記事をシェアする

エアコンの設定温度は、外気温次第で変わります。外気温が極端に高いか低いときほど、エアコンはフル回転します。エアコンに負担をかけず快適に過ごすには、湿度の調節や遮熱の工夫も必要です。場面別の適正温度や、省エネに役立つ対策も紹介します。

電気代節約なら電力会社の見直し
料金プランはこちら

エアコンの設定温度と快適な室温は違う?

地球温暖化対策を目的としたクールビズやウォームビズが始まって以来、エアコンが効きすぎないようにする事業所も増えてきました。

政府が提案する適正な室温は、家庭で使うエアコンの温度を設定する目安になるのでしょうか?まず基本的な考え方を確認しましょう。

快適な室温になるよう設定温度を決める

環境省の呼びかけで2005年から始まった「クールビズ」「ウォームビズ」では、夏季の適正な室温の目安を28℃としています。

いずれの温度も「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令」と「事務所衛生基準規則」で定められた室温、17℃〜28℃の範囲で適正温度を決めています。

ただし、28℃や20℃という温度はあくまで室温を指し、エアコンの設定温度ではない点を理解しておきましょう。

希望の室温にするためには、室外の気温の変化に合わせてエアコンの設定温度を変える必要があります。またエアコンだけでなく、体感温度の仕組みを上手に利用する工夫も大切です。

※出典:どうして「28℃」?/COOLBIZ|COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう。

※出典:令和3年度 ウォームビズについて | 報道発表資料 | 環境省

湿度も快適さに関係している

人の体は、どのように暑い・涼しいと感じるのでしょうか。身体の放射熱の仕組みと湿度の関係から、快適な状態について解説します。

湿度が上がると「体感温度」も上がる

人が快適さを感じるには、温度と湿度を同時にコントロールしながら、体感温度を考える必要があります。

例えば同じ温度でも、湿度85%では暑く40%では快適に感じるでしょう。人の体は気化熱を使って体温を調節しており、周囲の空気が乾燥している環境では汗が蒸発して涼しく感じる仕組みです。

湿度が高いままでエアコンの設定温度を下げると、空気は冷たいため身体が冷えてしまい、発汗が進まず不快な状態に陥ります。快適さを確保するためには、体の仕組みを踏まえ、湿度も調節しながら室温をコントロールする必要があります。

除湿・加湿機能で快適な環境に

湿度が高い場合は、エアコンの運転を「除湿」にしてみるのもよいでしょう。除湿機能は室内の湿度を下げることを目的としたもので、温度を下げることだけを目的とした冷房に比べ、急激に冷えることはありません。

温度を保ちながら湿度を下げることで体感温度は下がり、快適さを感じられるはずです。一方、温度は高いのに何となく寒いという場合には、湿度を高めて体内に熱がこもるようにする工夫が役立ちます。加湿器や洗濯物の室内干しで湿度を上げましょう。

設定温度は何℃が適切?

春夏秋冬・活動時と就寝時など、季節や状況ごとに外気温や私たちの体温は変化します。それぞれの場面における適切な温度を確認しましょう。

活動中、就寝中の快適な温度

活動中と就寝中では体温に差があるため、身体の状態に合わせて温度を調節することで快適な状態を作れます。例えば活動中は、室温は17~28℃・湿度は40~70%にすると過ごしやすいでしょう。就寝時は寝具の中の温度や湿度も考慮します。

布団やベッドの中で体に近い部分は、体温の影響で季節を問わず32〜33℃に保たれます。ただ、湿度はについては対策をしないと、汗をかく季節に大きく上がってしまうでしょう。

特に夏場は80%近くになることもあるため、こまめな湿度チェックと除湿の対策が必要です。就寝時には室温13~29℃、湿度は50%前後にすると、快適な睡眠を維持できるとされています。

※出典:事務所衛生基準規則 第7条第1項 | e-Gov法令検索

※出典:健康ネット | 健康・体力アップ|健康・体力づくりのための知識|睡眠|公益財団法人健康・体力づくり事業財団

※出典:心も体も健やかに ① 睡眠の環境を整えて、ぐっすりと|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

季節別の快適な温度

季節の移り変わりとともに変化する気温に合わせて、快適さを保つためには何℃くらいの温度を想定すればよいのでしょうか。

労働安全衛生法の規定に基づく「事務所衛生基準規則」では、室温を17℃〜28℃で設定することを定めています。夏も冬も、この範囲内で調整するのが基本です。

夏はクールビズの28℃・冬はウォームビズの22℃を目安に、暑さ・寒さのストレスを感じない室温に調整しましょう。人によって感じ方が異なる上、体調や服装によっても体感温度は変わります。

湿度も体感温度に関わる要素です。湿度が上がりやすい夏は除湿を、乾燥しやすい冬は加湿をすることで、快適に感じる空間を目指せます。

設定温度と電気料金の関係

エアコンの設定温度を変えて電化製品の運転をセーブした場合の電気料金は、どうなるのでしょうか。具体的な数値を基に解説します。

1℃変えると電気料金はどう変わる?

電気事業連合会の資料では、エアコンの設定温度を変えたときの節約額が夏と冬に分けて提示されています。

エアコンの設定温度を27℃から28℃に1℃上げて1日9時間運転した場合、電気料金の節約額は約820円/年です。冬場の暖房運転中21℃から20℃に下げた場合は、1日9時間で約1,430円/年の節約になるとされています。

このデータは2014年に改定された電力料金目安単価27円で計算されていますが、2022年7月22日以降はさらに目安単価が改定されて31円まで上がりました。現在は1℃設定温度を変えただけでも、節約額がより大きくなっているでしょう。

※出典:省エネ・節電お役立ち情報|電気事業連合会

※出典:よくある質問 Q&A|公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会

電気料金を節約して快適に過ごす方法

室内の温度をできるだけ変動させず一定にすることで、電気料金を節約しながら快適に過ごせます。どの家庭でも取り入れられる方法を確認しましょう。

外気を遮断する

室内が外気温の影響を受けないようにするだけで、節電効果は高まります。窓ガラスは熱伝導率が低いものの、透明なため日射熱まではカットしきれません。

そこで遮熱効果のあるフィルムやカーテンを使って日光を遮ることで、室温が上がりにくくなります。

室内の温度の上昇を抑えれば、エアコンの負荷を抑えられ、電気料金の節約につながります。また二重ガラスには室内に入る日射熱を減らす効果があるため、こちらも節電効果を期待できるでしょう。

エアコンをつけっぱなしにする

エアコンをつけっぱなしにすることでも、節電効果は見込めます。エアコンは構造上、室温と設定温度の差が大きいほど負荷がかかり電気を使います。そのため一日中エアコンをつけっぱなしにすることで、負荷を軽減しつつ運転を続けられるのです。

逆にこまめに電源のON/OFFを繰り返したり、設定温度を頻繁に変えたりすると、不経済になります。取扱説明書にエアコンの消費電力が記載されているので、従量料金単価を掛け算して電気料金を計算してみましょう。

窓の外に日陰を作る

窓の外に植物で日陰を作るのも、夏の省エネに効果的です。日よけになる上、窓との間の空気が冷やされて部屋が涼しくなります。

環境省は、緑のカーテン(グリーンカーテン)プロジェクトを通して、CO2削減の取り組みを推進しています。

緑のカーテンは、つる性植物を使って直射日光を遮ることにより、室温の上昇を防ぐ工夫です。日射の熱エネルギーの80%以上をカットする効果があり、遮熱ガラスよりも高い性能を発揮します。

ほかに布製のシェードを軒下に張っても、夏の省エネ効果が見込めます。

※出典:グリーンカーテンプロジェクト|環境省

※出典:みどりのカーテンとは | 京都府地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人 京都地球温暖化防止府民会議)公式サイト

サーキュレーターで空気を循環させる

サーキュレーターで室内の空気を循環させると、効率的に冷暖房効果を高められます。サーキュレーターとは小型の送風機のことで、室内の空気を循環させる目的で使います。

人に風を向けるのではなく、天井や壁に向けて風を循環させる点が扇風機との使い方の違いです。

空気には温められると軽くなり、冷えると重くなるという性質があります。サーキュレーターを併用すると、空気の温度のムラが解消され室温を均一に保ちやすくなるため、電気料金の節約にもつながります。

サーキュレーターについてもっと詳しく知りたい方はこちら

エアコンを上手に活用して快適な住環境を

エアコンの設定温度と快適な室温は必ずしも同じではないことや、快適かつ省エネも実現できるエアコンの使い方がわかりました。

冷やしすぎず暖めすぎない工夫として、エアコンに加えて加湿器やサーキュレーターなどの併用もおすすめします。エアコンを上手に活用し、健康的で快適な住環境を作りましょう。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみませんか。

Looopでんきでは、基本料金・燃料費調整額・解約手数料0円の「スマートタイムONE」を提供しています。

このプランは基本料金が0円のため、ご自宅で使用する電気の量が多い方や、現在のプランで基本料金が高い方に最適です。 また、解約手数料が0円で契約期間の縛りもないため、お試しで数か月間、Looopでんきをご利用いただき、現在の電力会社と比較することも可能です。

Looopでんきをご利用いただいているお客さまの声を紹介します。

(30代 / 女性 / 3人暮らし)
基本料金がかからないので、大きいアンペアで契約していてもお得感がある。 でんき予報などアプリが充実していて、自分の使い方で料金を安くすることも出来る。

(40代 / 男性 / 1人暮らし)
明らかに他社より安くなるし、色々なイベントもあり楽しい。基本料金が無いのも魅力です。

まずは、電気料金プランを見直して、今の生活のままで電気代が安くなるのか試してみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック