記事をシェアする

住宅の購入を考えているなら、スマートハウスについて知っておきましょう。エコでお得な暮らしを実現しやすい一方で、スマートハウスにはデメリットもあります。決断に迷う際に役立つ、スマートハウスの基礎知識について解説します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

スマートハウスって何?

住宅の購入について業者と相談する際、スマートハウスという言葉がよく聞かれるようになってきています。スマートハウスとは何なのか、まずは概要を押さえておきましょう。

効率的なエネルギー消費を実現する住宅

スマートハウスとは、ITを使って電化製品を制御し、エネルギー消費を最適化する住宅のことです。HEMS(Home Energy Management System)というシステムで創エネ・蓄エネ・省エネを上手にコントロールし、ご家庭内の全エネルギーを管理します。

  • 創エネ:太陽光発電システムなどを使ってエネルギーを家庭内で創り出す
  • 蓄エネ:家庭用蓄電池や電気自動車(EV)などを用いてエネルギーを家庭内に蓄える
  • 省エネ:高効率給湯器などの省エネ設備を導入してエネルギーを管理・最適化する

太陽光発電などによる電気を蓄電池や電気自動車(EV)に蓄え、HEMSでコントロールすることで住宅の省エネを目指すのが、スマートハウスの全体的な仕組みです。

また、効率的なエネルギー消費を実現するスマートハウスは、CO₂の削減に貢献できる住宅としても高い評価を得ています。自家発電により電気代を安く抑えられることもポイントです。

スマートホームとの違い

スマートハウスと似た言葉にスマートホームがあります。スマートホームはIoTを活用した住宅のことです。

IoTとは、さまざまなモノをインターネットに接続し、モノをより便利に使えるようにする技術を指します。IoTの身近な例は以下の通りです。

  • 外出先から電源のON/OFFや温度調節を行えるエアコン
  • 自宅にいるペットの様子を外出先で確認できるカメラ
  • 庫内の食材の減り具合を検知する冷蔵庫
  • 声で電源のON/OFFや明るさ調整を行える照明
  • センサーを駆使して自動で室内を清掃してくれるロボット掃除機
  • 必要な食材を入れるだけでレシピ通りの料理を作れる調理器具

スマートハウスが節約やエコを重視しているのに対し、スマートホームは利便性を重視しています。同じ意味で使われることの多い言葉ですが、本来は意味合いが異なることを覚えておきましょう。

ZEH(ゼッチ)との違い

ZEHとは、高断熱・省エネ・創エネにより、エネルギー収支をゼロ以下にする住宅を指します。「net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略語です。

家庭で消費するエネルギー量を減らし、家庭で作り出すエネルギー量を増やせば、ゼロ以下のエネルギー収支を目指せます。ZEHでは家全体の断熱性を高めるため、エネルギー消費量を減らす目的で暑さや寒さを我慢する必要もありません。

省エネや創エネでHEMS・高効率機器・太陽光発電を用いるため、ZEHはスマートホームの一種とも捉えられます。Looopが提供するZEH向けサービス「とくするソーラー」をチェックしておきましょう。

Looopの住宅用太陽光ではじめるZEH | 屋根置き太陽光(住宅・店舗・事務所) | Looop(ループ)

スマートハウスに必須の主な設備

スマートハウスの省エネ・創エネ・蓄エネには、それぞれHEMS・太陽光発電・蓄電池が欠かせません。スマートハウスに必須の主な設備について解説します。

HEMS(ヘムス)

HEMS(ヘムス)は電化製品の使用量や稼働状況を可視化できるシステムです。エネルギーを見える化するだけでなく、電化製品や電気設備の最適な制御にも役立ちます。

HEMSのモニター画面でわかることを以下にまとめました。

  • 現在の太陽光発電システムの発電電力
  • 現在の燃料電池の発電電力
  • 気になる回路の電力判定表示(※気になる回路設定の場合)
  • 売電中/買電中の電力
  • 現在の消費電力

一般的な住宅では1カ月の電力使用量しか把握できませんが、HEMSでは1日単位・1時間単位の電力使用量もわかります。電力使用の変化状況や無駄遣いまで把握できるため、住んでいる人の節電・エコに対する意識の向上を期待できるのです。

太陽光発電システム

太陽光エネルギーを電力に変換する設備が太陽光発電システムです。太陽電池を数多く並べたソーラーパネルで発電し、パワーコンディショナーを経由して家庭でも使用できる交流電流に変換されます。

太陽光発電システムのみ設置した場合、発電した電気を使用できるのは発電中のみです。使いきれない分は電力会社に売電することになります。夜間は太陽光による発電ができないため、電力会社から電気を購入しなければなりません。

一般的な住宅に設置できるソーラーパネルの容量は約3~4.5kWです。最大出力200Wのパネルを20枚設置すれば最大出力は4kWになり、3~4人家族が日中に使う分の電気はおおむねまかなえるでしょう。

蓄電池

家庭用蓄電池を設置することで、太陽光発電による電気を溜められます。使いきれず余った分を溜めておけば夜間も買電せずに電気を使えるため、蓄電池があると太陽光発電の活用の幅が広がります。

太陽光発電と蓄電池をうまく組み合わせれば、電気代0円を目指すことも可能です。近年は売電価格が値下がりしているため、発電した電気は売るよりも蓄電池を使って自家消費する方がメリットが大きくなっています。

蓄電池に電気を溜めておくことで、災害時に電気が使えなくなったときの備えになることもメリットです。電気自動車(EV)とV2Hシステムを導入すれば、蓄電池と同じように、電気自動車(EV)に充電した電気を家庭で使えます。

スマートハウスのメリット

電気代を節約できることや、エネルギーを効率的に使えることが、スマートハウスの代表的なメリットです。自治体の補助金制度を使える場合もあります。

電気代を節約できる

スマートハウスに住むメリットの1つに、電気代を大幅に節約できることが挙げられます。太陽光発電と蓄電池の活用により、電力会社から買う電気の量を抑えられるためです。

蓄電池に溜めた電気を夜間も上手に利用すれば、電力会社からまったく電気を買わなくても生活できる可能性があります。余剰電気は売電によりお金に換えることも可能です。

売電のシステムは、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)により電力会社に義務付けられています。余剰電気は家庭で消費したほうがメリットが大きくなりますが、電気を売れる仕組みについても理解しておくと良いでしょう。。

FITについてもっと詳しく知りたい方はこちら

エネルギーを効率的に使える

スマートハウスに導入するHEMSを使うと、エネルギー消費量が見える化されます。無駄なエネルギーを把握できるため、エネルギーを効率的に使えるようになるのです。

また、HEMSと電化製品を連動させれば、自動制御や遠隔操作の機能を活用できます。外出先から電化製品のスイッチを切り替えたり、人がいない部屋のエアコンや照明をセンサーにより自動で消したりすることが可能です。

エネルギーを効率的に使えるようになると、CO₂排出量も減らせます。快適な暮らしを維持しながら、環境に優しい生活を実現できることも、スマートハウスのメリットです。

自治体の補助金制度がある場合も

スマートハウスに設置する太陽光発電システムや蓄電池には、高額な初期費用がかかります。ただし、自治体の補助金制度が適用されれば、初期費用を抑えることが可能です。

補助金制度の内容は自治体ごとに異なります。指定された機器をすべて備えていることや、長期優良住宅の認定を受けていることが条件になっているケースもあるため、事前にしっかりと制度の内容を確かめておきましょう。

過去には政府も太陽光発電システム・蓄電池・HEMSの導入支援事業を行っていました。政府が将来的な全家庭のHEMS導入を目指していることもあり、支援事業が再登場する可能性もあるため、情報を小まめにチェックするのがおすすめです。

スマートハウスのデメリット

スマートハウスにはメリットだけでなくデメリットもあります。リスクを考慮して導入を検討することが大切です。

導入・運用コストが割高

スマートハウスの大きなデメリットは、導入コストが高いことです。太陽光発電システム・蓄電池・HEMSの設置時には、高額な初期費用が発生します。

自治体の補助金制度を使えたとしても、導入コストが実質無料になるわけではありません。HEMSに対応している電化製品にも導入コストがかかります。

運用コストが発生する点もポイントです。例えば、ソーラーパネルは品質維持のために定期的なメンテナンスが必要となります。寿命を迎えた場合は買い替えの費用も必要です。

太陽光発電の寿命やメンテナンス方法についてもっと詳しく知りたい方はこちら

太陽光発電の予測を立てにくい

太陽光発電は環境に左右されやすいため、天候や立地によっては十分な量の電力を確保できない恐れがあります。発電量の予測を立てにくいことも、スマートハウスのデメリットです。

例えば、例年より曇りや雨の日が多くなると、当初の予定より発電量が少なくなることがあります。周囲を住宅で囲まれている場合は、思うように太陽光が当たらずに十分なエネルギーを確保できないケースも考えられるのです。

太陽光発電の予測を立てにくくなると、創エネの部分で恩恵を受けられなくなってしまいます。スマートハウスに住むことを検討する場合は、天候や立地の影響によるリスクを考慮することが大切です。

次世代社会システム「スマートコミュニティ」とは

エネルギー消費の効率化に関しては、住宅のみにとどまらず、地域全体でエネルギーを管理するシステムづくりが進められています。エネルギーを地産地消できる次世代社会システム「スマートコミュニティ」について解説します。

エネルギーを地産地消すること

スマートコミュニティとは、スマートハウスを含め地域全体でエネルギーを有効に使うシステムです。地域内にコントロールセンターを設け、住宅・ビル・交通・発電所などのエネルギー消費を管理します。

例えば、夏の暑い日に電力需要が高まった場合は、各家庭の電化製品が省エネモードになるようにコントロールセンターから信号を送ることが可能です。電力が余っている家庭がある場合は、電力が足りない場所へ自動で供給できます。

このように、スマートコミュニティでは地域内のエネルギーを地産地消できるのです。さまざまな技術を駆使したエネルギー中心の街づくりが、今後も進められていくでしょう。

スマートハウスでエコな生活を

スマートハウスは効率的なエネルギー消費を実現する住宅です。電気代を節約できることや、エネルギーを効率的に使えることなどのメリットがあります。

太陽光発電と蓄電池を導入する際は、Looopでんきの「とくするソーラー」をチェックしましょう。リースで提供されるため、設備の導入にかかる費用は0円です。高額な初期費用を支払う必要がなく、エコな生活を気軽に始められます。さらに、リース契約期間終了後は無償でパネルを譲り受けることができます。

とくするソーラー | 屋根置き太陽光発電( 住宅・店舗・事務所) | Looop(ループ)