記事をシェアする

引越しをすることになったら、やることを一通り確認するのがおすすめです。準備や手続きなど必要なことを把握しておけば、余裕を持って準備に取り掛かれるでしょう。引越しでやることを流れに沿って解説します。

引越しを機に電力会社を見直し
料金プランはこちら

引越しが決まった後早めにやること

引越しが決まった時点で早めにやっておくべきことを紹介します。時間が経つと引越しに影響を与えるものもあるため、できるだけ早めに済ませましょう。

賃貸物件の解約

賃貸物件に住んでいる場合は、引越しが決まったら引越し日を確定させ、賃貸物件を解約する必要があります。遅くとも退去日の1カ月前までに、退去の連絡を行う必要があるのが一般的です。

退去連絡が遅くなると、余計な家賃を支払わなければならなくなる恐れもあります。賃貸物件の場合は、引越しが決まったらすぐに連絡しましょう。

解約連絡の期限は、入居時に締結した賃貸契約書に記載されています。駐車場を借りている場合も、駐車場の賃貸契約書で解約連絡の期限を確認し、早めに解約の連絡を入れましょう。

引越し業者の選定

引越しが決まった後早めにやることとしては、引越し業者の選定も挙げられます。引越し日の直前に決めようとすると、希望日に予約できない恐れもあるため、遅くとも希望日の1カ月前までには業者を決めるのが理想です。

3~4月は引越し業者の繁忙期となり、予約を取るのがさらに難しくなります。この時期に重なる場合は、引越しが決まったらすぐに予約を入れましょう。

引越し業者を選ぶ際は、複数の業者から相見積もりを取るのがおすすめです。見積もりを比較すれば、同じ条件で費用が最も安い業者を利用できます。

引越し業者を利用せずに自分で引越し作業を行う場合も、レンタカーを借りるなら早めに予約を取りましょう。

不用品の処分

自宅の不用品は引越しの際に処分するのがおすすめです。早めに処分しておけば室内がすっきりとするため、引越しの準備をしやすくなるでしょう。

不用品の処分方法は捨てるだけでなく、売ったり譲ったりする方法もあります。電化製品や大型家具は捨てる際にもお金がかかることがあるため、まだ使える状態なら売ることや譲ることも選択肢に入れましょう。

不用品が大量にあるなら、一気にまとめて処分してくれる不用品回収業者を利用するのがおすすめです。自治体の粗大ごみ回収サービスを利用する場合は、予約が必要となるため早めに連絡しましょう。

引越し時の不用品処分についてもっと詳しく知りたい方はこちら

梱包資材の用意

引越し前の準備では梱包資材の用意も必要です。ダンボール・緩衝材・ガムテープ・油性ペンなど、梱包で使う物は早めにそろえておきましょう。

引越しで必要なダンボールの数は、1人あたり20個が目安になります。一定数までは引越し業者が無料で提供してくれることがあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

大きめのダンボールを数十個そろえようとすると、それなりにお金がかかります。近所のお店で廃棄のダンボールをもらう場合は、ホームセンターや100円ショップなどに置いてある、食品のにおいが付いていないダンボールがおすすめです。

転園・転校手続き

子どもがいる場合は、引越し前に転園・転校の手続きを行わなければなりません。公立の小中学校の転校では、現在通っている学校から在学証明書や教科書用図書給与証明書を発行してもらう必要があります。

幼稚園や保育園の転園を希望する場合、引越し先の空き状況の確認が必要です。転園が可能なら現在通っている園に引越しする旨を伝え、所定の手続きを進めることになります。

私立の場合は独自の手続きがあるため、早めに確認しておきましょう。制服がある場合や学用品が指定されている場合は、可能な範囲で引越し前に一通りそろえておくと安心です。

引越しの2週間前までにやること

ライフラインに関する手続きは、引越しの2週間前までにやっておくのがおすすめです。固定電話やインターネット、電気・ガス・水道の手続きについて解説します。

固定電話の手続き

NTT固定電話の引越し手続きを行う場合は、固定電話から局番なしの116に電話をかけましょう。NTT東日本とNTT西日本のいずれも、この方法で引越し手続きを行えます。

NTT以外の固定電話や携帯電話から手続きをしたいなら、フリーダイヤルに電話すれば対応してもらえます。エリアごとの電話番号は次の通りです。

  • NTT東日本:0120-116-000
  • NTT西日本:0800-2000116

電話の受付時間内に連絡できない場合は、インターネットでの手続きがおすすめです。24時間受け付けているため、夜しか手続きの時間を取れない方はインターネットで手続きをしましょう。

※出典:電話のお引越し|電話トップ|Web116.jp|NTT東日本

※出典:加入電話/INSネットのお引越しのお手続き|お引越しの手続き|各種お手続き|加入電話|NTT西日本

インターネットの手続き

インターネットを利用している方は、一般的にインターネット回線会社とプロバイダの両方と契約しています。インターネットを引越し先でも使いたい場合は、インターネット回線会社とプロバイダのそれぞれと手続きを行わなければなりません。

インターネット回線会社とプロバイダが同じ事業者のケースでは、手続きが1回で済むため楽です。自宅で利用している事業者が分からない場合は、契約書を見て確認しましょう。

インターネット回線会社やプロバイダは、引越し時に見直すのがおすすめです。通信スピードが速くなったり、新規契約の特典を受けられたりするため、引越しを機に最適な事業者への乗り換えを検討してみましょう。

電気・ガス・水道の手続き

電気・ガス・水道の利用停止手続きを忘れると、退去後も料金が発生してしまいます。それぞれの業者へ早めに連絡し、いつまで使いたいのかを伝えておきましょう。

引越し時の電気・ガス・水道の手続きは、インターネットで行うのがおすすめです。利用停止の申請に24時間対応しているため、日中は仕事で忙しい場合も手続きできます。

電気・ガス・水道については、引越し後の開栓・開通手続きも忘れないようにしましょう。連絡してすぐに使えるとは限らないため、早めの連絡が大切です。

引越し時のガスの手続きについてもっと詳しく知りたい方はこちら

引越しの1週間前までにやること

役所での手続きや郵便物の転送手続き、各種契約の住所変更は、引越しの1週間前までに済ませておきましょう。それぞれの具体的な手続き内容について解説します。

役所での手続き

現在の住所とは異なる市区町村へ引越す場合は、現住所の役所に転出届を提出しなければなりません。提出期限は引越し日の2週間前から引越し日の2週間後までです。

転出届を提出したら、引越し後は新居がある自治体の役所に転入届を提出する必要があります。転入届が受理されれば、住民票の異動は完了です。

同一市区町村内での引越しでは、引越し後に「転居届」を役所に提出します。提出期限は転居日から14日以内です。引越し後も自治体が変わらないため、転入届を出す必要はありません。

引越し前の役所での手続きには、ほかにも国民健康保険の資格喪失手続きや印鑑登録の廃止手続き、児童手当受給事由消滅届の提出などがあります。

郵便物の転送手続き

引越し前には郵便物の転送手続きも済ませておきましょう。転送手続きを行うことで、旧住所宛ての郵便物が新居に自動で転送されます。転送期間は届け出日から1年間です。

郵便物の転送手続きは、インターネット・ポスト投函・郵便局窓口で行えます。手続きに時間や手間をかけたくない場合は、インターネットでの手続きがおすすめです。

届け出日から1年が経過すると、郵便物は転送されなくなり、差出人に返還されます。旧住所宛てに届く郵便物に関しては、忘れずに住所変更の手続きを行っておきましょう。

各種契約の住所変更

引越し時に住所変更が必要な契約には、以下のようなものがあります。

  • NHK
  • 衛星放送・ケーブルテレビ
  • 配送サービス
  • 新聞
  • クレジットカード
  • 保険

住所変更を忘れるとトラブルにつながる恐れがあるため、思いつく限りの契約について住所変更を済ませましょう。郵便物の転送手続きを行っておけば、住所変更を忘れていた契約にも気付きやすくなります。

会社に勤めている場合は、会社への住所変更の連絡も必要です。税金・社会保険料の手続きや通勤手当に関係してくるため、忘れずに行いましょう。

引越しの1週間前~前日にやること

引越しまで1週間を切ってからやるべきことについて解説します。引越し作業をスムーズに進めるためにも、以下に挙げることをしっかりと済ませておきましょう。

荷造り

引越し日が近くなってきたら、家具や電化製品以外の荷物を整理・梱包していきます。使用頻度の低いものや重量が重いものからダンボールに詰めていくのが、荷造りのポイントです。

日常的によく使うものを入れたダンボールは、直前まで中身を取り出せるようにしておきましょう。封をしたダンボールには、何が入っているのか油性ペンで明記するのがおすすめです。

ダンボールごとに運搬する部屋まで書いておけば、引越し時の搬入がスムーズに進みます。ダンボールが重くなりすぎると、運びにくい上に底が抜けてしまう恐れもあるため、重さのバランスを考えながら荷造りを行いましょう。

冷蔵庫・洗濯機の水抜き

冷蔵庫と洗濯機は引越し前に水抜きを行う必要があります。水抜きをせずに運搬すると水が漏れてしまい、一緒に運んでいる荷物が濡れる恐れがあるためです。

冷蔵庫は引越しの前日にコンセントを抜き、当日に水受けトレイの水を捨てましょう。製氷機用の水が残っている場合は抜き、製氷機で作られた氷も溶かして捨てます。

自動霜取り機能が付いていない場合は、引越しの2~3日前にコンセントを抜き、溶けた霜を拭き取りましょう。

洗濯機の水抜きに関しては、給水ホースの蛇口を閉めて洗濯機を1分程度回し、電源をオフにすれば給水ホースの水抜きができます。給水ホースを取り外した後、電源を入れて脱水のみを行うことで、洗濯機内部と排水ホースの水抜きも完了です。

近隣へのあいさつ

引越し当日は人や物の出入りが激しくなる上、物音もうるさくなるため、近隣に迷惑をかけることになります。苦情を受けてトラブルに発展するのを防ぐため、引越し前日までにあいさつをしておくのがおすすめです。

賃貸物件から引越しをする場合、近くに大家が住んでいるなら、今までお世話になったことへのお礼をしておきましょう。感謝の気持ちを伝えれば、お互いに気持ちよく引越しを終えられます。

ほかにもお世話になった人が近所にいる場合は、前日までにあいさつを済ませましょう。

新居の清掃

引越し前は新居に何も物がない状態です。時間に余裕があるなら、引越し前日までに新居を清掃しておくのもよいでしょう。物がないため隅々まできれいに清掃できます。

新居の清掃をする場合は、清掃しながら室内の状態を細かくチェックするのもおすすめです。キズや汚れなどの不具合がある場合、その部分の写真を撮っておけば、退去時に修繕費を請求されても自分の責任ではないことを主張できます。

入居後に発生した不具合は入居者の責任になることもありますが、入居前の不具合は入居者の責任ではありません。うまく写真を撮れない場合は、不具合を発見した時点で管理会社や大家に連絡を入れましょう。

引越し当日にやること

引越しの当日には、旧居と新居のそれぞれでやることがあります。スムーズに作業を進めるためにも、当日にやることを整理しておきましょう。

旧居の場合

引越しの当日は、引越し業者が来るまでに荷物の最終確認を行います。引越し業者による荷物の搬出が終わったら、物がなくなった状態の室内を可能な範囲で清掃しましょう。部屋を明け渡して鍵を返却すれば、旧居の手続きは完了です。

引越し料金の精算は作業前に済ませるのが一般的ですが、清算のタイミングは業者ごとに異なるため、事前に確認しておきましょう。

電気・ガス・水道は、事前に連絡を済ませておけば自動的に止まります。ただし、ガスの閉栓に関しては、旧居での立ち会いと精算が必要になるケースがあります。

新居の場合

旧居でやることがすべて終わったら、できるだけ急いで移動し、引越し業者より先に新居に到着するのが理想です。荷物の搬入時には、どの部屋に何を置くのか指示を出しましょう。

冷蔵庫の電源は、設置後数時間経ってから入れるのが基本ですが、近年、すぐに電源を入れてよい機種も増えてきているので取扱説明書で確認するのがおすすめです。

ライフラインの開通・開栓に関しては、事前に手続きが終わっていれば、引越し当日には使えるようになっているでしょう。ガスの開栓は立ち会いが必要です。

新居に到着した後は近隣へのあいさつも行っておきましょう。荷物の搬入作業で迷惑をかけることになるため、引越し業者が到着する前にあいさつを済ませられればベストです。

引越し後にやること

引越しが済んだ後にもやることはたくさんあります。引越し後にやることを整理し、早めに済ませておきましょう。

役所での手続き

市区町村が異なる地域へ引越した場合は、新居がある自治体に転入届を提出する必要があります。転入届の提出期限は転入日から14日以内です。同一市区町村内で引越す場合は、転居届を提出しましょう。

引越し後に必要な役所での手続きには、ほかにも次のようなものがあります。

  • マイナンバーカードの住所変更
  • 健康保険・年金・印鑑登録・児童手当に関する手続き
  • 犬(ペット)の登録

手続きの期限が決まっているものもあるため、できるだけ早めに行動することが大切です。

各種登録変更手続き

引越し後にやることとしては、各種登録の変更手続きも挙げられます。具体例を以下にまとめました。

  • 運転免許証の変更
  • 自動車・バイクの登録変更
  • 車庫証明の変更
  • パスポートの手続き
  • 保険・銀行口座・携帯電話・クレジットカードの住所変更

各種登録の変更手続きを忘れた場合、トラブルに発展しかねないほか、時間が経つと手続きが面倒になるケースもあります。早めに手続きを済ませましょう。

転園・転校手続き

子どもがいる場合は、引越し後の転園・転校手続きも必要です。引越し前に済ませておいた転園・転校手続きの流れで、引越し先での手続きを行うことになります。

引越し後の転園・転校手続きでは、引越し前に受け取った書類を提出しなければなりません。公立の小中学校の場合は、在学証明書・教科書用図書給与証明書・転入学通知書の提出が必要です。

転入学通知書は転入届や転居届を提出した際に役所から発行されます。在学証明書と教科書用図書給与証明書は前の学校から受け取る書類です。

引越しでやることを理解して早めに準備を

引越しの前後にはやることが数多くあり、中には時間がかかるものもあります。引越しをスムーズに進めるためにも、すべてのやることを早めに済ませるのがおすすめです。

引越しが決まった後にチェックリストを作成しておけば、やり残しの発生を防ぎやすくなります。段階ごとにやるべきことが決まっているため、チェックリストを見ながら一つずつ済ませていきましょう。

お引越しのタイミングは、電気会社の変更やプラン見直しの絶好のチャンスです。お引越し後の部屋の広さや人数に合ったプランを選び、電気料金の節約につなげましょう。

Looopでんきの「スマートタイムONE」は、時間帯によって単価が変動するプランです。アプリと連動し、新生活でもゲーム感覚で楽しみながら「ピークシフト」を取り入れられます。

ピークシフト:電力の使用を電力料金単価が高い時間帯から安い時間帯へシフトさせること

引越しを機にLooopでんきへ切り替えていただいたお客様の声を紹介します。

(30代 / 女性 / 4人暮らし)
切り替えが分かりやすく、しやすかったです。また、様々な生活情報も配信してくださり、毎回楽しみにしています。キャンペーン等も多く、楽しみながら参加もさせていただいています。こちらの会社へ切り替えをして満足しています。

(20代 / 女性 / 1人暮らし)
​​他社と比べて電気料金が安く、手続きが簡単なのもおすすめしたい理由です。

スマートタイムONE」は基本料金0円で、今までの電気と変わらない品質のまま利用できます。お申し込みは簡単で、解約手数料も0円です。