現状における問題点も理解しておきましょう。

有害物質(ダイオキシン)が発生する

プラスチックをはじめとした処理が難しい廃棄物を焼却すると、二酸化炭素だけではなく、ダイオキシンなどの有害物質も発生してしまいます。サーマルリサイクルで排熱を利用するにしても、大量にプラスチックを焼却すれば、それだけ多くの有害物質も排出されるため、そこが大きな問題点として指摘されています。

また、焼却後に残される灰にも、水銀や鉛といった毒性のある物質が含まれているため、どのように処理するかも考えなければいけません。プラスチックごみ自体を減らす施策に加えて、発生する有害物質への対応は、国レベルで検討が必要な問題とされています。

環境への負荷を測りにくい

サーマルリサイクルは廃棄物の有効利用やメタンガスの排出抑制といったメリットがある一方で、上記のように排熱の利用過程で有害物質や二酸化炭素が発生してしまいます。

メリットとデメリットの双方が指摘されているわけですが、サーマルリサイクルによる環境へのプラスの影響と、マイナスの影響の評価がしづらい点も問題とされています。

地域ごとのリサイクルの方法や、処理施設の性能などによって、排熱効率や有害物質の発生率などが異なるため、総合的な環境への負荷をいかに測定するかは、リサイクル業界全体の課題といえるでしょう。

サーマルリサイクルは「リサイクル」ではない?

諸外国からは、そもそもサーマルリサイクルは「リサイクルではない」との意見が出ている点も、押さえておく必要があります。サーマルリサイクルは廃棄物を燃やした熱を回収するもので、廃棄物そのものを再利用するわけではありません。

リサイクルの概念には「燃焼」が含まれていないため、リサイクルの範囲ではないとの指摘がされているわけです。サーマルリサイクルの広まりが、プラスチックの利用率を上げているという意見もあり、海外を中心に否定的な考え方を持つ人もいる点は覚えておきましょう。

リサイクルからリデュースへ

サーマルリサイクルの概要とメリット、指摘されている問題点などを解説しました。サーマルリサイクルは廃棄物の処理で発生する排熱を利用するもので、廃棄物の有効利用やメタンガスの抑制といったメリットがあります。

ただし有害物質の発生や、環境への負荷を測りにくいといった問題点が指摘されている点も、しっかり押さえておきましょう。

また、世界的な潮流として、リサイクル以上に廃棄物を減らす(リデュース)取り組みが注目されています。モノを多く消費するのではなく、必要な分だけ利用することで廃棄物を減らす施策が求められており、今後国内でも、リデュースに関する具体的な施策を求める声が大きくなっていくでしょう。

Looopでんきは、再生可能エネルギー実質100%やCO₂排出量実質ゼロの電気をオプションとして提供しており、再生可能エネルギーの更なる普及を通じた「エネルギーフリー社会の実現」をビジョンとしています。

Looopでんきの新たな試みの1つが市場価格に合わせて30分ごとに電気料金が変わる「スマートタイムONE」の提供です。

市場価格は電力の需要と供給のバランスを体現しており、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギー由来の電気が多く発電される時間帯においては、市場価格が安くなる傾向にあります。

市場価格の確認を習慣化すれば、環境への意識も自ずと高まるでしょう。太陽光パネルや蓄電池と併用することで、電気料金を抑えながら地球にやさしい生活を目指せます。

環境への意識や太陽光パネルとの組み合わせを重視して、Looopでんきをご利用いただいているお客様の声を紹介します。

(50代 / 女性 / 4人暮らし)
環境を重んじたキャンペーンなど、独自の取り組みがあり、社会課題についてささやかながらも参加できるから。

(30代 / 女性 / 4人暮らし)
基本料金がないことと、太陽光などと組み合わせてうまく使えばかなり電気代を抑えることができる為。

再生可能エネルギーに興味がある方は、Looopでんきが提供する「スマートタイムONE」の仕組みや料金をぜひご覧ください。