記事をシェアする

エコキュートは貯湯式の給湯器で、高い省エネ性を有しています。大気中に存在する熱を利用するため、従来の給湯器よりも効率良くお湯を作れます。ヒートポンプ技術でお湯を作る仕組みやメリット・デメリット、エコキュートをお得に利用するヒントを解説します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

エコキュートとはどんな製品?

電気代の高騰が続く中、省エネルギーが可能な給湯器「エコキュート」に注目が集まっています。

エコキュートは夜間電力で沸かしたお湯をタンクにためて使う「貯湯式」のシステムです。お湯が作られる仕組みやガス給湯器・電気温水器との違いを確認しましょう。

空気中の熱でお湯を沸かす給湯システム

エコキュートには、空気中の熱をかき集めて圧縮し、ポンプのようにくみ上げて移動させる「ヒートポンプ」が活用されています。

エアコンや冷蔵庫などの電化製品にも活用されている技術で、少ないエネルギーで大きな熱を利用できるのが特徴です。

エコキュートは、お湯が必要になったときに、瞬時にお湯を沸かして使うタイプではありません。電気料金が安い夜間の時間帯にまとめてお湯を沸かし、貯湯タンク内にためておきます。

貯湯タンク内のお湯は高温ですが、キッチンや洗面所に給湯する際は、水を混ぜて温度調整します。

お湯の作り方

エコキュートのシステムは、「ヒートポンプユニット」と「貯湯ユニット」で構成されています。

ヒートポンプユニットは、屋外の空気から熱を集めるための機器です。エアコンの室外機に似た箱型で、中にはコンプレッサーや熱交換器が格納されています。

貯湯ユニットは、作ったお湯をためるための機器です。お湯をキッチンやお風呂に給湯したり、お湯を作るための水を給水したりする役目があります。沸かしたお湯が冷めないように、ユニット内のタンクには断熱材が使用されています。

お湯ができるまでの流れを見てみましょう。

  • 空気の熱をヒートポンプユニット内の熱交換器の冷媒(CO2)が取り込む
  • コンプレッサーで熱を圧縮して高温化する
  • 熱交換器で水に熱を伝えてお湯にする
  • お湯が貯湯ユニットにたまる

ガス給湯器や電気温水器との違い

お湯を沸かすのに、ガス給湯器を使用しているご家庭も多いでしょう。ガス給湯器とエコキュートは、主に「使用する燃料」と「お湯を沸かす仕組み」が異なります。

ガス給湯器は、ガスを燃焼させてお湯を作ります。通水がスイッチ代わりになっていて、お湯の蛇口をひねるとガス給湯器が稼働する仕組みです。ガスの点火で金属のパイプ(熱交換器)が加熱され、パイプを通過した水がお湯に変わります。

エコキュートは、あらかじめお湯を溜めておく「貯湯式」で、ガス給湯器は、必要なときに必要な分だけお湯が作れる「瞬間式」です。

また、エコキュートと電気温水器はどちらも火を使わない機器ですが、お湯を沸かす仕組みが異なります。

エコキュートはヒートポンプユニットでお湯を作るのに対し、電気温水器の熱源は「電気ヒーター」です。金属に電気を流して得られる「熱エネルギー」によって水を直接加熱します。

エコキュートを使うメリット

「省エネ効果が高い」「環境にも優しい」など、エコキュートはお財布にも環境にも優しいシステムとして評価されています。どのようなメリットが享受できるのかをチェックしましょう。

光熱費の節約が可能

エコキュートを使うと、月々の光熱費の節約が可能です。光熱費が抑えられる理由は大きく2つあります。

  • 従来型の給湯器よりもエネルギー消費量が少ないため
  • 夜間電力でお湯を沸かすため

エコキュートのヒートポンプは、少ない電力で大きな熱エネルギーを生み出せるのが強みです。従来型の給湯器と比べて、給湯のエネルギー消費量が約28%少なく、省エネ効果が見込めます。

また、日中に使用するお湯は、電気料金が割安な夜間の時間帯にまとめて沸かすため、夜間の電気料金が安くなるプランを契約している方はさらに電気代が抑えられます。

初期費用は、ガス給湯器や電気温水器の方がリーズナブルですが、ランニングコストはエコキュートの方がお得です。

※出典:エコキュートのメリット | 一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター

停電時にもお湯・水が使える

エコキュートは、貯湯タンクにお湯を蓄える仕組みです。タンク内にお湯が入っていれば、停電時でも温かいお湯が使えます。

停電のタイミングによっては、お湯がぬるかったり、冷たかったりする可能性もありますが、洗濯やトイレ、食器洗いなどの生活用水としては問題なく使えるでしょう。

災害時のライフラインの復旧は、ガスよりも電気の方が早いといわれています。電気が復旧すれば、ガス給湯器のご家庭よりも一足早くお湯が使えるでしょう。

エコキュートの各メーカーは、「貯湯タンクの水は飲用に適していない」としています。貯湯タンク内には汚れや沈殿物がたまるため、定期的な清掃が必要です。

地球温暖化の防止に貢献できる

エコキュートはガスを燃焼しないので、地球温暖化の原因となるCO2が生じないのがメリットです。産業競争力懇談会の資料では、燃焼式給湯器と比べて、約35%の一次エネルギー量の削減と約50%のCO2削減効果が期待できるとされています。(※1)

空気中から熱を集めるのに使用される冷媒には、CO2が使われています。冷媒の代表格である「フロン」と違い、オゾン層の直接的な破壊に繋がらないのが利点です。

冷媒に使われるCO2は、工場の排ガスをリサイクルしたもので、エコキュートのために新たに作られたものではありません。(※2)

※1 出典:低炭素化社会づくりに向けたヒートポンプの革新的技術開発と普及促進|産業競争力懇談会(COCN)
※2 出典:エコキュートの仕組み|ぐっと ずっと。WEB|中国電力

エコキュートを使うデメリット

エコキュートは一見、良いこと尽くめのように思えますが、いくつか注意点があります。導入を検討している方は、メリットだけでなくデメリットもしっかりと把握しておきましょう。

シャワーの水圧が弱い

エコキュートは、ほかのガス給湯器に比べ、シャワーの水圧が弱いのが欠点です。ガス給湯器は瞬間式のシステムであるため、水道の水圧と同じ水圧のお湯が利用できます。

他方、エコキュートは、貯湯タンクにためる前に、減圧弁で水圧を減圧する仕組みです。一般的な水道の水圧が約500kPaとすると、エコキュートの水圧は約180kPaしかありません。

シャワーの水圧は約1/3にまで下がってしまうため、強めの水圧でシャワーを浴びたい方は、高圧給湯タイプのエコキュートを選択しましょう。

低周波音が気になる

エコキュートは、室外機であるヒートポンプユニットから低周波音が生じます。低周波音とは、小鳥のさえずりや木の葉の触れ合う音のように、音の中でも特に低い周波数を指します。

エコキュートの低周波音は約12.5Hzで、音としてほとんど知覚できないレベルです。音の強さ(dB)で表すと、騒音レベルは約40~50dBです。静かな図書館や事務所とほぼ同じで、普段ならあまり気にならないでしょう。

しかし、人が寝静まった深夜はわずかな音でも不快になるものです。ベランダや庭などに設置するため、自分たちは気にならなくても隣人に迷惑をかけてしまう可能性があります。

設置場所を工夫したり、防音シートを使ったりして、ご近所トラブルを未然に防ぎましょう。

湯切れする場合がある

エコキュートでお湯が使える量は、貯湯タンクの容量に左右されます。家族の人数やお湯の使用量に対して貯湯タンクが小さい場合、使用中に湯切れを起こす恐れがあるでしょう。

湯切れを起こすと、タンク内には水しか入っていない状態となります。沸き増しでお湯を作るのには時間がかかる上、安い夜間電力が使えません。

家族人数や使用湯量に合った容量を選ぶと同時に、普段からシャワーやお湯の出しっぱなしには十分注意しましょう。4人家族の場合、タンク容量は370~460Lが目安です。

エコキュートの導入前にチェックしたいこと

導入前に、わが家にエコキュートが本当に適しているのかどうかをチェックする必要があります。特に、「種類」「電力会社の料金プラン」「初期費用」「設置スペース」は、必ず確かめておきましょう。

エコキュートの種類

エコキュートには大きく3種類の給湯タイプがあり、搭載されている機能が異なります。使用目的に合ったものを選びましょう。

  • フルオートタイプ
  • オートタイプ
  • 給湯タイプ

フルオートタイプは、湯はり・足し湯・追い焚き・沸き増しなどがすべて自動で行えるのが特徴です。オプション機能も充実しており、便利さと快適さを両立したい方に適しています。

市販の入浴剤を使うと、フィルターの目詰まりや配管のトラブルの原因になるため、入浴剤はメーカー指定のものしか使えません。

湯はりのみを自動で行いたいご家庭や、フルオートは機能が多すぎると感じるご家庭は、オートタイプを選びましょう。

給湯タイプは、水栓を手動で開栓して給湯するタイプです。自動で湯はりを停止する機能が備わっていないため、給湯栓の閉め忘れに注意が必要です。

電力会社の料金プラン

エコキュートは、電気料金が安い時間帯にまとめてお湯を沸かすからこそ、電気代の節約が可能です。「時間帯で料金が変わらないプラン」を利用している場合、エコキュートによる節電効果はほとんど見込めません。

「従量電灯プラン」は、大手電力会社が提供する最も一般的なプランです。いつ電気を使っても単価は同じですが、エコキュートをはじめとする「夜間蓄熱式機器」を導入した場合、深夜の電気料金が割安な「オール電化プラン」に加入できるのが一般的です。

オール電化プランについてもっと詳しく知りたい方はこちら

また、市場価格の動きに合わせて電気料金の単価が変動する市場連動型プランもおすすめです。

日本卸電力取引所(JEPX)が価格の基準になるため、安い時間帯が夜間だけではない点が「オール電化プラン」との違いです。

Looopでんきの「スマートタイムONE」では、ホームページやアプリで翌日の電気代が安い時間帯を確認することもできるため、電気を使う時間を柔軟に変更できたり、予約運転やタイマー機能で電気代が安い時間帯に電化製品を使用できる方には特におすすめです。

市場連動型プランについてもっと詳しく知りたい方はこちら

エコキュートの導入を検討している方は、電力会社ごとの料金プランをよく確認しましょう。

初期費用

エコキュートには、導入のための初期費用がかかります。初期費用の内訳は、本体費用と工事費用(取付・交換)で、トータルで約300,000~700,000円が必要です。

目安としては、本体費用が150,000円~、工事費用が100,000円~です。フルオートタイプの場合、本体だけでも500,000円近くになるでしょう。ガス給湯器と比べると、初期費用は数十万円の差となります。

ヒートポンプユニットおよび貯湯タンクの寿命は、約10~15年です。ヒートポンプユニット内には寿命が短い部品もあり、定期的なメンテナンスが欠かせません。

設置スペース

購入前に、ヒートポンプユニットと貯湯ユニットを設置するスペースがあるかどうかを確認しましょう。必要なスペースは製品ごとに異なりますが、少なくても以下の広さは確保するのが賢明です。

  • ヒートポンプユニット:幅550~650mm前後・奥行き600~750mm前後
  • 貯湯ユニット:幅900mm前後・奥行き3,000mm前後

貯湯ユニットの形状には、「角型(標準)」「薄型」「コンパクト型」の3種類があります。隣家との距離が狭い場合は、奥行きが狭い薄型がおすすめです。

寝室の近くに設置すると、低周波数や騒音に悩まされる恐れがあります。広さだけでなく、周囲の環境にも気を遣いましょう。

エコキュートをお得に活用するヒント

導入にあたり、「初期費用」や「日中の電気代の高さ」が気になる方も多いでしょう。デメリットをカバーしながら、よりお得にエコキュートを活用するヒントを解説します。

国の補助金を活用

エコキュートは、ガス給湯器と比べて初期費用が高いのがデメリットです。導入費用を抑える方法としては、国の補助金を活用する手があります。

経済産業省の「給湯省エネ事業」では、エコキュートの導入時に50,000円の補助金が支給されます。対象となるのは、トップランナー制度の対象機器のうち、2025年度の目標基準値以上のエコキュートです。(※1)

また、2022年からは電気料金の安い深夜の時間帯にお湯を沸かしていた従来のエコキュートとは異なり、太陽光発電の余剰電力を利用してお湯を沸かす新しいタイプの「おひさまエコキュート」が発売されています。

「おひさまエコキュート」に限っては、2025年度の目標基準値を満たしていないものも対象となります。トップランナー制度については、経済産業省の省エネポータルサイトを確認しましょう。(※2)

※1 出典:対象機器の詳細【エコキュート】|給湯省エネ事業【公式】
※2 出典:エネルギー消費機器製造事業者等の省エネ法規制 | 事業者向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト

太陽光発電と併用

電気料金のプランを、オール電化プラン(時間帯別料金のコース)に変更すると、深夜帯の電気料金が安くなりますが、プランによっては日中の電気料金が割高になります。

深夜だけでなく、日中も電気を使うご家庭では、太陽光発電の導入を検討しましょう。日中の電気を太陽光発電で賄える上、自家消費しきれなかった電気は、電力会社に売電が可能です。(※1)

一部のメーカーでは、太陽光発電と連携できるエコキュートを販売しています。Panasonicには、太陽光発電の余剰電力でお湯を沸かす機能「ソーラ―チャージ」が搭載された製品があります。(※2)

※1 出典:買取価格・期間等|FIT・FIP制度|なっとく!再生可能エネルギー
※2 出典:ソーラーチャージ|特長一覧|エコキュート|給湯・暖房|Panasonic

太陽光発電についてもっと詳しく知りたい方はこちら

エコキュートは環境と家計に優しい

エコキュートは、お財布に優しいだけでなく、地球環境にも配慮したシステムです。ガス給湯器に比べて、初期費用がかかるのが難点ですが、長期的な視点で見れば、ランニングコストが大きく抑えられます。

導入時は、設置スペースや周囲環境などをよく調査した上で、ご家庭に合ったタイプの製品を選びましょう。エコキュートの導入を機に、電力会社や電気プランを見直してみるのもおすすめです。

光熱費の節約を考える方は、Looopでんきの「スマートタイムONE」を検討してみてはいかがでしょうか。電気の使い方を工夫すれば、電気料金を抑えられる可能性があります。

電気料金は毎月発生する生活コストであり、家計を圧迫していると感じる方は今すぐにでも見直したい支出の1つです。

Looopでんきで電気料金の見直しに成功しているお客様の声を紹介します。

(20代 / 女性 / 1人暮らし)
以前契約していたところよりも安く、どのくらい使用してどのくらいの料金だったのかも分かり、前月以降の料金もあって比較が出来て非常にありがたいです。

(40代 / 女性 / 2人暮らし)
学生の一人暮らしには最適。長期休みは実家で過ごすなど不在も多いので、基本料金がなく、使った分だけ払えばいいので、大手電力会社よりお得。

早速、Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェックしてみましょう。料金単価が市場価格に連動するため、電気料金が安い時間帯に合わせて電化製品を利用すれば、毎月の光熱費を抑えることも可能なプランです。