光熱費を賢く節約したい方におすすめなのが、電気とガスをまとめて契約する方法です。電気とガスをセットで契約できるエネルギー会社を紹介します。併せてセット契約のメリットや選び方も解説するので、ベストな選択をするための知識を身に付けましょう。
電気とガスをセットで契約できる会社5選
東京に住んでいる方に自信を持っておすすめできる、電気とガスをセットで契約できるエネルギー会社を5社紹介します。気になる会社をピックアップして料金プランを比較すれば、自分にぴったりの1社が見つかるはずです。
Looopでんき+ガス
東京にお住まいの方にまずおすすめしたいのが「Looopでんき+ガス」です。Looopでんき+ガスのメリットとしては、月々のガス代および電気代を抑えられる点が挙げられます。
Looopでんき+ガスなら、一般的にガスの使用量が多くなるほど高くなる基本料金が、どれだけガスを使用してもずっと1,000円です。ガスの従量料金についても、使用量にかかわらず、1立方メートルあたり128円(税込)に設定されています。
また、Looopでんき+ガスでは、電気の料金単価が1kWhあたり1円割引されます。通常の電気契約よりもお得感を覚えやすいといえるでしょう。
Looopでんき+ガスは、東京ガスの「東京地区等」に該当する地域に在住する都市ガス契約者が契約できるプランとなっています。Looopガスのみの申し込みはできず、Looopでんきとのセット契約が必須です。
東京電力エリアで都市ガスを使っている方は、Looopでんきの「スマートタイムONE(電灯)+Looopガス」をチェックしましょう。
スマートタイムONEは、電気料金の単価が市場価格に合わせ時間帯で変動する市場連動型プランです。単価が安い時間帯に集中して電気を使うようにすれば、電気代が安くなります。ガス割の1円は、スマートタイムONE(電灯)の固定従量料金単価から割り引かれます。
電気とガスの業者を一緒に切り替えたい場合は、電力会社とガス会社を別々に契約するより、Looopでんきのセット割プランを利用したほうがお得です。(※東京電力エリア限定)
CDエナジー
CDエナジー(CDエナジーダイレクト)は、中部電力と大阪ガスが共同で設立したエネルギー会社です。人気が高い会社で、首都圏において80万件の加入実績を誇ります。
CDエナジーのメリットは、電気とガスを同時に契約することでセット割引を受けられる点です。最もスタンダードなプラン「ベーシックガス」の場合、電気セット割引として電気料金とガス料金がそれぞれ0.5%割引されます。
多彩な電気料金プラン・ガス料金プランを展開しているのもCDエナジーの魅力です。一般的なご家庭向けに加え、一人暮らし向けの電気料金プランやエネファームを設置しているご家庭向けのガス料金プランなど、さまざまなプランを展開中です。「ベーシックでんき+ベーシックガス」の場合、年間で約6,000円(契約アンペア数40A、電力使用量300kWh/月、ガス使用量30立方メートル/月を想定)お得になるとしています。
東京ガス
東京ガスは、都市ガス事業者として長い歴史を持っているガス会社です。電力小売自由化に伴い、新電力として電気の供給に参入しました。長年積み上げてきた信頼を武器に、安定感を求める電気・ガス利用者から高い人気を集めています。
東京ガスのメリットは、電気とガスの契約をまとめるとセット割が受けられる点です。最もスタンダードな「基本プラン」であれば、「ガス・電気セット割」として電気代の0.5%分が割引されます。また、動力契約(業務用機器を動かせる電力を供給する契約)を結んでいる方におすすめの「ずっとも電気3」であれば、電気の基本料金から毎月275円(税込)が割引されます。
なお東京ガスでは、新規の申し込みで電気の基本料金が1カ月分無料になる施策も展開中です。
東急でんき&ガス
東急でんき&ガスは、東急パワーサプライが提供する電気とガスがセットになったエネルギーサービスです。
東急でんき&ガスの特長は、環境に優しいエネルギーを選べるところにあります。実質再生可能エネルギー100%の電力を使用できるので、地球への優しさを考えてエネルギー会社を選びたい方におすすめといえるでしょう。
東急グループのサービスを利用している人に対し、数々のメリットを提供しているのも特長の1つです。例えば、東急線の定期券を持っている場合、東急でんき&ガスの利用料金が最大で2,640円お得になります。また、TOKYU CARDで東急でんき&ガスの利用料金を支払うと、料金の1%にあたるTOKYU POINTが貯まります。
楽天でんき
楽天でんきは、「楽天市場」や「楽天モバイル」などを展開する楽天グループが提供するエネルギーサービスです。
楽天でんきでは、楽天でんきと楽天ガスをセットで新規申し込みをすると、合計で7,000ポイントがもらえるキャンペーンを展開しています。楽天でんきの契約特典として3,000ポイント、楽天ガスの契約特典として4,000ポイントがもらえる仕組みです。
支払った電気代やガス代に応じてポイントが付与されるのも、楽天でんきの特長の1つです。電気とガスをセットで契約した場合には、ポイントの還元率が0.5%から1%にアップします。
電気とガスをセットで契約するメリット
電気とガスをセットで契約すると、それぞれ単独で契約した場合には得られないメリットを享受できます。メリットを知れば、より一層電気とガスをセットで契約したくなるはずです。電気とガスをセットで契約するメリットを解説します。
セット割引が受けられる
電気とガスをセットで契約した場合に得られる利点としてまず挙げられるのが、「セット割」が受けられる可能性が高いことです。セット割を活用すると、電気とガスをそれぞれ個別で契約するよりも、光熱費の削減につながります。
電気とガスをセットで契約した場合に受けられるセット割としては、以下のようなものが挙げられます。
- 電気代を◯%割引する
- 電気代から毎月◯円割引する
- 電気料金単価を◯円割引する
セット割を受けられる条件はエネルギー会社によって異なるので、条件をよく確認した上でメリットがあるかどうか吟味することが大切です。
契約手続きが1回で済む
電気とガスをセットで契約すると、契約に関する手続きを1回で済ませられます。「電力会社の切り替え手続き」と「ガス会社の切り替え手続き」を別々に行う必要がなくなるので、時間を節約する効果が期待できるといえるでしょう。
契約手続きが1回で済む点は、引越し時に電気とガスを契約し直す方にとって大きな利点になりえます。
電力会社とガス会社が別々だと、ほとんど同じタイミングで住所変更や支払い方法の入力など、同じような手続きを2回行う必要があるため、面倒くさく感じる方は多いはずです。電気とガスを一括で契約すれば、1回の手続きで電気とガスの契約が終了するので、ほかの引越しに関する手続きに時間を割くことができます。
支払い先を1つにまとめられる
電気とガスをセットで契約する利点としては、支払い先を1つにまとめられることも挙げられます。電気とガスの契約をまとめて支払い先が1つになれば、家計の管理がぐっと楽になるでしょう。
電気とガスを個々に契約している場合、異なるタイミングで電気代とガス代が引き落とされることになります。光熱費の合計を把握するには、電気代とガス代をそれぞれ確認する手間が発生するといえるでしょう。
電気とガスの契約をまとめた場合、契約している会社のマイページにアクセスして検針票(ご使用量のお知らせ)をチェックするだけで、光熱費の全体像を把握可能です。利用料金の確認に必要なステップを最小限に抑えられるため、家計管理がシンプルになります。
電気とガスをセットで契約するデメリット
電気とガスのセット契約には、残念ながらデメリットもつきまといます。セット契約を検討しているのであれば、デメリットも併せて理解しておくことが肝心です。電気とガスの契約を一括で行う欠点を解説します。
料金が安くならない可能性がある
デメリットとして最初に挙げられるのが、大して料金が安くならない可能性がある点です。セット割が適用されるからといって、必ずしも電気代やガス代がお得になるとは限りません。プランの選び方次第では、電気とガスを各々に契約した方が、電気代とガス代の合計額が安くなる可能性さえあります。
自分に合った会社やプランを見つけるには、各エネルギー会社が提供しているプランを比較・検討し、自身のライフスタイルに合うものを見つける必要があります。電気とガスにいたっては、万人にとってお得になるプランは存在しえないのです。
手続きが面倒な場合がある
電気とガスを一緒に契約する場合、かえって手続きが厄介になるケースを想定しておく必要があるでしょう。
電気とガスをひと括りで契約する場合、自宅がエネルギー会社の設定する「電気とガスの供給エリア」に含まれている必要があります。エネルギー会社のWebサイトを開き、電気とガスそれぞれの供給エリアを確認する必要があるため、人によっては面倒くさいと感じる方もいるかもしれません。
また、電気とガスをひとまとめで契約する場合、電気とガスを各々に契約する場合よりも、申込時に必要とされる情報や書類が多くなることがあります。手続きの煩雑さに嫌気が差す方もいるかもしれません。
プロパンガスの場合は選択肢が狭くなる
プロパンガスを使用しているご家庭の場合、乗り換え先の選択の幅が狭くなることを心得ておく必要があります。電気とガスを一緒に契約できるエネルギー会社の多くは、都市ガスを引いているご家庭を対象にサービスを展開しているからです。
プロパンガスと電気をセットで契約できるエネルギー会社も存在しますが、都市ガスを契約している方と比べ、選択肢はぐっと少なくなってしまうのが現状です。
「プロパンガスから都市ガスへ変更する」というアプローチもあるにはあるものの、決して安くはない費用がかかってしまうため、現実的ではないかもしれません。
電気とガスを別々に契約するメリットとデメリット
電気とガスのセット契約には欠点もあることがわかると、「やっぱり別々で契約すべきなのかな」と思った方もいるはずです。契約方法について迷いだした方に知ってほしい、電気とガスを個々に契約する利点と欠点を解説します。
【メリット】会社やプランの選択肢が広がる
電気とガスを各々に契約するメリットとしては、豊富な選択肢からベストな会社・プランを選べる点が挙げられるでしょう。
電気とガスをひとまとめで契約する場合、電気とガスを共に提供しているエネルギー会社からプランを選ぶことになります。必然的にプラン選びの選択肢は狭まってしまいます。一方、電気とガスを個々に契約する場合は、電気もガスも自由にプランを選択可能です。
ライフスタイルとぴったり合致する電気料金プラン、およびガス料金プランを選べれば、両者をまとめたときよりも、高い節約効果が得られる場合もあります。自身の生活スタイルに合わせて、柔軟に会社やプランを選ぶことが重要です。
【デメリット】サービス内容に不満を感じやすくなる
電気とガスを個々に契約するデメリットとしては、「セット割が受けられない」「家計管理が煩雑になる」などが挙げられます。
そのほかの欠点としては、会社が提供するサービスに不満を感じやすい点も挙げられるでしょう。電気とガスを各々に契約すると、電力会社とガス会社それぞれが行うサービスの内容が違ってくるため、不満を抱きやすいと考えられます。
電気とガスを各々に契約すると、電気とガスで同じようなトラブルが発生したとき「電力会社は即日で対応してくれたのに、ガス会社は3日も待たされた」などの不満が出る可能性があります。
電力会社とガス会社が同一であれば、サービスの連携がスムーズになりやすく、不満も起きにくいといえるでしょう。
電力会社・ガス会社の選び方
納得の電気料金・ガス料金を実現するには、自分に合ったプランを提供するエネルギー会社を選ぶ必要があります。電力会社・ガス会社の選び方を解説します。選び方をマスターして、ベストな選択をできるようになりましょう。
供給エリアに該当しているか
電力会社やガス会社を乗り換える際は、自宅が供給エリア内にあるかをしっかり確認することが最重要です。
電力会社とガス会社は、それぞれに「サービスを提供する地域=供給エリア」を設定しています。もし供給エリア外に自宅がある場合には、そのエネルギー会社との契約は不可能です。
気になるエネルギー会社を見つけたら、まずは供給エリアを確認するようにしましょう。契約直前になってから「供給エリア外だった」とならないように、始めに確認しておくことが重要です。
自分に合ったプランを提供しているか
エネルギー会社を選ぶ際には、自分に合った料金プランを提供しているかどうかが肝心です。自分に合っていない料金プランを選んでしまうと、エネルギー会社の乗り換えにより、かえって電気代やガス代が高くなってしまうことがあります。
例えば、夫婦共働きで日中ほとんど家にいないご家庭や、夜勤で生活サイクルが夜型になっている方の場合には、夜間の電気代やガス代が安くなるプランがおすすめです。
電気とガスをひとまとめで契約する場合、選択できるプランが制限されてしまう会社もあるため、注意が必要です。自分に合ったプランがないようであれば、電気とガス別個での契約も検討すべきといえるでしょう。
解約金や違約金が発生しないか
電力会社・ガス会社における解約金・違約金とは、契約期間内での解約や更新月以外の解約で発生するお金のことです。
解約金や違約金の有無は、新しいエネルギー会社を選ぶときにも重要なチェックポイントです。新たな契約先として、解約時に解約金や違約金が発生する会社を選んでしまうと、自由にエネルギー会社の乗り換えができなくなってしまう恐れがあります。
引越しをする機会が多い方や、結婚や出産でライフスタイルが変わる可能性が高い方は、将来的にエネルギー会社を乗り換える可能性が高いため、特に注意が必要といえるでしょう。
電気とガスのセット契約でお得を実現
電気代やガス代を安く抑えたいのであれば、思い切って電気とガスの契約をまとめてしまうのがおすすめです。場合によっては、まとめて契約することでかえって電気代やガス代が高くなってしまう可能性はあるものの、しっかり会社やプランを吟味すれば、効果的に電気代やガス代の節約が狙えます。セット契約を活用して光熱費の削減を目指しましょう。
光熱費を抑えたいと考えている方は、Looopでんきの「スマートタイムONE」を検討してみませんか。このプランは、電気料金が30分ごとに市場価格に合わせて変動する仕組みを採用しており、電気をたくさん使うご家庭でも、料金が安い時間帯を上手に活用すれば無理なく電気代を節約できます。
電気料金は毎月発生する固定的な支出であり、家計に大きな影響を与えるため、管理と最適化が重要です。「スマートタイムONE」は、契約期間に縛りがなく、解約手数料もかかりません。家族の生活スタイルに合わせて、柔軟に利用できる点が特長です。
また、専用アプリを使えば、電気の使い方を効率的に管理できます。電気の使用量や料金を30分ごとに確認でき、月末の電気代を予測して家計の計画を立てやすくなります。お子さまのいるご家庭でも、無駄遣いを防ぎながら安心して電気を使える仕組みが整っています。
実際にLooopでんきを利用しているお客様の声をご紹介します。
「以前契約していたところよりも安く、どのくらい使用してどのくらいの料金だったのかも分かり、前月以降の料金もあって比較が出来て非常にありがたいです。」
「アプリを見ながら家族と使う時間のシフトを楽しんでいます。金曜日は単価をみて土日の予定を立てます。結果に繋がるのがゲーム感覚で楽しい!」
Looopでんきの「スマートタイムONE」は、家族みんなで安心して利用できるシンプルでお得なプランです。まずは今の生活に合った電気代の見直しをしてみませんか。