電力の小売完全自由化により、近年は料金やサービスの異なる電力会社が、数多く登場しています。毎月の電気代を安くするために、コストパフォーマンスの高い電力会社の選び方や、新電力の仕組みなどを知っておきましょう。おすすめの電力会社も紹介します。
安さが魅力の電力会社おすすめ12選
電気代の節約を目指すなら、料金の安さだけではなく、サービス内容や地域対応なども重要です。まずは、コストパフォーマンスに優れたおすすめの電力会社を紹介するので、各サービスの内容や強みなどを比較してみましょう。
Looopでんき
Looopでんきは、シンプルな料金体系が特徴の新電力です。電源料金は30分ごとに変化し、安い時間に電気をまとめて使うことで、毎月の電気代の負担を抑えられます。アプリを使えば、時間ごとの電気料金予報をプッシュ通知でお知らせするので、電気を使いすぎそうな場合も、使い方を調整しやすいのが特徴です。
また、契約や解約に関しての縛りが少なく、乗り換えのハードルも低いため、新電力が初めての方にもおすすめです。この機会にぜひ、利用をご検討ください。
Looopでんき公式サイト - 簡単お申し込みでご家庭の電気料金をもっとお得に!
CDエナジー
CDエナジーは、中部電力と大阪ガスが出資する新電力で、信頼性の高い供給体制と、柔軟な料金プランを兼ね備えています。都市部を中心に人気が高くなっています。
電気とガスのセット割や、電気代に応じて自動でポイントが溜まるサービスなどがあり、一人暮らしやご家族の人数に合わせたプランを選択可能です。スマホで契約状況や電気使用量を確認できるなど、利便性の面でも高い評価を受けています。
東京ガス
東京ガスはガスの供給だけではなく、電力の提供もしています。特にガスと電気のセット契約による割引が大きく、都市ガスの供給エリアに住んでいる方にとっては、有利な選択肢の1つです。基本料金と従量料金のバランスが取れており、安定した料金で電気を使いたいご家庭に向いています。
また、大手インフラ企業ならではのサポート体制や信頼感があり、初めての電力会社の切り替えでも、安心して利用できるサービスです。停電時の対応や緊急時のサポートも迅速で、安心感を重視するご家庭に選ばれています。
HTBエナジー
HTBエナジーは、旅行業で知られるH.I.S.グループがハウステンボスで展開する電力会社で、電気代の安さに加えてユニークなサービス展開が特徴です。
さまざまな電気料金プランを提供しており、単身世帯やファミリー世帯に広く使えるものから、決まった時間帯に電気を多く使うご家庭向けの「ママトクプラン」などが充実しています。さらにエコキュートなどを使用するご家庭向けのプランや、電気代の一部を寄付し、社会貢献が可能なプランも利用可能です。
サポート面でも、コールセンターやマイページを通じて使いやすい管理体制が整っており、安心して利用できます。
オクトパスエナジー
オクトパスエナジーは、イギリス発のテクノロジー主導型の電力会社で、日本の市場でも急速に注目を集めています。環境配慮型の電力を比較的安価に提供しているのが特徴で、料金の安さと再生可能エネルギーの利用を両立させたいご家庭におすすめです。
電気の使用状況を可視化できる専用アプリも高性能で、リアルタイムでの電気使用量の確認や、料金の予測がしやすい設計になっています。料金体系もシンプルでわかりやすく、隠れたコストがない透明性の高いサービスが魅力です。
大阪ガス
大阪ガスは、関西を中心に長年エネルギー事業を展開してきた企業で、ガスに加えて電力の提供も積極的に行っています。電気とガスのセット契約による割引が充実しており、特に関西エリアにお住まいの方にとっては、料金面でのメリットが大きいのが特徴です。
また、電気料金プランも、ご家庭の電気使用量に応じて柔軟に選べるよう設計されており、無駄なく効率的にエネルギーを使えるのも魅力です。加えて、太陽光発電余剰電力買取サービスも展開しており、最大10.5円/kWhで太陽光発電による電気を買い取ってもらえます。
EverGreen
EverGreenは、環境配慮型の電力会社として注目を集めています。100%再生可能エネルギーによる電力供給を行っています。
環境への負荷を減らしつつ、経済的にも優れたプランを提供しているため、SDGsに関心の高い消費者から支持を得ています。
料金プランもシンプルで、基本料金と従量料金の二部料金制を採用し、わかりやすい設定になっています。季節に応じた料金変動が少なく、年間を通して安定した電気代で利用できる点も魅力です。
idemitsuでんき
idemitsuでんきは、石油元売大手の出光興産が提供する電力サービスで、全国のガソリンスタンドとの連携できるのが強みです。電気料金に応じて溜まるポイントを、ガソリン代や灯油代に充てられるため、日常的に車を利用するご家庭には特におすすめです。
また出光系列のガソリンスタンドでは、会員向けの特別割引も受けられるなど、トータルでエネルギーコストを削減できる仕組みが整っています。契約プランもシンプルでわかりやすく、申し込み手続きもオンラインで完結できるため、忙しい方でも手軽に乗り換えられます。
新日本エネルギー
新日本エネルギーは、初期費用が無料で利用できるサービスを提供しており、特に電気使用量が少ないご家庭や単身世帯にとって、無駄のない支出が可能になります。日本全国多くのエリアで利用可能で、月ごとの電気代がわかりやすく、節電への意識も自然と高まります。
契約から利用開始までもスムーズで、特別な工事や機器の設置も不要です。料金の明快さと自由度の高さを求める方は、利用を検討してみるとよいでしょう。
楽天でんき
楽天でんきは、大手インターネット企業である楽天グループの楽天モバイルが提供する電力サービスで、楽天経済圏を活用している方にとっては、非常に相性のよいサービスです。
電気代の支払いで楽天ポイントが貯まるのに加えて、たまったポイントを電気代の支払いに使える仕組みがあるため、家計の節約とポイント活用の両立が可能です。日常的に楽天市場を利用している方には、メリットが大きく感じられるでしょう。
基本料金0円から使える料金体系となっており、使った分だけ支払うシンプルな構成です。契約手続きはすべてオンラインで完結し、マイページやアプリを通じて、簡単に電気の使用状況や料金の確認ができます。
シン・エナジー
シン・エナジーは、兵庫県に本社を置く電力会社で、再生可能エネルギーの普及を目指したサービスを展開しています。特に、太陽光や風力といったクリーンエネルギーの活用に注力しており、環境意識の高い家庭層からの支持が広がっています。
ご家庭の使用実態に応じて複数の料金プランが用意されており、昼間の電力使用が多いご家庭や、夜間の使用が中心となる共働き世帯など、生活スタイルに合わせて利用が可能です。加えて、契約や解約に関する制約が少なく、短期間の利用でも無駄が出にくい点も魅力です。
TERASELでんき
TERASELでんきは、伊藤忠エネクスグループの株式会社エネクスライフサービスが提供している電力サービスで、スマートでわかりやすい料金体系と、環境配慮型の電源構成が特徴です。
ご家庭の電気使用量に応じて選べる通常プランと、電気の使い方を工夫できる方向けの市場連動型プランが用意されており、利用に応じてさまざまな特典も得られます。さらにガスとセットの申し込みで、さらに特典を得られるので、こちらも検討してみましょう。
おすすめの電力会社の電気代比較【東京(関東)エリア】
上記の中でも、特におすすめのサービスについて、東京エリアの電気代を比較してみます。ここでは、世帯人数ごとに、おすすめの電力会社の電気代を確認していきましょう。なお、各サービスの電気代は、以下のシミュレーションを利用して算出しています。
電気料金シミュレーション|Looopでんき公式サイト
1人暮らしの場合
まずは、1人暮らしの場合の電気代を比較してみましょう。ガス給湯器を使用している場合、おすすめのサービスの電気代は次の通りです。
【ガス給湯器】
サービス名 | 毎月の電気代(ガスとセットの場合は電気+ガスの料金) |
---|---|
Looopでんき | 5,264円(電気+ガス:8,359円) |
東京電力 | 5,360円 |
東京ガス(電気+ガス) | 8,533円 |
楽天でんき | 6,184円 |
ENEOSでんき | 5,288円 |
ニチガス | 6,912円 |
上記のように、いずれもLooopでんきが安く電気を利用可能です。サービスによっては、年間で10,000円以上お得に使えるケースもあります。
また、エコキュート・電気温水器を使用する場合も、シミュレーションしてみましょう。Looopでんきは月額9,692円で、東京電力は10,340円の電気代がかかります。こちらもLooopでんきの方が、年間約7,800円お得に電気を使えるのでおすすめです。
※166kWh/月利用想定
※燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レート、当社プラン「スマートタイムONE(電灯)」の電源料金は、2023年4月~2024年3月の実績値。詳細はこちらのシミュレーション実施後の料金計算の詳細をご確認ください。
※お得額の金額に関しては、当社の平均的な時間帯使用量を基に算出しております。その為、金額に関してはお約束できるものではございません。
2人暮らしの場合
次に、上記シミュレーションにより、2人暮らしの場合の電気代を比較してみましょう。
サービス名 | 毎月の電気代(ガスとセットの場合は電気+ガスの料金) |
---|---|
Looopでんき | 9,172円(電気+ガス:14,402円) |
東京電力 | 9,720円 |
東京ガス(電気+ガス) | 15,173円 |
楽天でんき | 10,866円 |
ENEOSでんき | 9,400円 |
ニチガス | 9,752円 |
Looopでんきを利用した場合、年間で2,700~20,000円程度も電気(+ガス)を利用可能です。またエコキュート・電気温水器の場合、Looopでんきは月に12,820円で、東京電力は13,690円となり、Looopでんきの方が年間約10,400円お得に利用できます。
※291kWh/月利用想定
※燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レート、当社プラン「スマートタイムONE(電灯)」の電源料金は、2023年4月~2024年3月の実績値。詳細はこちらのシミュレーション実施後の料金計算の詳細をご確認ください。
※お得額の金額に関しては、当社の平均的な時間帯使用量を基に算出しております。その為、金額に関してはお約束できるものではございません。
3人暮らしの場合
続いて、3人暮らしの場合のシミュレーションを紹介します。
サービス名 | 毎月の電気代(ガスとセットの場合は電気+ガスの料金) |
---|---|
Looopでんき | 11,146円(電気+ガス:17,704円) |
東京電力 | 12,223円 |
東京ガス(電気+ガス) | 19,018円 |
楽天でんき | 13,253円 |
ENEOSでんき | 11,714円 |
ニチガス | 12,085円 |
こちらも同様に、Looopでんきが年間で約6,000~25,000円程度、電気を安く利用できます。エコキュート・電気温水器の場合も、Looopでんきならば13,769円、東京電力は14,697円となるため、年間で約11,100円お得に電気を使えます。
※355kWh/月利用想定
※燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レート、当社プラン「スマートタイムONE(電灯)」の電源料金は、2023年4月~2024年3月の実績値。詳細はこちらのシミュレーション実施後の料金計算の詳細をご確認ください。
※お得額の金額に関しては、当社の平均的な時間帯使用量を基に算出しております。その為、金額に関してはお約束できるものではございません。
4人以上の世帯の場合
4人以上の世帯の場合も、以下のようにLooopでんきのサービスがお得に電気を利用できます。
サービス名 | 毎月の電気代(ガスとセットの場合は電気+ガスの料金) |
---|---|
Looopでんき | 12,183円(電気+ガス:20,273円) |
東京電力 | 13,354円 |
東京ガス(電気+ガス) | 21,700円 |
楽天でんき | 14,476円 |
ENEOSでんき | 12,745円 |
ニチガス | 13,127円 |
エコキュート・電気温水器を使用している場合でも、東京電力は月額16,177円に対して、Looopでんきは15,180円で利用可能です。年間では約12,000円お得に電気を使えます。
※388kWh/月利用想定
※燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レート、当社プラン「スマートタイムONE(電灯)」の電源料金は、2023年4月~2024年3月の実績値。詳細はこちらのシミュレーション実施後の料金計算の詳細をご確認ください。
※お得額の金額に関しては、当社の平均的な時間帯使用量を基に算出しております。その為、金額に関してはお約束できるものではございません。
新電力はなぜ安く使える?
電力の小売完全自由化以降、多くの業者が市場に参入し、従来の大手電力会社よりも安い料金体系で電気を提供しています。ここで新電力が登場した背景や電力供給の仕組みなど、基本的なところを押さえておきましょう。
そもそも新電力とは?
新電力とは、2016年4月の電力の小売完全自由化以降に参入した、従来の大手電力会社以外の電力小売事業者のことを指します。
従来、地域ごとに大手の電力会社が事業を独占しており、消費者は居住地域の電力会社と契約するしか選択肢がありませんでした。
しかし電力の小売完全自由化により、多種多様な企業が電力販売を手がけるようになり、消費者の選択肢が広がっています。その結果、価格競争やサービスの差別化も進んでおり、さまざまな形で電気をお得に利用できるようになりました。
なお、新電力に関しては、以下でも詳しく解説しています。こちらも参考にしてください。
⇒新電力についてもっと詳しく知りたい方はこちら
新電力の仕組みや特徴
新電力と呼ばれる業者は自社で発電設備を持たない場合が多く、ほかの発電事業者や電力市場から電気を調達し、提供しています。電気の供給は既存の送配電網を利用するため、消費者の元へ届く電気の品質は、大手の電力会社と変わりません。
電気使用量に応じて料金単価が変動する動的なプランや、再生可能エネルギーに特化したプランなど、消費者に多様な選択肢を提供している点も特徴です。
さらに、多くの新電力はスマートメーターを活用し、使用状況の可視化やリアルタイム通知といった契約者サポートを充実させています。スマートフォンやPCから簡単に契約・解約ができるほか、電気使用量の確認や、料金シミュレーションなども手軽にできます。
新電力に乗り換えるメリット
新電力は、電気代を安くできる可能性があるのに加えて、生活スタイルや価値観に合わせた選択ができるのがメリットです。
特に、電気の使用量が少ないご家庭では、基本料金が安いプランを選べば、毎月の負担を抑えられるでしょう。ご家庭の電気の使用パターンに合った料金プランを選ぶことで、より大きな節約効果が期待できます。
また、多くの新電力は、ほかのサービスとのセット割引を提供しています。例えば、ガスと電気をセットで契約することによる割引や、モバイル通信サービスとのセット割引などが可能です。こうしたサービスをうまく活用すれば、ご家庭全体の生活コストを効率的に削減できます。
電力会社を選ぶ際のポイント
電力会社を選ぶ際には、単に料金の安さだけでなく、ご家庭の状況や利用スタイルに合ったプランを見極めることが重要です。以下のポイントを意識しつつ、慎重に契約するサービスを選びましょう。
ご家庭の電気使用量に合わせる
電力会社を選ぶ際には、まずご家庭の電気使用量を、正確に把握することが重要です。検針票(電気ご使用量のお知らせ)などで確認し、ご家庭に合った料金体系や料金プランはどういったものか、検討してみましょう。
例えば、電気使用量が少ないご家庭(単身世帯や2人世帯など)では、基本料金が安いか基本料金がかからないプランが有利です。一方、電気を多く使うご家庭(3人以上の世帯やオール電化住宅など)では、電気使用量が増えるほど単価が下がる料金プランがおすすめです。
電力会社の多くは、公式サイトに料金シミュレーターを用意しているため、現在の電気使用量をベースに比較してみるとよいでしょう。
ライフスタイルで料金プランを選択する
ライフスタイルに合った料金プランを選ぶことで、無駄な電力の消費を減らせるので、毎月の経済的負担の軽減につながります。電力会社によって提供するプランが異なるため、自分の生活パターンに適したものを選ぶことが重要です。
昼間の在宅率が高いご家庭や、夜間に電力を多く使うご家庭、電気自動車(EV)を保有しているご家庭など、それぞれに適したプランがあります。夜間に安くなる時間帯別料金プランや、オール電化住宅向けの、特別な料金体系を提供している電力会社もあります。
また、夏と冬で電気使用量が大きく変わるご家庭では、季節によって料金が変動しにくいプランを優先的に選ぶとよいでしょう。
セット割やサポートサービスもチェックする
電気だけではなく、ガスやインターネットとのセット契約により、割引を受けられるサービスも少なくありません。セット割を活用すれば、家計全体の支出を抑えられるだけでなく、ポイント還元や特典が受けられる場合もあります。
また、電力会社のアプリで電気使用量を確認できるものや、24時間対応のカスタマーサポートを受けられる場合も多いので、利便性を軸にサービスを検討するのもよいでしょう。問い合わせのしやすさや、手続きの簡単さなども、長く安心して利用するために重要な要素です。
電力会社を選ぶ際の注意点
電力会社を選ぶ際には、契約期間と解約金の有無を確認することが重要です。一部の電力会社では、1年や2年といった契約期間の縛りがあり、その期間内に解約すると違約金が発生する場合があります。
また、料金プランの内容も細かくチェックしましょう。一見安く見える料金設定でも、細かい条件や追加料金が存在する場合があります。契約前に料金表や利用規約をよく読み、不明点はしっかりと問い合わせるようにしましょう。
さらに、電力会社の信頼性やサポート体制も重要な判断材料です。新電力の中には、大手に比べてカスタマーサポートが手薄だったり、停電時の対応に差が出る場合があります。契約前には、口コミや第三者の評価も確認し、安さと信頼性のバランスを取ることが大切です。
ご家庭に合った電力会社のサービスを選ぼう
電力会社選びは、単に電気代の安さだけでなく、ライフスタイルやサービスの質など、幅広く考慮する必要があります。まずはご家庭の電気使用量や生活リズム、電力を多く使用する時間帯などを確認し、複数の電力会社のプランや特典・サポート体制などを比較・検討しましょう。
供給エリアや契約条件はもちろん、セット割の有無や解約時の条件なども確認することで、より満足度の高い選択が可能になります。解約金や契約期間の制限なども、きちんとチェックしましょう。
光熱費を抑えたいと考えている方は、Looopでんきの「スマートタイムONE」を検討してみませんか。このプランは、電気料金が30分ごとに市場価格に合わせて変動する仕組みを採用しており、電気をたくさん使うご家庭でも、料金が安い時間帯を上手に活用すれば無理なく電気代を節約できます。
電気料金は毎月発生する固定的な支出であり、家計に大きな影響を与えるため、管理と最適化が重要です。「スマートタイムONE」は、契約期間に縛りがなく、解約手数料もかかりません。家族の生活スタイルに合わせて、柔軟に利用できる点が特長です。
また、専用アプリを使えば、電気の使い方を効率的に管理できます。電気の使用量や料金を30分ごとに確認でき、月末の電気代を予測して家計の計画を立てやすくなります。お子さまのいるご家庭でも、無駄遣いを防ぎながら安心して電気を使える仕組みが整っています。
実際にLooopでんきを利用しているお客様の声をご紹介します。
「以前契約していたところよりも安く、どのくらい使用してどのくらいの料金だったのかも分かり、前月以降の料金もあって比較が出来て非常にありがたいです。」
「アプリを見ながら家族と使う時間のシフトを楽しんでいます。金曜日は単価をみて土日の予定を立てます。結果に繋がるのがゲーム感覚で楽しい!」
Looopでんきの「スマートタイムONE」は、家族みんなで安心して利用できるシンプルでお得なプランです。まずは今の生活に合った電気代の見直しをしてみませんか。