記事をシェアする

minimalistと書かれた木製のブロックを持つ人間の手 minimalistと書かれた木製のブロックを持つ人間の手

不要な持ち物を極力減らして、必要最小限のものだけで暮らす人をミニマリストと呼びます。

ミニマリストの生活に関心はあっても、普段の生活から切り替えるのはなかなか難しいもの。しかし、住みかを変えて新しい生活をスタートする引越しは、ミニマリストになる良いチャンスです。

この記事では、ミニマリストになるメリットや、引越しと同時に持ち物を整理してミニマリストになるための具体的な方法について解説します。

引越しを機に電力会社を見直し
料金プランはこちら

引越しは持ち物を整理する絶好のチャンス

引越しは、普段手をつけない収納の奥まで、持っている荷物をすべて整理する絶好のチャンスです。

昔買ったけど使わなかったもの、しまいこんだまま存在を忘れていたものなど、引越し作業ではこれまでの生活で増えた持ち物と向き合うことになります。
引越しでは現住居の退去日までにすべての荷物を片付け、梱包しなければいけません。期限が定められていることでダラダラと先延ばしにせず、持ち物の整理を済ませることができます。荷物が多いほど手間や時間がかかりますが、長年溜め込んだものを整理して片付ける良い機会だと前向きにとらえてみましょう。

引越しまでにやることとは?引越し決定から当日までの流れをご紹介

もちろん引越し後に持ち物を整理することもできますが、転居後も何かとやることが多いため、処分しきれずまたしまいこんでしまう恐れもあります。

引越しを予定している方はこのチャンスを逃さず、転居前に思い切って余計なものをすべて処分してしまいましょう。

ミニマリストは生活の質を向上させる

ミニマリストである最大の利点は、生活の質が向上するところにあります。

日々の生活をよりよくするため、私たちは便利そうなもの、家を華やかにしてくれそうなものなどをつい買ってしまいがちです。しかし、場合によっては、そうして増えた持ち物たちを処分することが、かえって生活を豊かにすることにつながるのです。

どのような点で生活の質が向上するのか、具体的に見ていきましょう。

お金の支出が減る

ミニマリストであることが生活の質に与える良い影響として挙げられるのが、支出が減るという点です。

まず、荷物を減らすことで引越し費用が安くなります。持ち物の整理で出た不用品は、フリマアプリやリサイクルショップに売れば臨時収入にもなります。

さらに、収納や生活スペースを取る荷物を減らすことで、今より狭い部屋にも引っ越すことが可能になり、でも不便を感じず暮らすことができるため、家賃を抑えることにつながります。

また、ミニマリストとしての生活を維持しようと思うと、余計なものを買わなくなります。持ち物の維持費なども減るので、生活にかかる支出全体を減らすことが可能です。

部屋が広く使えるようになる

同じ大きさの部屋でも、ものを減らすことで生活スペースを広く取ることができます。生活空間だけでなく収納スペースにもゆとりが増えるので、必要なものを取り出しやすくなるというのも大きなポイントです。

また、スッキリと片付いた部屋が人の心に良い影響を与えるのは、近年多くのメディアや書籍で指摘されていることでもあります。持ち物が少なくなることで、部屋の状態を維持することも簡単になるので、いつでもスッキリと広い空間で生活することができます。

ものの価値がわかる

ミニマリストとしての生活を維持するためには、持ち物を極力増やさないことが大切です。そのため、ものを購入する際には、それが本当に必要なものかどうか、価値あるものかどうかを今まで以上によく考えるようになります。

買うものを厳選することが習慣づくと、目の前にあるものが本当に役立つものなのか、自分の生活の中で必要なものかどうかが分かるようになるのです。

このようにものの価値を見極める目を持つということは、生活の質を向上させることにつながります。

決断回数が減る

日々の生活で決断する回数が減るというのも、ミニマリストである大きなポイントです。

人間は1日あたり約35,000回も決断すると言われています。実は、この決断という行為は精神力を大きく使うものなのです。Apple社の創始者スティーブ・ジョブズや、Facebookを立ち上げたマーク・ザッカーバーグ、オバマ元大統領などの著名人が、決断の回数を減らすために同じデザインの服を毎日着ているというのは有名なエピソードですね。

洋服やバック、食器、バスグッズなど、ものを減らすことで日常生活に必要な決断の回数も減らせます。余計なことに精神をすり減らさなくてよいため、本当に必要な決断のときに力を使うことができるのです。

人間関係も良好に

意外に思えるかもしれませんが、人間関係が良好になるというのも、ミニマリストの生活がもたらす良い影響です。ものへの執着を減らすことで、人と自分の持ち物を比べるということがなくなります。

多くの専門家に指摘されていることですが、他人と自分を比べるという行為は精神によくありません。人と比較する要素を断つことで心に余裕ができ、ストレスなく人付き合いができるようになるのです。

引越しを機にミニマリストになるメリット

引越しを機にミニマリストになることで、引越しそのものへのメリットも生まれます。

ここからは、引越し作業とともにミニマリストとして新生活の準備を始めることで得られるメリットについて詳しく解説していきます。

1.引越し料金を節約できる

まず挙げられるのが、引越し料金を節約できるという点です。

引越し業者に依頼するとき、その料金は荷物の量で決まります。引越し前にあらかじめ荷物を大幅に減らしておくことで、引越しにかかる費用を安く済ませることができるのです。また、引越し業者の中には、荷物が少ない人向けのお得なパックも用意しているところもあります。

引越し後にも荷物の整理はできますが、費用の面から考えると旧居でものを減らしておく方が良いでしょう。

2.荷造り・荷ほどきの作業が減る

ものを減らすことで、荷物をダンボールに詰めたり荷ほどきをしたりする作業が少なくなるのもメリットの1つです。

荷物に関する作業以外にも、何かとやることが多い引越し作業。持ち物は極力減らしておいて、ほかのことに余力を割けるようにしておきましょう。

3.スッキリした気持ちで新生活をスタート

白い作業デスクと椅子のある部屋 白い作業デスクと椅子のある部屋

引越しを機にミニマリストになることで、スッキリした気持ちで新生活をスタートできることも大きなメリットです。

持ち物が多いまま引越しを済ませてしまうと、新居でも旧居にあったものに囲まれることになります。引越し前の生活感を引きずったまま新居に移っても、なかなか新たな気持ちにはなれないものです。

引越し前に余計なものを減らして、引越し後はきっぱりと新生活に切り替えられるようにしましょう。

引越し時、ものを整理する具体的な方法

ここからは、引越し作業でものを整理するときの具体的の手順について解説していきます。スムーズに整理整頓するための合理的な手順となっているので、実際に取りかかる前に一度確認しておきましょう。

まずは全部出す

まずは、しまってあるものを全部出すところから始めていきます。

1つ1つ取り出して要・不要を検討していては、手間や時間がかかってしまいなかなか進みません。持ち物すべてを一目で見られるところに広げれば、自分が何を持っているのかをすべて把握することができて、その後の仕分けも楽になるのでおすすめです。

家の中の荷物の整理を1回ですべてするのが難しく、数日に分けて作業を行う場合は、その日整理する場所のものだけをすべて出しておきましょう。作業が中断されても家がそれほど散らからずに済みます。

「残す」「捨てる」「保留」に分類

ものを目に見えるところにすべて出したら、次は「残す」「捨てる」「保留」に分類していきます。

この段階では、本当に必要なものを厳選して残すことが大切です。年齢や体型の変化とともに着なくなった服や、何となく取っておいた小物など、一定期間使っていなかったものは思い切って捨ててしまいましょう。例えば「1年使わなかったものは捨てる」「普段着は10着まで」など、自分なりに基準を決めておけばスムーズに仕分けられます。

また、どうしても残すか捨てるか決められないものは、一旦「保留」のカテゴリに入れておきましょう。

「保留」は期限を設ける

残すか捨てるか迷って一旦保留にしたものは、箱などにまとめて入れておき、決定の期限を設けておくのがおすすめです。

保留にしたまま置いておくと、引越し当日まで決められなかったり忘れてしまったりして、結果的に「残す」と同じことになってしまう恐れもあります。きっぱりと決められるよう、期限は必ず設けておきましょう。

さらに「保留期限までに決めれられなかったものは捨てる」など、保留後のルールもあらかじめ決めておけば、判断に悩むことも少なくなります。

無理にものを捨てない

無理にものを捨てないというのも、持ち物を整理する上では大切です。

ミニマリストの生活では持ち物を減らすということももちろん重要ですが、それだけが目的ではありません。本当に自分に必要なものが何かを見極めることが大切なのです。

必要かどうかをよく考えず、捨てることだけが目的になってしまうと、後々必要なシチュエーションになって後悔することもあります。

例えば「ミニマリストはテレビを所有しない」というイメージに引っ張られ、勢いだけでテレビを処分してしまうと、後々「職場でテレビの話題についていけない」「どうしても見たい番組があるのを忘れていた」などと悩んでしまうことも。引越し後に同じものを買い直すのでは、無駄な出費を増やすことになり本末転倒です。

また、一見実用的でないものでも、大切な思い出が詰まっている品物は無理に捨てなくても良いでしょう。使えるかどうかだけでなく、自分の心を元気づけてくれるか、大切に思えるかどうかというのも重要な判断基準です。

ものを処分する方法

自治体に依頼

不用品を処分する方法としてまず挙げられるのが、自治体への依頼です。普段から出している「燃えるごみ」「燃えないごみ」に加え、電化製品や大型の家具などを処分する「粗大ごみ」の回収も利用できます。

多くの自治体では、粗大ごみを出す際には事前に処理手数料を支払って受け取る「粗大ごみシール」を貼り付けて所定の位置に出しておきます。地域によって費用やルールが異なるので、まずはお住まいの市区町村に連絡して処分方法を確認しておきましょう。

処分にかかる費用は、業者への依頼などほかの方法に比べて安価である場合がほとんどです。ただし、申し込みから回収まで思いの外時間がかかることもあるので、早めに申し込んでおくのがおすすめです。

引越し業者に依頼

家電リサイクル品や粗大ごみの回収・買い取りは、引越し業者のオプションメニューとして用意されているところもあります。別口で依頼する手間や時間が省け、自治体の粗大ごみ回収のように自分で自宅から運び出さずに済むことが大きなメリットです。

引越し作業や回収業者の選定にあまり時間が割けないという方は、引越し業者を選ぶ際、こうしたオプションサービスの有無で判断しても良いでしょう。

不用品回収業者に依頼

不用品回収の専門業者に依頼するというのも1つの方法です。

不用品がたくさん出そうだという場合や、不用品の処分が直前になってしまいそうだという場合などにおすすめ。また、自宅から直接、不用品の運び出しを行ってくれるのも大きなメリットです。

ただし、不用品回収業者の中には料金設定が不透明だったり、事前に知らされていなかった追加料金を請求されたりといった悪質なところも少なくありません。不用品回収業者の選定は、事前に口コミなどを調べて慎重に行いましょう。

フリマアプリで販売

先ほども触れましたが、不用品をフリマアプリなどで販売するのもおすすめです。

まだ使えそうなものやきれいな状態のものは、フリマアプリで売ることができれば臨時収入になります。袖を通さなかった服や、あまり使わなかった電化製品などはこの機会にフリマアプリに出品してみましょう。

ただし、必ず買い手がつくかどうかがわからず、また売れる時期も予測できないため、あまり直前になって出品すると引越しまでに処分が終わらない場合があります。フリマアプリでの不用品販売はなるべく早めに取りかかりましょう。

不用品の処分方法
メリット デメリット
自治体 ・費用が安い ・回収までに時間がかかることもある
・回収場所まで自分で運ばなければいけない
引越し業者 ・別口で不用品処理の依頼や手続きを行う手間が省ける
・不用品を運び出してくれる
・価格がやや割高な傾向にある
不用品回収業者 ・直前の依頼も受け付けている
・不用品を運び出してくれる
・まとめて処分できる
・料金設定が不透明な悪質業者も存在する
フリマアプリ ・買い手がつけば臨時収入に ・売れる時期がわからない
・確実に売れるわけではない

この機会に家計のミニマリストになろう

この記事では、引越しと同時にミニマリストとしての生活をスタートさせる方法について解説しました。無駄を省き、本当に必要なものを見極めて生活することは、人生を豊かに過ごすことにつながります。

お引越しのタイミングは、電気会社の変更やプラン見直しの絶好のチャンスです。お引越し後の部屋の広さや人数に合ったプランを選び、電気料金の節約につなげましょう。

Looopでんきの「スマートタイムONE」は、時間帯によって単価が変動するプランです。アプリと連動し、新生活でもゲーム感覚で楽しみながら「ピークシフト」を取り入れられます。

ピークシフト:電力の使用を電力料金単価が高い時間帯から安い時間帯へシフトさせること

引越しを機にLooopでんきへ切り替えていただいたお客様の声を紹介します。

(30代 / 女性 / 4人暮らし)
切り替えが分かりやすく、しやすかったです。また、様々な生活情報も配信してくださり、毎回楽しみにしています。キャンペーン等も多く、楽しみながら参加もさせていただいています。こちらの会社へ切り替えをして満足しています。

(20代 / 女性 / 1人暮らし)
​​他社と比べて電気料金が安く、手続きが簡単なのもおすすめしたい理由です。

スマートタイムONE」は基本料金0円で、今までの電気と変わらない品質のまま利用できます。お申し込みは簡単で、解約手数料も0円です。