記事をシェアする

再エネ賦課金の写真 再エネ賦課金の写真

オール電化住宅での一人暮らしを考えているなら、電気代の平均を把握しておくのがおすすめです。また、オール電化のメリット・デメリットも知っておけば、引越しを考える際の参考になるでしょう。オール電化の一人暮らしで役立つ情報をまとめてご紹介します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

オール電化の一人暮らしの電気代はいくら?

今まで実家で電気代を意識せずに過ごしてきた場合、一人暮らしの電気代がピンとこないのは当たり前ともいえます。オール電化の一人暮らしの電気代と併せて、季節別の電気代の平均やガス併用の場合の光熱費も確認し、今後の生活費を考える際に役立てましょう。

世帯人数別の電気代の平均

関西電力が実施した調査によると、オール電化の世帯人数別の月間平均電気代(2020~2021年)は次の通りです。

  • 1人世帯:10,777円
  • 2人世帯:13,406円
  • 3人世帯:14,835円
  • 4人以上世帯:16,533円

上記の金額は、関西電力のオール電化プランを利用している方を対象にした調査の結果であり、一人暮らしのサンプル数は4,908です。あくまでも目安として捉える必要はあるものの、一人暮らしの電気代が約10,000円かかることは参考になるでしょう。

※出典: オール電化世帯人数別の電気代平均額|オール電化|関西電力 個人のお客さま

季節別の電気代の平均

電気代は季節によって変わります。総務省統計局の「家計調査 家計収支編」によると、単身世帯の電気代の季節別平均(2023年)は以下の通りです。

  • 1~3月:9,340円
  • 4~6月:5,486円
  • 7~9月:5,842円
  • 10~12月:5,833円

冬季はほかの季節に比べて電気代が高くなります。また、上記はオール電化の統計ではありませんが、オール電化の場合も傾向は同じと考えてよいでしょう。

ほかの季節に比べ冬季の電気代が高くなる理由としては、主に以下のようなことが挙げられます。

  • 冬は外気温と室温の差が大きく、暖まるまで時間がかかるため、暖房代が高くなる
  • 冬は1年を通して最も日照時間が短いため、照明にかかる電気代が高くなる
  • 冬は洗濯物が乾きにくいため、洗濯乾燥機にかかる電気代が高くなる

なお、上記の統計では1~3月が最も電気代が高くなっていますが、これは電気代の請求が1~2カ月後にくることによるものです。実際に電気代が最も高い時期は、11~2月ということになります。

※出典: 政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)家計調査 家計収支編 単身世帯 001 用途分類(総数)

ガス併用の場合の光熱費

オール電化住宅ではガスを使わないため、ガス代が発生しません。ガス併用の住宅とどちらの光熱費が高いのか、気になる方もいるでしょう。

「家計調査 家計収支編」によると、単身世帯の平均光熱費(2023年)は次のようになっています。

  • 電気代:6,726円
  • ガス代:3,359円

上記を合計すると10,085円となり、オール電化の一人暮らしの平均電気代10,777円とほぼ同じです。つまり、一人暮らしの場合、オール電化とガス併用の光熱費はほとんど変わらないことになります。

※出典: 政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)家計調査 家計収支編 単身世帯 表番号1 (実数,構成比,増減率,寄与度) 単身世帯・勤労者世帯・勤労者世帯以外の世帯・無職世帯

オール電化の代表的な設備

オール電化住宅ではガスを使わないため、電気給湯器とIHクッキングヒーターの設置が必須です。それぞれどのような設備なのかを見ていきましょう。

電気給湯器

電気給湯器とは、電気でお湯を沸かす設備のことです。オール電化住宅ではガス給湯器ではなく、電気給湯器でお湯を沸かします。電気給湯器にはさまざまな種類があり、オール電化住宅ではエコキュートまたは電気温水器を使うのが一般的です。

電気温水器は内蔵されたヒーターでお湯を作るのに対し、エコキュートは再生可能な大気中の熱を使って効率よく水を加熱します。少ない電力でお湯を作れることや環境に配慮できることが、エコキュートの特徴です。

かつてのオール電化住宅では電気温水器がよく使われていましたが、現在は高効率かつ環境にも優しいエコキュートの普及が進んでいます。
エコキュートについてもっと詳しく知りたい方はこちら

IHクッキングヒーター

ガスを使用しないオール電化住宅では、ガスコンロの代わりにIHクッキングヒーターを設置します。IHクッキングヒーターとは、磁場を発生させて調理器具そのものを温める設備です。

IHクッキングヒーターでは鍋底自体が発熱するため、周辺の空気を加熱するガスコンロより熱効率に優れています。ほかにもさまざまなメリットがあり、オール電化ではない一般家庭でも導入するケースが増えています。

オール電化で電気代が高くなる理由

オール電化であるということだけで電気代が高くなることはありませんが、電気代はさまざまな理由により上がりやすくなります。オール電化で電気代が高くなる主な原因をご紹介します。

契約アンペア数が高い

電力会社によっては、契約アンペア数が大きくなるほど基本料金も高くなります。

契約アンペア数が低い場合、同時に使っている電化製品の合計アンペア数が契約アンペア数を超えると、ブレーカーが落ちてしまいます。一方で契約アンペア数が高すぎる場合は、アンペア数に余裕が生まれるため、無駄な基本料金を支払っているかもしれません。

ガス併用住宅で一人暮らしをする場合、契約アンペア数の目安は20~30Aです。オール電化住宅の場合はガスの代わりに電気を使うため、一般的に契約アンペア数はガス併用住宅より高くなります。

適切なアンペア数で契約するためには、自分のライフスタイルに合ったアンペア数を把握することが大切です。

電化製品の省エネ性能が低い

オール電化で電気代が高くなる理由としては、使用中の電化製品の省エネ性能が低いことも挙げられます。電化製品は一般的に新しいほど省エネ性能が高くなるため、古い電化製品は省エネ性能が低い可能性が高いのです。

長い間使い続けている電化製品を省エネ性能が高いものに買い替えれば、電気代の節約を図れます。電化製品の一般的な寿命は10年といわれているため、10年以上使っている電化製品は買い替えを検討するのがおすすめです。

電気給湯器が古すぎる

現在のオール電化住宅で導入されている主な電気給湯器は、エコキュートまたは電気温水器のいずれかです。電気代を考慮するなら、電気温水器より熱効率が良いエコキュートのほうを選んだほうがよいことになります。

しかし、築年数が古い物件の大半では、いまだに電気温水器が用いられています。電気温水器をエコキュートに変えるだけで、電気代の節約につながる可能性があるのです。

一人暮らしのオール電化物件を探す際は、電気給湯器にエコキュートが使われているかどうか確認するとよいでしょう。

オール電化で一人暮らしをするメリット

オール電化住宅への引越しを検討している方の中には、どのようなメリットがあるのか気になっている方もいるでしょう。オール電化で一人暮らしをするメリットについて解説します。

火による事故のリスクを減らせる

ガス併用住宅ではガスコンロを使用するため、火による事故のリスクがあります。一方、ガスを使わないオール電化住宅は、火による事故のリスクを減らせることがメリットです。

IHクッキングヒーターは火を使わない安全性の高さだけでなく、さまざまなリスクに対処できる多くの安全機能も備わっています。

  • 一定時間を過ぎると自動で通電が止まる「切り忘れ防止」
  • 小さな子どもを事故から守る「チャイルドロック」
  • 鍋底の温度が上がりすぎると自動で通電が止まる「空焼き自動OFF」
  • 火力をコントロールし適正温度をキープする「温度過昇防止」
  • 鍋を置いていない状態では通電が止まる「鍋なし自動OFF」
  • 切り忘れや加熱しすぎを防げる「調理タイマー」

調理に慣れていない方でも、安全機能により安心して調理できるでしょう。

災害に強い

オール電化住宅で設置されるエコキュートや電気温水器には、お湯や水を溜めるタンクが備わっています。タンクの容量が大きい場合、500L以上のお湯や水を溜めることが可能です。

地震や台風などの自然災害でライフラインが止まっても、タンクに溜まっているお湯や水を使えるため、水道の問題はある程度解消されます。

電気は水道や都市ガスより早く復旧しやすいこともポイントです。ガス併用住宅の場合はガスの復旧が遅れがちになりますが、オール電化ならガス併用住宅より早く日常に戻れる可能性があります。

調理や手入れが楽

IHクッキングヒーターには、自動炊飯機能や自動湯沸かし機能など、調理が楽になるさまざまな便利機能が備わっています。

火を使わずに調理できる点もポイントです。暑い時期の調理中は汗をかきやすくなりますが、冷房や扇風機で火が消えることがないため、涼みながら調理できます。

IHクッキングヒーターは調理後の手入れも楽です。トッププレートがフラットになっており、サッとひと拭きするだけでトッププレートの汚れを落とせます。

環境に配慮した生活を送れる

オール電化で一人暮らしをするメリットとして、環境に配慮した生活を送れることも挙げられます。例えば、空気熱を利用するエコキュートは二酸化炭素排出量の削減につながり、ひいては地球温暖化防止に貢献できます。

IHクッキングヒーターも火を使わないため、ガスコンロと違い二酸化炭素を排出しません。二酸化炭素による室内の空気の汚れも抑えられます。

環境意識が高い方は、環境への負荷をより抑えられるオール電化住宅への引越しを検討するとよいでしょう。

オール電化で一人暮らしをするデメリット

オール電化住宅にはさまざまなメリットがある一方で、いくつかのデメリットもあります。ガス併用住宅とどちらにするか迷う場合は、メリット・デメリットの両面から検討することが重要です。

昼間の電気料金が高い

オール電化向けの電気料金プランは、昼間の電気料金を割高にしているのが一般的です。昼間に自宅で過ごすことが多い場合は、電気料金が上がりやすくなります。

平日の昼間に外で働いている方は、夜間に電気を使う機会が多くなるため、オール電化が向くでしょう。逆に、昼間も在宅で仕事をしている方には向きません。

また、基本的にエコキュートは夜間にお湯を作ってタンクに溜めておきます。タンクのお湯が足りなくなり、昼間にお湯を沸かさなければならなくなることも、電気代が高くなる理由の1つです。

停電時の備えが必須

オール電化住宅に住んでいる場合、自然災害などにより停電が発生すると、電化製品が使えなくなります。電気が復旧するまで不便な生活を強いられるでしょう。

ガス併用住宅ならガスだけは使える可能性もありますが、オール電化住宅の場合はIHクッキングヒーターも使えません。停電に備えて万全な準備をしておく必要があります。

カセットコンロや石油ストーブがあれば、停電時にもお湯を沸かしたり暖を取ったりすることが可能です。非常用バッテリーやLEDランタンなどもあると便利です。

調理器具や調理法が制限される

IHクッキングヒーターでは火を使わないため、じか火を使ったり鍋を振ったりできません。人によっては調理に物足りなさを感じてしまうでしょう。

調理器具が制限されることもポイントです。IHクッキングヒーター用の調理器具をそろえる必要があるため、調理器具を選ぶ楽しみが減ってしまいます。

IHクッキングヒーターには多くのメリットがあるものの、調理が好きな方や調理器具にこだわりたい方は、自分の好みに合わない恐れがあります。

オール電化の電気代を安く抑えるコツ

オール電化住宅の電気代は、工夫次第で安くなります。一人暮らしのオール電化で電気代を抑える方法を理解し、できることから始めてみましょう。

断熱対策を施す

オール電化住宅で電気代を抑える方法の1つに、断熱対策を施すことが挙げられます。室内の温度変化を最小限に抑えられれば、エアコンの消費電力を減らすことが可能です。

一人暮らしでもできる断熱対策には、以下のようなものが挙げられます。

  • 窓用の断熱シートを貼る
  • 窓の隙間を埋める
  • 断熱カーテンを取り付ける
  • 丈の長いカーテンに変える

暖気や冷気が窓から出入りしにくくなることで、エアコンによる適切な室温をキープしやすくなります。

設備を工夫して使う

エコキュートや電気温水器は、基本的に夜間にお湯を作ります。しかし、昼間にお湯が不足すると、電気料金が高い昼間に沸き増しをしなければならなくなります。

逆にお湯を作りすぎても無駄な電気代がかかるため、適切な量を把握した上でお湯を用意することが大切です。

また、オール電化の設備で省エネモードやタイマーを活用すれば、電力の余計な消費を抑えられます。できるだけ電気料金が高い時間帯に電気を使わないよう、設備を工夫して使いましょう。

電化製品の使い方を見直す

電化製品の使い方を工夫すれば、電気代の節約につながります。自宅でよく使う電化製品の節約方法をチェックし、可能な範囲で節約に取り組んでみましょう。

<エアコンの節約方法>

  • 夏は28℃、冬は20℃の室温になるようにする
  • フィルターを2週間に1回掃除する
  • 室外機の周囲をきれいに片付ける
  • 室外機に直射日光を当てない
  • 暖房は風向きを下に、冷房は風向きを上向きか水平にする
  • 自動運転機能を活用する
  • サーキュレーターや扇風機で室内の空気を循環させる

<冷蔵庫の節約方法>

  • 食材を冷ましてから入れる
  • ドアの開閉回数や開閉時間を減らす
  • 庫内に食材を詰め込みすぎない
  • 本体は壁から離して設置する
  • 庫内の設定温度は季節に合わせて変える

<洗濯機の節約方法>

  • 洗濯の回数を減らす
  • 洗濯物を詰め込みすぎない
  • 洗剤を適量入れる
  • 大きいものやかさばるものから入れる

<テレビの節約方法>

  • 見ないときはスイッチをオフにする
  • リモコンでオフにするのではなく主電源を切る
  • 長時間見ない場合はコンセントから電源プラグを抜く
  • 画面を適度な明るさにする
  • 画面を小まめに掃除する

<照明器具の節約方法>

  • 使っていない部屋の電気は消す
  • かさやカバーの汚れを取って明るさを保つ
  • LED電球に交換する

電力会社を変更する

2016年の電力小売全面自由化以降、すべての消費者が電力会社を自由に選べるようになっています。今より電気料金が安い電力会社に変更すれば、電気代の節約につながるでしょう。

また在宅で勤務している方や、家にいる時間の長い主婦・主夫の方には30分ごとに電気料金の単価が変わる市場連動型プランもおすすめです。通常のオール電化プランなら、昼間の電気料金単価が高くなりがちですが、市場連動型プランの場合、昼間の電気代が安くなることが多く、昼間の電気利用が多い方にはお得にご利用いただけるプランです。

生活スタイルに合ったプランに変更することでも、電気料金を抑えることが可能です。

市場連動型プランについて詳しく知りたい方はこちら

オール電化の一人暮らしの電気代は節約可能

オール電化の一人暮らしの電気代が気になるなら、電気代の平均と比較してみるのがおすすめです。一人暮らしの場合、オール電化とガス併用の光熱費ははほとんど変わりません。

窓の断熱対策を講じたり、電化製品の使い方を見直したりすれば、電気代の節約を図れます。自分の生活スタイルに合った電気料金プランに変更するのも1つの方法です。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみませんか。

Looopでんきでは、基本料金・燃料費調整額・解約手数料0円の「スマートタイムONE」を提供しています。

このプランは基本料金が0円のため、ご自宅で使用する電気の量が多い方や、現在のプランで基本料金が高い方に最適です。 また、解約手数料が0円で契約期間の縛りもないため、お試しで数か月間、Looopでんきをご利用いただき、現在の電力会社と比較することも可能です。

Looopでんきをご利用いただいているお客さまの声を紹介します。

(30代 / 女性 / 3人暮らし)
基本料金がかからないので、大きいアンペアで契約していてもお得感がある。 でんき予報などアプリが充実していて、自分の使い方で料金を安くすることも出来る。

(40代 / 男性 / 1人暮らし)
明らかに他社より安くなるし、色々なイベントもあり楽しい。基本料金が無いのも魅力です。

まずは、電気料金プランを見直して、今の生活のままで電気代が安くなるのか試してみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック