引越しは荷物が多いほど高額になるため、ファミリーでの引越しは大きな出費になりがちです。引越し費用の相場を知って、準備を整えておく必要があるといえるでしょう。今回は3人・4人・5人家族の引越し費用を解説します。
3人家族の引越し費用の相場
3人家族の引越しにかかる費用の相場を紹介します。費用感を身につけて、納得の引越しを実現させましょう。
通常期における引越し費用の相場
引越しにおける「通常期」とは、比較的引越しの件数が少ない5月〜2月を指します。引越し費用を抑えたいなら、通常期を狙って計画を立てるのがおすすめです。
通常期における3人家族の引越し費用は下記の通りです。
- 同市区町村(~15km圏内):約78,000円
- 同都道府県(15~50km圏内):約87,000円
- 同一地方(50~200km圏内):約105,000円
- 近隣地方(200~500km圏内):約155,000円
- 遠距離地方(500km以上):約212,000円
多くとも200,000円程度で引越しができるといえるでしょう。
※出典: 家族(3人・4人・5人)引っ越しの料金・費用相場|引越し見積もり・比較【SUUMO】
※出典: 家族3人・4人・5人の引っ越し費用相場とだいたいの総額 | 引っ越し見積もりの引越し侍
繁忙期における引越し費用の相場
引越しにおける「繁忙期」とは、進学や就職などに伴って引越しの件数が増える3月〜4月を指します。繁忙期の引越しは価格が高いため、どうしても繁忙期に引越さなくてはならない事情がない限り、避けた方が賢明です。
繁忙期における3人家族の引越し費用は下記の通りです。
- 同市区町村(~15km圏内):約103,000円
- 同都道府県(15~50km圏内):約118,000円
- 同一地方(50~200km圏内):約163,000円
- 近隣地方(200~500km圏内):約235,000円
- 遠距離地方(500km以上):約303,000円
通常期と比べて100,000円以上も余分な費用がかかることもあるので、注意しましょう。
4人家族の引越し費用の相場
4人家族の引越しにかかる費用の相場を紹介します。賢い選択をするためにも、基準となる相場を知っておきましょう。
通常期における引越し費用の相場
通常期における4人家族の引越し費用は下記の通りです。
- 同市区町村(~15km圏内):約88,000円
- 同都道府県(15~50km圏内):約112,000円
- 同一地方(50~200km圏内):約122,000円
- 近隣地方(200~500km圏内):約184,000円
- 遠距離地方(500km以上):約240,000円
通常期であれば、3人家族の引越しと比べても大幅な差はなく、比較的同程度の費用で引越しができるといえるでしょう。
繁忙期における引越し費用の相場
繁忙期における4人家族の引越し費用は下記の通りです。
- 同市区町村(~15km圏内):約115,000円
- 同都道府県(15~50km圏内):約150,000円
- 同一地方(50~200km圏内):約196,000円
- 近隣地方(200~500km圏内):約259,000円
- 遠距離地方(500km以上):約338,000円
遠距離の引越しの場合、費用が300,000円を超えることもあるので、注意が必要です。
5人家族の引越し費用の相場
5人家族の引越しにかかる費用の相場を紹介します。5人家族の引越しともなると輪をかけて多額の費用が必要になるため、費用感が身についているかどうかがとても重要になります。
通常期における引越し費用の相場
通常期における5人家族の引越し費用は下記の通りです。
- 同市区町村(~15km圏内):約112,000円
- 同都道府県(15~50km圏内):約160,000円
- 同一地方(50~200km圏内):約198,000円
- 近隣地方(200~500km圏内):約218,000円
- 遠距離地方(500km以上):約274,000円
5人家族の引越しであっても、通常期であればおおむね300,000円以内におさめることができるといえるでしょう。
繁忙期における引越し費用の相場
繁忙期における5人家族の引越し費用は下記の通りです。
- 同市区町村(~15km圏内):約130,000円
- 同都道府県(15~50km圏内):約194,000円
- 同一地方(50~200km圏内):約253,000円
- 近隣地方(200~500km圏内):約328,000円
- 遠距離地方(500km以上):約376,000円
通常期よりも最大で約100,000円も割高になるため、費用を抑えたいのであれば繁忙期の引越しは考え直したほうがよいかもしれません。
引越し費用を抑えるための工夫
お得に引越しをしたいのであれば、引越し費用を抑えるワザを実践しましょう。正しい工夫をすれば、効果的に引越し費用を圧縮可能です。引越し費用を安く抑えるポイントを解説します。
一括見積もりを活用する
引越し費用を節約するには、まず何よりも「一括見積もり」の活用を検討しましょう。一括見積もりとは、一度の情報入力で、複数の引越し業者から見積もりを一括で取得できるサービスです。
一括見積もりのメリットは、時間と手間を削減できることです。見積もり依頼をするたびに情報を入力する必要がなくなるため、手軽に見積もりを取ることができます。
引越しの適正価格を知る上でも一括見積もりは役に立ちます。1社のみからの見積もりでは、提示された価格が妥当なのか判断するのは難しいでしょう。一括見積もりにより比較対象がそろって初めて、提示された料金・サービス内容・追加のオプションなどを検討できるようになります。
運搬を依頼する荷物の量を減らす
格安で引越すには、引越し業者に運搬を依頼する荷物の量を減らすのが有効です。運搬を依頼する荷物の量が多いと、荷物を運ぶためにより大きなサイズのトラックが必要になるので、引越し料金が高くなってしまいます。新居で不要な家具や電化製品の運搬を依頼することは、そのまま「引越し料金の無駄遣い」になるといえるのです。
不用品を処分するときは、ごみとして捨てるのではなく、まずはリサイクルショップに持ち込んだりフリマアプリに出品したりすると良いでしょう。万が一値段が付けば、引越し費用の足しにすることができます。
荷造りと荷解きを自分たちで行う
引越し費用を安く抑えるには、荷造りや荷解きを自分たちで行うプランを選択しましょう。ファミリー向けの引越しプランの多くは、下記のように大きく3パターンに分けられます。
- すべての作業をスタッフに任せるプラン
- 荷解き以外の作業をスタッフに任せるプラン
- 荷造りと荷解きを依頼主が行うプラン
スタッフへの依存度が高いプランほど引越し料金は高額になります。費用を抑えたいのであれば、荷造りと荷解きは自分たちでやるプランを選ぶのが正解です。
しかし、荷造りは想像以上に時間がかかる作業です。「引越しまでに時間がない」「荷造りの時間が捻出できない」などの場合には、すべての作業をまるごとスタッフにお願いしてしまいましょう。費用対効果を考えてプランを選ぶことが重要です。
大型の家具や電化製品のみ業者に運んでもらう
近距離の引越しの場合、大型の家具や電化製品の運搬のみを業者に任せ、小さな電化製品や日用品などは自分たちで運ぶのも、引越し料金の節約につながります。運べるものを自分たちで運ぶようにすれば、引越し業者のトラックに載せる荷物が少なくなるので、トラックのサイズを小さくできる可能性があります。
遠距離の引越しの場合、自分たちで荷物を運ぼうとするとかなりの労力が必要なため、現実的ではありません。かかる時間と手間をしっかりシミュレーションして、無理のないプランを立てることが重要といえるでしょう。
フリー便や午後便を選択する
引越し費用を節約したいのであれば、「フリー便」や「午後便」を選ぶのがおすすめです。
フリー便とは、引越し作業を行う時間帯を引越し業者の都合に合わせるプランです。フリー便の場合、引越し業者は手持ちのトラックやスタッフを最大限に活用できるため、価格が安く設定されています。
午後便とは、午後の時間帯に引越し作業を開始するプランのことです。引越しのニーズは午前中に作業を行う「午前便」に集中するので、午後便は価格が安い傾向があります。
フリー便や午後便は、引越し当日に時間的な余裕がある方におすすめです。特にフリー便は待機時間が長くなりがちなので、注意深く選択する必要があるといえるでしょう。
引越しのタイミングで電気契約も見直そう
引越しは、電力会社や電気料金プランを見直す絶好のタイミングです。電力会社や電気料金プランを見直すべき理由やおすすめのプランを解説します。賢い選択をするためのベースを整えましょう。
電力会社や電気料金プランを見直すべき理由
引越しを行うときに電力会社や電気料金プランの見直しを行うべき理由は、引越しに伴ってライフスタイルが変わる可能性が高いからです。
引越しを行うタイミングは、働き方や生活リズムが変わるタイミングでもあります。ライフスタイルの変化はそのまま電気の使い方の変化にもつながるため、電力会社や電気料金プランを見直すことで、電気代の節約がかなう可能性が高いといえるのです。
引越しをするときは必ず電気契約に関する手続きが必要になってくるため、手続きを行うタイミングで電力会社や電気料金プランを見直してしまうと良いでしょう。
⇒電気料金プランの見直しについてもっと詳しく知りたい方はこちら
ファミリーにおすすめの電気料金プラン
ファミリーにおすすめなのが、電力使用量が多い契約者ほど電気代が安くなるプランです。
例えばLooopでんきの「スマートタイムONE」は、市場における電気の価格に合わせて電気料金単価が変動するプランです。電力使用量が多いほどお得を感じられるプランで、東京電力の「スタンダードS」プランを使っているご家族であれば、乗り換えにより年間で約14,000円もお得になると試算されています(電力使用量は388kWh/月を想定)。
Looopでんきの「スマートタイムONE」以外にも、ファミリーをターゲットにした電気料金プランは数多く存在します。それぞれのプランを比較・検討して、ベストなプランを選ぶと良いでしょう。
⇒スマートタイムONE | Looopでんきの市場連動型プラン
相場を知って納得の引越しを実現しよう
引越しは定価が決まっていないサービスです。そのため相場を知らずに契約を結んでしまうと、知らず知らずのうちに損をしてしまう可能性があります。相場を知ることは、納得の引越しを実現する第1歩といえるのです。費用感を身に付けて、後悔のない引越しを達成しましょう。
お引越しは、電気会社を見直す絶好のタイミングです。新しい住まいの広さや家族の人数に合わせた電気料金プランを選ぶことで、日々の光熱費を効率的に管理できます。
Looopでんきの「スマートタイムONE」は、市場価格に連動して電気料金が時間帯ごとに変動するプランです。電気料金が安くなる時間帯を活用すれば、効率的に電気代を節約することができます。特に、家族で電気をたくさん使う世帯にもおすすめのプランです。また、契約期間の縛りがなく、解約手数料もかかりません。新しい生活を始める際にも安心してご利用いただけます。
さらに、専用アプリを使えば、電気の使用状況や料金を30分ごとに確認可能です。月末の電気代を予測して計画的に家計管理ができるので、無駄な出費を防ぐことができます。
新生活に合わせてLooopでんきに切り替えたお客様の声をご紹介します。
「切り替えが分かりやすく、しやすかったです。また、様々な生活情報も配信してくださり、毎回楽しみにしています。キャンペーン等も多く、楽しみながら参加もさせていただいています。こちらの会社へ切り替えをして満足しています。」
「他社と比べて電気料金が安く、手続きが簡単なのもおすすめしたい理由です。」
Looopでんきの「スマートタイムONE」は、引越し後の生活スタイルに合わせて電気代を管理しやすいプランです。申し込みも簡単なので、これを機にぜひご検討ください。