記事をシェアする

洗濯機の平均的な寿命は標準使用期間や使う頻度によって決まります。洗濯機が発するサインを見逃さず正しく決断できるよう、平均寿命や買い換えの考え方を紹介します。不具合への対処法や長持ちさせるコツ、処分方法も併せてチェックしましょう。

電気代節約なら電力会社の見直し
料金プランはこちら

洗濯機の平均寿命は何年?

洗濯機の買い替え時期を判断する指標である「標準使用期間」と一般的な使用年数について解説します。古い電化製品だと電気代が高くなる可能性についても確認しましょう。

年数や洗濯回数で考えよう

電化製品には製品ごとに「標準使用期間」が設けられています。標準使用期間とは電気用品安全法に基づいて、標準的な使用条件の下で生じる経年劣化を考慮し、電化製品を安全に使用できると定めた期間のことです。

洗濯機の標準使用期間は6〜7年とされています。ただ、一概に6〜7年が洗濯機の寿命とはいえません。

使う頻度が多ければ、標準使用期間内でも寿命が来るでしょう。実際に洗濯機が何年使われたかを調べたデータでは、平均寿命が約10年という結果も出ています。

標準使用期間6~7年の洗濯機を1日に1回ずつ回した場合、標準的な使用回数は365回×6~7=2,190回~2,555回です。この回数を1つの目安としましょう。

※出典:JEMA | 家電製品の安全について:長期使用製品安全表示制度について

※出典:消費動向調査令和4年3月実施調査結果|内閣府経済社会総合研究所景気統計部

買い替えで電気代が安くなる場合も

「買い換えるとなると料金が気になる…」と、古い洗濯機を使い続けている人もいるかもしれません。しかし、洗濯機の買い替えにより電気代が安くなる場合があります。

2006年製と2014年製の洗濯機を比べたところ、毎日洗濯機を回した場合の電気代は、年間で約7,300円も少なくなる※という計算になりました。

取扱説明書にある「消費電力量(Wh)」で電気料金を計算できるので、自分が使っている洗濯機と最新の製品の電気使用量を比較してみましょう。修理と買い換えで迷ったら、症状のほかに長い目で見た節約効果も考えるのがおすすめです。

※洗濯容量9kg、ヒートポンプ乾燥式で洗濯した場合

※出典:電気安全に関するQ&A|公益社団法人 東京電気管理技術者協会

※出典:機器の買換で省エネ節約 | 家庭向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト

洗濯機の電気代と水道代についてもっと詳しく知りたい方はこちら

対処が必要な洗濯機の症状

洗濯機はいまや、私たちの日常生活に欠かせない電化製品です。小さな異常にも対処することで、突然使えなくなるトラブルを回避できます。対処が必要な症状を確認しましょう。

電源が入らない・エラーが表示される

洗濯機の電源が入らない場合、以下のような原因が考えられます。

  • ブレーカー(主電源)が落ちている
  • プラグがしっかりとコンセントに挿さっていない
  • ふたやドアがしっかり閉まっていない

ブレーカーをチェックし、コンセントからプラグを抜いて挿し直したり、ふたを閉め直したりして様子を見てみましょう。

タッチパネルに問題がある場合は、以下のような症状が見られます。

  • 操作ボタンを押しても反応しない
  • エラー表示が出る

コンセントを挿し直しても上記の症状が出る場合は、パネル部分の接触不良または内部基盤の故障が考えられます。エラー表示の詳細は取扱説明書に記載されており、その表示によりおおよその故障箇所がわかるケースもあるでしょう。

しっかり脱水・乾燥できない

洗濯機はレインコートやスポーツ用ジャケットなど、防水機能に優れた衣類の脱水が苦手です。

また、重さが明らかに違う洗濯物が入っているだけでも偏りが生じ、遠心力が発揮できずに脱水がうまくいかなくなります。全体的に偏りをなくしましょう。

排水口が詰まっていて周囲に水たまりができている場合は、パイプ用クリーナーで汚れを取り除いて様子を見ます。

また、取扱説明書にある「標準乾燥容量」以上の洗濯物を入れると、十分に乾燥できない場合があります。脱水時間が短くても十分に乾燥できない状態になりがちです。脱水時間を長めに設定したり、乾燥の設定を変えたりしてみましょう。

コードが熱い

コンセントやタップは、経年劣化により内部のバネが弱っていると、プラグをしっかり固定できず接触が不安定になります。接触が安定していないと、接触面に負荷がかかり、コンセントやプラグが発熱するのです。

またコードの内部の電線が、何らかの理由で部分的に断線している状態を「半断線」といい、電気が流れにくくなることで電線に負荷がかかり発熱します。いずれも発火の危険性があるので、修理するまで使用を控えた方がよいでしょう。

変な音がする

洗濯機からの異音は、発生する音の様子によって原因が異なります。

  • キュルキュル音:モーターのベルトに異常がある
  • 不規則なガラガラ音:洗濯層内に硬いものが入っている
  • 規則的なガリガリ音:モーターの劣化の可能性
  • 「ゴン」「ガン」という衝撃音:水が止まるときの衝撃音の可能性
  • ゴトゴト音:洗濯物が偏っている可能性

モーター自体の劣化やモーター内部のベルトの異常が考えられる場合は。洗濯機を使い続けずに修理を依頼しましょう。

水が止まるときの衝撃音は、「ウォーターハンマー現象」と呼ばれます。水を止めると壁の内部で「ゴン」「ガン」と衝撃音が発生するのが特徴で、水道管内部の圧力の急激な変化によって起こります。跳ね上げタイプの蛇口や機械的な止水によって起こりやすい症状です。

ウォーターハンマーを放置すると水道管に負担がかかり、破損や漏水の原因につながります。水栓の種類により水激防止装置が必要になるので、専門業者に相談しましょう。

焦げ臭い・かび臭い

洗濯機から焦げ臭いにおいが発生している場合、異物が挟まっている可能性があります。パルセーター(洗濯層の底にある回転羽根)と洗濯層の間や、駆動部分に異物がある場合が考えられます。

もしくはモーターのベルトが劣化していたり摩耗していたりして、摩擦が生じている可能性もあるでしょう。いずれも使い続けると危険な状態なので、使用は控えて修理を依頼します。

かび臭い場合には洗濯層にカビが発生している証拠なので、市販のクリーナーで除菌すると効果的です。

修理か買い替えかは症状で判断

修理をしてみたものの結局直らなかった、すぐに壊れてしまったというケースでは、洗濯機がすでに寿命を迎えている可能性が考えられます。修理で対処できる症状と、買い替えが賢明な症状を把握しておきましょう。

修理で直せる症状

洗濯機メーカーが修理項目として公表している異常は、基本的に修理で直せると思ってよいでしょう。シャープの公式情報から、主な症状と出張修理の相場を紹介します。

症状 修理・交換箇所 ドラム式洗濯機の場合の費用 縦型洗濯乾燥機・全自動洗濯機の場合の費用
電源が入らない 電気回路部品など 40,700~55,000円(税込) 20,900~35,200円(税込)
脱水・排水できない 機構部品、電気回路部品・排水口・排水ホースなど 11,000〜46,200円(税込) 11,000〜30,880円(税込)

もちろん、メーカーによって修理にかかる料金は変わります。自分の使っている洗濯機のメーカーでは、どのような修理に対応しているのか、いくらかかるのかを調べてみましょう。修理が高くついてしまう場合は、買い換えがおすすめです。

※出典:洗濯機 出張修理概算料金│サポート・お問い合わせ:シャープ

買い替えた方がよい症状

洗濯機に寿命が訪れたことを知らせる、買い替えのサインは以下の通りです。

  • 洗濯中に止まる
  • 洗濯機自体から異音がする
  • 脱水・給水・排水ができない

これらの症状は、洗濯機を制御する部分か駆動部分の不具合によって起こります。標準使用期間を超えた洗濯機にこのような症状が現れたら、買い替えのサインと捉えた方がよいでしょう。

標準使用期間の6〜7年を超えて使い続けられる場合もありますが、その際に問題になるのが部品の調達です。洗濯機の部品は製造終了から最低6年間保管するよう、メーカーに義務づけられています。

しかし保管期間を過ぎるとメーカーに部品がなく、修理できないというケースも少なくありません。

※出典:すぐわかる!家電エコ用語ナビ - 補修用性能部品の保有期間 -|JEMA

※出典:別表3|製造業表示規約|公正競争規約|公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会

洗濯機の処分にはいくらかかる?

洗濯機は「家電4品目」に該当する電化製品で、処分方法が法律で定められています。リサイクル法に則った洗濯機の処分方法を3つ確認しましょう。

買い替え時に引き取ってもらう場合

「家電4品目」とは、廃棄物の適正な処理と、資源の有効な利用を確保する目的で定められた、家電リサイクル法により指定されている洗濯機・エアコン・テレビ・冷蔵庫を指します。

洗濯機を新たに購入する際には、古くなった洗濯機を回収してもらえます。洗濯機の回収(リサイクル)にかかる費用には、以下の2種類ある点を覚えておきましょう。

  • リサイクル料金(洗濯機・乾燥機):2,530円(2022年10月現在)
  • 収集運搬料金:事業者や引き取り距離などによって異なる

また衣類乾燥機を購入し、洗濯機の処分を依頼するといった「同種の電化製品」の引き取りも可能です。リサイクル料金については、一般社団法人日本電機工業会のホームページを確認しましょう。

※出典:家電4品目の「正しい処分」早わかり!|家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)|経済産業省

※出典:再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金) | RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター

※出典:特定家庭用機器再商品化法 | e-Gov法令検索

買った店に引き取ってもらう場合

処分だけを行いたい場合は、洗濯機を購入した家電小売店に回収を依頼できます。洗濯機の回収にかかる費用は、リサイクル料金(2,530円)と運搬料金の合計です。店舗ごとに対応が異なるため、回収方法や運搬費用は店舗に問い合わせましょう。

自分で運搬して引き取ってもらう場合は、事前に「家電リサイクル券」を購入しておきます。「郵便局振込方式」といい、郵便局で家電リサイクル料金を支払う方法です。

郵便局でリサイクル費用を支払い、洗濯機の回収時にリサイクル券を回収者に渡しましょう。リサイクル券にある番号で洗濯機を追跡できるので、正規の方法で回収・処理されたかどうかを見守れます。

※出典:家電リサイクル(郵便局振込方式)の進め方|一般財団法人家電製品協会

買った店がわからない場合

家電4品目は、メーカーでの処分が義務づけられているため、自治体が運営するクリーンセンターでは処分を受け付けていません。

買い替えを希望しないケースで、洗濯機を購入した小売店が不明だったり店舗が遠方にあったりする場合には、廃品業者に処分を依頼する方法があります。このケースでも、家電リサイクル料金と回収運搬費用がかかります。

ただ、洗濯機の回収を廃品回収業者に依頼する際は、注意が必要です。無許可の業者による不法投棄や不適正処理、高額な処分料金の請求といった被害が報告されています。依頼するときは「一般廃棄物処理業」の許可の有無を確認しましょう。

洗濯機を長持ちさせる工夫

洗濯機は環境にも配慮して、できるだけ長く使い続けたいものです。洗濯機に負担をかけない使い方と、日ごろからのメンテナンスが長持ちさせる上で重要と考えましょう。

洗濯物や洗剤を入れすぎない

洗濯機は洗濯物の適量を守って回しましょう。使用回数を減らすために、一度に大量の洗濯物を入れて運転すると、洗濯機に余計な負荷をかけることになり、かえって寿命を縮めてしまいます。洗濯物の量は、取扱説明書に記載された範囲内に留めましょう。

また適量以上の洗剤を入れると、洗剤が解け残ってカビの温床になる可能性があり、洗濯機を傷める要因になります。

洗濯機を使っていないときは、水栓を閉めておく習慣を身につけましょう。水栓が開いたままの状態は常に洗濯機に水圧がかかって負担になる上、地震の際などにホースが外れて部屋が水浸しになる可能性も考えられます。

洗濯機の掃除を習慣化する

糸くず・洗剤カスがたまりやすい洗濯機は、ぬめり・水あか・カビの温床になりがちです。使わないときはふたを定期的に開けて内部を乾燥させ、排水口や排水ホース・洗剤ケース・フィルターをこまめに洗いましょう。

洗濯層やパルセーターの裏側には、市販の除菌剤では除去しきれない汚れが付着しています。カビや雑菌臭が気になったら、専門業者に洗濯機のクリーニングを依頼するのもよいでしょう。

洗濯機の症状を見極めて賢く買い替えよう

洗濯機は決して安い買い物ではありません。大切に使って長持ちさせたいところですが、標準使用期間を過ぎればトラブルが多くなるのも無理はありません。目安は6〜7年とはいえ、使う頻度によっても寿命は変わってきます。

故障の中には修理で直せるものもありますが、古い機種で節電効果が低かったり修理料金が高くついてしまったりする場合は、買い換えがおすすめです。どちらがお得になるかを考えて、修理・買い換えを賢く判断しましょう。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみましょう。

Looopでんきでは、市場価格に合わせて電気料金が変わる「スマートタイムONE」を提供しています。

ご自宅で電気を使用するタイミングを工夫したり、使用量を調整したりすれば電気料金の節約につながります。これを「ピークシフト」や「ピークカット」と呼びます。

以下は、ピークシフト・ピークカットの取り入れ方の例です。

  • 電気料金が安い時間帯に「電化製品を使用する家事」を済ませる
  • タイマー機能の付いた洗濯機や食洗機などを導入し、電気料金が安い時間帯を狙って稼働させる
  • 電気料金が高い時間帯には、外出を楽しむ

ピークシフト・ピークカットを実際に普段の生活へ取り入れているお客様の声を紹介します。

(40代 / 女性 / 5人暮らし)
電気の使用量アプリをうまく使い、節電出来ているので、おすすめしたいです。アプリは分かりやすいし、使用料金もでているので目安になりやすいです。

(40代 / 女性 / 3人暮らし)
ゲーム感覚で電気の節約を楽しめたのは初めてで楽しんでいた自分がいました。
周りの友人にもこの楽しさを共有したいので100%勧めたい。

まずは、市場連動型のプランを無理なく生活サイクルへ取り入れられるかどうかイメージしてみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック