記事をシェアする

「冷蔵庫の調子が悪いけれど、寿命なのかわからない…」と悩んでいませんか?紹介する耐用年数や寿命の確かめ方、故障と勘違いしやすい現象を参考に、買い替え時なのかを判断しましょう。長持ちさせる方法や電気代を抑える方法についても解説します。

電気代節約なら電力会社の見直し
料金プランはこちら

冷蔵庫の一般的な寿命は?

冷蔵庫の調子が悪くなると、修理するか買い替えるか悩む方も珍しくありません。一般的な寿命がどの程度なのかを知って、冷蔵庫を新調する時期の判断に役立てましょう。

10年程度が目安

冷蔵庫の使い方や手入れの仕方などによって異なるものの、一般的な寿命は11~13年とされています。実際に2022年3月の「消費者動向調査」では、冷蔵庫の平均使用年数は12.8年という結果が出ました。

補修部品がメーカーで保有される期間を目安にするのも、1つの判断方法です。メーカーでは、冷蔵庫が故障したときに修理に必要な部品を保有する期間を定めています。補修部品の保有期間は、製造が打ち切りになってから9年に設定されているのが一般的です。

保有期間を過ぎると、不具合が生じても同じ部品で修理できなくなります。どんなに大事に使っていても、製造終了から9年たったら実質的な寿命という考え方もできるでしょう。

※出典:消費者動向調査|e-Stat 政府統計の総合窓口

※出典:製品のご利用に関して:日立の家電品

※出典:補修用性能部品の保有期間 | 修理のご相談・お申し込み | サポート(個人のお客様) | Panasonic

国が定める「法定耐用年数」は6年

冷蔵庫の法定耐用年数は6年です。法定耐用年数は、事業の固定資産として使える期間として国が定めるもので、減価償却費を算出するときに用いられます。「耐久年数」と混同されがちですが、耐久年数は各メーカーが独自のデータによって定めている期間です。

法定耐用年数はご家庭での生活にはなじみのない言葉かもしれませんが、購入費用分の利用年数が過ぎたという1つの目安になります。

※出典:減価償却資産の耐用年数等に関する省令|e-Gov法令検索

冷蔵庫の寿命を示すサイン

冷蔵庫の寿命は9〜13年が目安となりますが、使い方によっても変わります。買い替えのタイミングと判断するには、年数以外でどこに着目すればよいのでしょうか?主な寿命のサインを知って、自宅の冷蔵庫に同様の現象がないか確認しましょう。

適切に使っても冷えにくい

寿命が近づくと冷却機能が低下し、庫内が冷えにくくなります。扉をきちんと閉めている、食料を詰め込みすぎていないなど、適切に使用しているにもかかわらず冷えにくい場合は、寿命を迎えている可能性が高いでしょう。

冷却機能が低下していると、冷凍庫にも不具合が見られます。氷が作られるまでに時間がかかったり、氷が作られなかったりする場合は、寿命が近づいているサインです。作られた氷同士がくっついて固まっているのも、冷却機能に問題があるサインといえます。

庫内や冷蔵庫の下がぬれている

庫内や冷蔵庫の下の水漏れも、寿命のサインです。水漏れの箇所によって原因が異なるため、まずはどこから水漏れが起きているのか確認する必要があります。

庫内の場合は、冷気が出る部分に不具合が生じている可能性が高いでしょう。冷蔵庫の下の場合は、蒸発皿用のファンモーターや水をためているタンクに不具合がある可能性が考えられます。

ただし、扉の開閉が多かったり長時間開いたままになっていたりと、問題のある使い方をしているケースも少なくありません。まず適切に使っているかを確認した上で、水漏れの有無をチェックするのが基本です。

異音がやまない

冷蔵庫が正常に稼働している場合でも、温度変化によってきしむような音やコンプレッサーが稼働する音は発生します。しかし、大きな異音がやまない場合には、寿命の可能性を考えましょう。

通常、取扱説明書に音の異常に関する説明が記載されているので、不具合か判断するためにまず確認するのがおすすめです。

なお、絶えず異音がするだけでなく、冷蔵庫内が冷えないなどほかにも不具合がある場合は、寿命の可能性が高いと考えられます。

寿命や故障と勘違いしやすい現象

冷蔵庫の買い替えは、ご家庭にとって大きな出費です。寿命や故障と勘違いして買い替えてしまうことがないように、間違えやすい現象を確認しておきましょう。

冷蔵庫の側面が熱くなる

冷蔵庫の側面が熱くなるのは、熱を放熱するパイプが内蔵されているからで、寿命や故障ではありません。側面の温度が上がった状態は、熱が放出され冷蔵庫がきちんと冷えている証拠です。

夏場など周囲の温度が高い環境下では、庫内を冷やすために放熱量が増します。例えば周囲の温度が30℃のときは、側面が約50~60℃に達するケースもあります。

頻繁にドアを開け閉めしたり、庫内に大量の食材をまとめて入れたりした場合も、放熱量が多くなって熱を帯びるケースです。

安全や機能性に問題はありませんが、気になる場合は壁から離して放熱しやすくしたり、ドアの開閉を減らしたりといった対処法を試してみましょう。

※出典:冷蔵庫の側面が熱い - 冷蔵庫/ワインセラー - Panasonic

扉がきちんと閉まらない

以前と比べて扉がきちんと閉まらなくなっても、パッキンに問題があるだけで、冷蔵庫自体の寿命ではないケースが多いでしょう。パッキンが外れていたり破れたりしていない場合は、汚れやカビによって閉まりにくくなっている可能性が考えられます。

パッキンを水拭きし、汚れを落としましょう。落ちにくい場合は、水で薄めた中性洗剤で拭いた後に、水拭きして洗剤を落とすときれいになります。

それでも解決しない、パッキンが破けているというケースでは、パッキン自体を交換するのも1つの手です。

冷蔵庫の寿命を延ばす使い方

冷蔵庫の使い方や心がけ次第では、長持ちさせることも可能です。「できるだけ長く使いたい」という方は、簡単に取り入れられる長持ちのコツを取り入れてみましょう。

冷蔵庫に物を入れすぎない

長持ちさせるポイントの1つが、冷蔵庫に物を詰め込みすぎないことです。冷蔵庫内に入れる量は、容量の70%程度を目安にしましょう。庫内の空間に余裕を持たせることで、効率よく冷気が行き渡るようになります。

冷蔵庫がいっぱいだと、冷却するために多くのエネルギーが必要です。コンプレッサーに負担がかかり、寿命を縮めることにつながります。

一方で、冷凍庫はなるべく隙間がないように詰めましょう。冷凍された食材自体が発する冷気により庫内が冷えるため、少ないエネルギーで負担をかけずに冷凍できます。

定期的に手入れをして丁寧に扱う

定期的に冷蔵庫内を掃除していても、つい忘れがちなのがパッキンの手入れです。パッキンが劣化すると扉がしっかり閉まらず、冷えにくくなります。

冷えが悪くなるとコンプレッサーに必要以上の負担がかかり、寿命の短縮につながります。汚れやカビによっても密着しにくくなるので、パッキンもしっかり掃除して清潔に保つ意識が大切です。

扉の開閉を最小限に押さえる工夫によっても、庫内を冷えた状態にキープできて冷蔵庫の負担を減らせます。扉を静かに開閉することも、劣化の防止につながると知っておきましょう。

熱いものは冷めてから入れる

残った料理や作り置きの料理を、熱いまま冷蔵庫に入れていませんか?熱いものは、しっかりと冷ましてから冷蔵庫に入れるようにしましょう。

冷まさずに入れてしまうと、その熱によって庫内の温度が上昇します。上昇した温度を下げようとフル稼働し、必要以上に負担がかかるのです。

すぐに外出しなければならないといった避けられない事情がない限り、しっかり冷ましてから入れる習慣を付けましょう。保冷剤や氷を使うと早く熱を取れるので、急いでいるときにおすすめです。

冷蔵庫の電気代を抑える方法もチェック

冷蔵庫は1年中使用しており、電気代が高くなりがちな電化製品です。できるだけ節約したいと考えている方もいるのではないでしょうか?電気代を抑える方法を押さえて、実際に試してみましょう。

庫内の温度を調節する

冷蔵庫の温度設定が、1年中「強」になっていませんか?冷蔵庫には温度調節機能が付いており、状況に合わせて温度を調節できます。「強」から「中」にすることで、電気代を抑えることが可能です。

ただし、電気代を節約するために、むやみに温度を上げると、食材の傷みをはじめとしたトラブルを招く可能性に注意しましょう。

大切なポイントは、周囲の温度に対して強すぎる冷気を使わない点です。例えば、周囲の空気も冷えている冬場は中、温度が上がる夏場は強に設定することで、無理なく省エネを実践できます。

近年は「省エネモード」を備えている冷蔵庫も増えているので、手動で設定温度を変えるのが面倒な方はチェックしてみましょう。

壁から離して設置する

放熱しやすくするために、冷蔵庫を壁から離して設置するのも省エネになります。PanasonicのWebサイトで推奨している放熱スペースを、ドアの数ごとに見ていきましょう。

  • 1ドア:上部10cm以上・左右2cm以上・背面10cm以上
  • 2ドア:上部30cm以上・左右2cm以上・背面7cm以上
  • 3ドア:上部5cm以上・左右0.5cm以上・背面スペース不要

3ドアで湿気が気になる場合は、左右・背面ともに3cm以上離すのがおすすめです。

放熱スペースを適切に保つほか、直射日光が当たったりガスコンロが近かったりと、温度が高くなる環境下に冷蔵庫を置かないのも長持ちさせるコツです。

※出典:冷蔵庫の設置に必要なスペース(放熱スペース)は - 冷蔵庫/ワインセラー - Panasonic

プランや電力会社を見直してみる

電気会社のプランや電力会社を見直すことで、電気代そのものを安くすることも可能です。加入しているプランによって単価が異なるので、まずはライフスタイルに合ったプランか確認してみましょう。

料金単価が30分ごとに変動するLooopでんきの「スマートタイムONE」なら、単価が安い時間帯に電気の使用をずらすだけで、無理なく節約できます。例えば、洗濯機や食器洗い乾燥機を電気料金の単価が安い時間に使う工夫をすれば、節約が可能です。

近年は電力会社の選択肢が増えているので、今よりも安い電力会社に切り替えることでも節約できます。居住している地域の電力会社の料金を比較検討してみましょう。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック

電力会社の乗り換えについてもっと詳しく知りたい方はこちら

冷蔵庫の買い替えは年数と症状で判断を

冷蔵庫の買い替えの目安は、調査データやメーカーの部品保有期間を考えれば9〜13年です。

冷えにくい、異音が続く、冷蔵庫内や下がぬれているなどの現象がある場合は、寿命を迎えている可能性が高いと考えられます。使っている年数と冷蔵庫の症状を考え、買い替えるかどうかを検討するのがおすすめです。

冷蔵庫内に入れるものの量を調整したり定期的に手入れしたりすれば、長持ちさせられます。室温に合わせて設定温度を調節する、熱がこもらないように設置場所を工夫するといった心がけも意識すれば、電気代を節約しながら冷蔵庫を大事に使えます。

電気代そのものを節約したい方は、プランや電力会社を見直してみましょう。