記事をシェアする

オール電化住宅 オール電化住宅

電気のみを使用しガス料金がかからないオール電化住宅。昨今は光熱費の節約や環境意識の高まりなどからオール電化住宅に注目が集まっています。安全面でも人気のオール電化住宅を検討しているという方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、オール電化住宅は本当にお得なのか、またメリットやデメリットについて詳しく解説します。オール電化住宅を最大限に活用するポイントもご紹介します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

オール電化住宅について

ここでは、オール電化住宅の特徴や必要な電化製品などについて解説します。

オール電化住宅とは

「オール電化住宅」とは、ご家庭で使用するすべてのエネルギー源を電力でまかなっている住宅のことです。一般的なご家庭では、調理や給湯、空調(冷暖房)などにガス(都市ガス/プロパンガス)を使用しているところが多いかと思います。しかし、オール電化にすることでガスを契約する必要がなくなります。

日本では2000年代に入り、オール電化住宅やオール電化設備の販売が促進されてきました。オール電化住宅では、ガスの代わりにエコキュートやIHクッキングヒーター、備蓄ヒーターなどを利用することになります。続いて、これらの製品について詳しく見ていきましょう。

オール電化住宅に最適な電化製品

エコキュート

「エコキュート」は、ヒートポンプ式の給湯器です。関西電力が商標登録している製品名で、正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」です。
エコキュートは、割安な深夜電力を使用してお湯を沸かし、日中に使うお湯を溜めておくことができます。そのため電気料金が安く、ランニングコストがお得な給湯器と言えます。再生可能な大気中の熱を使って効率良くお湯を沸かすので、環境に負担が少ない点も注目されています。

お湯を使う量や住んでいる地域などによっても変わってきますが、ガスに比べて給湯にかかる費用が安くなるのが特徴です。

IHクッキングヒーター

オール電化住宅では、ガスコンロの代わりにIHクッキングヒーター(電磁調理器)が必要になります。ヒーター内部のコイルに電流が流れ、電気を通して金属製の調理器具を発熱させる仕組みです。ガスとは違い火を使わず安全に使用できるため、特に子どもや高齢者のいるご家庭で人気があります。また、天板をさっと拭くだけで掃除ができるなど、お手入れが簡単な点も人気の理由でしょう。

ただし、ビルトイン型と据え置き型のIHクッキングヒーターの多くは200Vで設計されているので、既存住宅をオール電化住宅に変更する場合は注意が必要です。ケースによっては、アンペア契約の見直しが必要になることもあります。

蓄熱暖房機

蓄熱暖房機とは、内蔵されている蓄熱レンガを暖めて熱を溜める暖房器具のことです。「オール電化住宅に必須」とまでは言えませんが、あると便利な設備で、オール電化住宅ならではの暖房機と言えるでしょう。こちらも割安な深夜電力を利用して熱を蓄えるため、暖房費を抑えることができます。夜間に蓄えた電気は日中に放熱されます。

エアコンのようにスイッチのオン・オフは不要で、一日中放熱され続けるのが特徴です。そのため、夜間にどれだけ熱を溜められるかが重要になります。蓄熱暖房機にはファンが内蔵されているものとファンがないものの2タイプがあります。

オール電化住宅のメリット

メリット メリット

安全面でも人気の高いオール電化住宅ですが、ガスに比べてほかにもいくつかのメリットがあります。ここでは、オール電化住宅ならではのメリットについて解説します。

光熱費を一本化できる

オール電化住宅は光熱費を一本化できる点がメリットです。ガスと電気を両方使う場合はそれぞれに基本料金がかかってしまいます。しかし、オール電化住宅であればガスを契約する必要がないため、ガス基本料金の支払いが不要になり光熱費の節約ができます。電力小売自由化スタート後は基本料金が不要のプランも登場しているので、さらに光熱費の節約に期待できるでしょう。

以下は、ガス・電気を両方使っている住宅とオール電化住宅の光熱費を比較したものです。

【ガス・電気を使用する住宅の光熱費平均(2人以上の世帯)】

  • 電気料金 10,317円
  • ガス料金 4,648円
  • ほかの光熱 1,153円
  • 合計 16,118円
※1 出典:政府統計の総合窓口(e-Stat) 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯(2021年)

【オール電化住宅の光熱費平均(2~3人世帯)】(※2)

  • 電気料金 14,049円~15,588円
※2 出典:関西電力 オール電化の電気代平均額と節約方法

ガスや電気をどれくらい使うかによっても異なりますが、オール電化住宅の方が少し安いことがわかります。

一般的に、オール電化住宅向けの電気料金プランには割安の深夜電気料金が設定されています。エコキュートや蓄熱暖房機などは、深夜にお湯を沸かしたり熱を蓄えたりして日中にそれらを使用する仕組みです。そのことによって、光熱費を節約することができます。

火を使わないので安全

オール電化住宅での調理はIHクッキングヒーターを使用します。ガスを使わないので、火災やガス漏れ、ガスの不完全燃焼による一酸化炭素中毒の心配がありません。安全に使用できる点がメリットです。特に、子どもや高齢者のいるご家庭では安心材料となるでしょう。

IHクッキングヒーターは磁力線によって鍋自体を発熱させる仕組みで、キッチンの空間全体が熱くならないのも特徴です。また、天板がフラットなため汚れを落としやすく、お手入れが楽な点もメリットと言えます。ただし、IHクッキングヒーターでも使用方法を間違えると火災が発生する可能性があるので注意が必要です。

断水時エコキュート内の水を利用できる

停電や災害時などに断水した場合、エコキュートや電気温水器のタンク内に溜めておいた水を利用することができます。タンクからお湯を取り出し、洗濯や洗い物、掃除などの生活用水として一時的に水が利用できるのは安心です。ただし、飲用水としては利用できないので注意しましょう。

災害時に復旧が早い

地震や大雨、台風などの自然災害時にはライフラインが止まってしまうことがあります。電気やガスが止まってしまうと日常生活を送るのが困難になるでしょう。その点、電気はガスや水道と比べてライフラインの復旧の早さが魅力でもあります。

都市ガスはガス漏れが目視で確認できないため、安全の確認や復旧に時間がかかると言われています。東日本大震災のときも、都市ガス、プロパンガス、水道などと比べ、電気はいち早く復旧しました。また、2007年に発生した新潟中越沖地震の際にも、地震発生後プロパンガスは7日後、都市ガスは42日後の復旧だったのに対し、電力は2日後に復旧しています(※1)。

※1 出典:中部電力 災害時対応に電気回転釜がお役に立ちます

オール電化住宅のデメリット

デメリット デメリット

光熱費の節約や安全面などメリットが多いオール電化住宅ですが、導入前には知っておきたいデメリットもあります。ここでは、オール電化住宅のデメリットについて解説します。

昼間の電気料金が高くなる

オール電化住宅向けの電気料金プランは、割安な深夜電力を利用するプランがほとんどです。夜間の電気料金が安く設定されている分、昼間の電気料金は割高に設定されているので注意しましょう。

エコキュートや蓄熱暖房機などは主に夜間に熱を蓄えて利用するため電気料金がお得になりますが、日中使用する調理機器や電化製品、冷暖房などにかかる電気料金は高くなります。日中に電気を多く使うご家庭は注意しましょう。また、エコキュートの温水は割安な深夜電力のものを使用しますが、日中にお湯が足りなくなって沸き増したときには、日中の割高な電気料金が適用されます。

設置コストが高額

エコキュートや蓄熱暖房機、IHクッキングヒーターなどは設置コストが高い点がデメリットです。例えば、エコキュートの場合は本体のほかに、基礎工事費用や電気工事費用、水道関連工事費用などの導入費用がかかります。本体の容量やグレードなどによっても違ってきますが、2~4人向けとなる370Lの設置費用は453,000円~703,000円(税込)程度です(※1)。家族が増え必要な容量が大きくなると、その分コストも上がります。

ガス給湯器よりも設置コストがかかる点は気をつけたいポイントです。後々光熱費を節約できるなどのメリットはありますが、設置コストまで含めて検討するのがよいでしょう。

※1 出典:EDION エコキュートとは?ガス給湯器との違いや導入のメリットは?

エコキュートの設置場所が必要

エコキュートや蓄熱暖房器などは場所を取るため、設置場所の確保や補強なども必要になる可能性があります。まずは、敷地内に設置スペースがあるかを確認しましょう。ヒートポンプを使用する際には運転音や振動音が出ることもあるため、自宅やご近所の寝室の近くに設置することは極力避けることが望ましいとされています(※)。

また、壁や塀で音が反射しないように工夫して設置するなど、設置場所を決める際には業者と相談する必要があります。ある程度の振動にも耐えられる強度のある場所を選ぶことも重要です。寒冷地や海の近くなど、住んでいる地域の仕様に合ったものを選ぶようにしましょう。

※ 出典:社団法人日本冷凍空調工業会 家庭用ヒートポンプ給湯機の据付けガイドブック

調理器具に制限がある

オール電化住宅では調理にIHクッキングヒーターを使用します。IHクッキングヒーターではIH専用の調理器具しか使えないため、ガスに比べて調理器具に制限があるのがデメリットです。一般的に、鉄やステンレス、ホーローなどの器具は使えますが、アルミや陶磁器、土鍋、耐熱ガラスなどは使えません。なお、すべての調理器具が使えるオールメタル対応のIHであれば、アルミ鍋や銅鍋なども使用できます。

また、底が丸い形状の中華鍋はヒーターの当たる表面積が小さくなるため熱効率が悪く、使えないと考えておいた方がよさそうです。
その他、IHはガスとは違い直接火で調理できないため、火を使った調理が好きな方には物足りない可能性もあります。

停電になると使えない

台風や災害などで停電してしまった場合でも、ガス併用住宅であればガスコンロやガスストーブなどが使えます。しかし、電気を使用するオール電化住宅はすべての機能が停止してしまう可能性があります。IHクッキングヒーターが使えないので調理ができません。冷暖房も使えなくなるため、夏や冬には体調管理にも気をつける必要があります。

ただし、停電前に溜めたお湯がエコキュートや電気温水器のタンクに残っている場合、蛇口やシャワーからお湯を出すことができます。飲料水には使えませんが、生活用水として利用できるでしょう。オール電化住宅の場合は、停電復旧までの代替手段を用意しておくと安心です。

調理ができるカセットコンロやカセットボンベ、暖房器具の石油ストーブ、カセットガスストーブなどがおすすめです。特に寒冷地にお住まいの方は、暖房器具の準備をお忘れなく。ただし、最近はガスストーブなども電気を使うタイプのものが増えているので、停電時に使えるものかを確認しておきましょう。

オール電化住宅活用のポイント

オール電化住宅のメリット・デメリットがわかったところで、オール電化住宅を最大限活用するポイントについて見ていきましょう。

なるべく夜間に電気を使う

オール電化住宅のデメリットとして、昼間の電気料金が高い点が挙げられます。エコキュートや蓄熱暖房機などは夜間に動くシステムですが、問題はそれ以外の電気機器です。契約している電力会社の料金プランにもよりますが、基本的に割安となる夜間の時間帯に電気を使うようにすると光熱費が節約できます。

ぜひ活用したいのが電気機器のタイマー機能です。洗濯機や食洗機などは夜間に洗うよう設定しておくことができます。また、パンの焼き上がりに時間がかかるホームベーカリーも、タイマーをセットしておくことで電気料金を節約できます。

エコキュートの設定

エコキュートの設定を意識するだけで節電することができます。夜間に作動するよう設定しておくことはもちろん、タンク内のお湯の量と沸き上げ温度にも注意しましょう。毎日のお湯の使用量が少ないにもかかわらず量を多めに設定しておくと、お湯が余ることになります。一方、使用量が多いのに量を少なく設定しているとお湯切れを起こし、電気料金の高い日中に湧き増ししなければならないので注意が必要です。

また、お湯の温度を高く設定するとその分電気料金も高くなります。無駄を省くためにも、まずはご家庭の使用状況をしっかりと把握することが大切です。節約モードや省エネモードがついている場合はぜひ活用しましょう。旅行などで数日家を空ける場合は、「沸き上げ休止」に設定しておくことをおすすめします。

太陽光発電と組み合わせる

光熱費を節約したいのであれば、オール電化住宅と太陽光発電を組み合わせるのがおすすめです。太陽光発電は昼間に発電してくれるため、電気料金が高い日中の電気を太陽光発電でまかなうことができます。日中の電気料金が高いオール電化住宅のデメリットを太陽光発電がカバーしてくれるでしょう。昼夜のエネルギーを効率的に使い分けることで、光熱費の節約ができます。

太陽光発電の10年間の固定買取期間中はなるべく多く売電した方がお得ですが、期間満了後にはエコキュートの設定を昼間にすることで太陽光発電の恩恵を最大限に受けることが可能です。

太陽光発電を導入する際には一定の初期費用がかかってしまいますが、Looopの「とくするソーラー」なら初期費用0円で導入できる点が魅力です。太陽光発電を検討中の方は以下のリンクを参考にしてください。

「とくするソーラー」の詳しい説明はこちら

オール電化住宅に最適なスマートプランを

オール電化住宅を上手に活用すれば、お得にスマートな生活を送ることができます。エコキュートや備蓄暖房機などは割安な深夜電力を利用するため、ガスを使用するご家庭よりも光熱費を節約することが可能です。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみませんか。

Looopでんきでは、基本料金・燃料費調整額・解約手数料0円の「スマートタイムONE」を提供しています。

このプランは基本料金が0円のため、ご自宅で使用する電気の量が多い方や、現在のプランで基本料金が高い方に最適です。 また、解約手数料が0円で契約期間の縛りもないため、お試しで数か月間、Looopでんきをご利用いただき、現在の電力会社と比較することも可能です。

Looopでんきをご利用いただいているお客さまの声を紹介します。

(30代 / 女性 / 3人暮らし)
基本料金がかからないので、大きいアンペアで契約していてもお得感がある。 でんき予報などアプリが充実していて、自分の使い方で料金を安くすることも出来る。

(40代 / 男性 / 1人暮らし)
明らかに他社より安くなるし、色々なイベントもあり楽しい。基本料金が無いのも魅力です。

まずは、電気料金プランを見直して、今の生活のままで電気代が安くなるのか試してみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック