記事をシェアする

再エネ賦課金の写真 再エネ賦課金の写真

エアコンの風量設定が、電気代にどこまで影響するかご存じでしょうか?風量が強い方が電気代がかかるイメージがありますが、実際は違います。この記事では風量設定と電気代の関係やおすすめの設定、電気代を節約するポイントについて解説します。電気代を節約しながら快適な夏を過ごしましょう。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

エアコンの風量と電気代の関係

一般的に、エアコンの電気代に影響を与える要因として設定温度が知られていますが、実は風量設定も電気代に大きく関係しています。
風量設定が電気代にどの程度影響を与えるのかを、最適な風量設定方法とともに解説します。

風量設定による電気代の変化

エアコンの風量設定が強いほど電気代が高くなると考えがちですが、実際にはそう単純ではありません。
エアコンが電力を多く消費するのは、主に室温を設定温度まで調整するときです。
このとき、風量を弱に設定すると、設定温度に達するまでの時間が長くなり、結果としてエアコンが長時間稼働することになります。
これは、エアコンが連続して動作するため、総合的な電力消費が増加することが原因です。したがって、風量を強く設定して短時間で室内温度を調節する方が、効率的に室温を調整でき、結果的に電気代を節約することができます。

電気代を考えるなら自動運転がおすすめ

風量設定には強・弱・微風などのオプションがありますが、自動運転モードを活用することが最も効率的です。
自動運転モードでは、エアコンが自動的に室温を感知し、設定温度に合わせて最適な風量を調整します。設定温度になるまでは強風で運転し、設定温度に達すると微風に切り替えるなどの動作を行います。
このように、自動運転モードを使用することで、無駄な電力消費を抑え、効率的な運転が可能となります。

夏より冬の方が電気代は高い

エアコンの電気代は季節によって変動しますが、特に冬季の電気代が高くなる傾向があります。これは、冬の方が設定温度と実際の室温の差が大きいため、エアコンがより多くのエネルギーを必要とするからです。
また、冬は在宅時間も増えることでエアコンの使用時間が増加します。オール電化の場合、エコキュートの効率低下も電気代の増加に影響します。

エアコンの電気代を計算する方法

エアコンの電気代を計算する基本的な方法について解説します。

基本的な電気代の計算式

エアコンを含む家電の電気代は、消費電力に基づいて計算されます。1時間あたりの電気代を求めるには、次の計算式を使用します。
1時間あたりの電気代 = 消費電力(W)÷ 1,000 × 電気料金単価(円/kWh)
例えば、消費電力が500Wのエアコンを1時間使用した場合、公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価の31円/kWh(税込)を用いて計算すると、次のようになります。
500W ÷ 1,000 × 31円 = 15.5円
この計算式を基に、エアコンの使用時間と消費電力を考慮し、1日の電気代や月間の電気代を見積もることができます。
電気代の計算についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
電気代はどうやって計算する?料金のしくみを知れば安くする方法も分かる!

定格消費電力での計算方法

エアコンの消費電力は、使用状況や環境条件により変動します。そのため、一定の条件下での消費電力を基に計算する方法もあります。これが「定格消費電力」による計算です。
定格能力とは、日本工業規格(JIS)に基づく特定の条件下で機器を連続運転した際の能力を指します。これは、最大負荷に近い状態での消費電力を示しており、実際の使用時の最大電力消費に近い値となります。
定格消費電力を用いた計算式は以下の通りです。
1時間あたりの電気代 = 定格消費電力 ÷ 1,000 × 電気料金単価(円/kWh)
例えば、定格消費電力が900Wのエアコンを1日1時間使用した場合の電気代を計算してみましょう。電気料金単価を31円/kWhとすると、次のようになります。
900W ÷ 1,000 × 31円 = 27.9円

エアコンの電気代を節約するポイント


エアコンの使用は電気代に大きく影響しますが、適切な使い方を心がけることで節約が可能です。ここでは、設定温度や風量の調整、併用する機器の選択など、具体的な節約のポイントを詳しく解説します。

設定温度を適切に調整する

環境省では、エアコン使用中の室温について、夏は28℃、冬は20℃を推奨しています。(※設定温度ではない点に注意)
エアコンの設定温度を1度変更するだけで、消費電力が約10%減少するといわれています。そのため、適切な温度設定を行うことで、快適さを保ちながら電気代を節約することが可能です。
適切な温度設定は、エアコンの運転効率を最大化し、無駄な電力消費を防ぐための重要なポイントです。部屋の広さや断熱効果、部屋を利用する家族の意見を聞き、適切な設定温度に調整することで電気代を節約しましょう。
※出典: エアコンの使い方について|環境省

サーキュレーターや扇風機の併用

空気の性質上、冷気は床の方に、暖気は天井の方に溜まりやすくなっています。エアコンから出た冷暖風が偏ってしまうと、電力を余剰に消耗しがちです。
そこで、サーキュレーターや扇風機を併用する方法が効果的です。サーキュレーターを使用して冷たい空気や暖かい空気を部屋全体に循環させることで、エアコンの設定温度を低くしすぎることなく快適な環境を維持できます。
「サーキュレーターや扇風機をエアコンと併用することで余計に電気代がかからないか」と不安な方もいるでしょう。しかし、サーキュレーターや扇風機の電気代は、1時間につき約1円程度です。そして、夏場にエアコンの設定温度を1度上げる場合、1.5〜3円程度の節約になります。
実際にはサーキュレーターや扇風機を併用した方が電気代は安くなるということです。

フィルターや室外機のメンテナンス

エアコンの効率を維持し、電気代を節約するためには、定期的なメンテナンスが重要です。フィルターは2週間に一度清掃し、ほこりや汚れを取り除くことで、エアコンの風量が安定し、冷暖房効率が向上します。
また、室外機の周囲は常に清潔に保ち、室外機に熱がこもらないようファンの前に物を置かないようにしましょう。室外機が汚れていると熱交換がうまくいかず、無駄な電力を消費する原因となります。これらのメンテナンスを定期的に行うことで、電気代の節約に繋がります。

風向を適切に調節する

エアコンの風向を適切に調節することで、効率的な冷暖房が可能となり、電気代を抑えることができます。
先述したように、冷風は床の方に、温風は天井の方に溜まります。
そのため、冷房時は風向を水平に設定し、天井近くに送風することで、冷たい空気が部屋全体に均一に広がるようにします。反対に暖房時は風向を下向きに設定し、暖かい空気が足元に届くようにすると効果的です。
扇風機やサーキュレーターを併用する際にも、機器の置き場所と風向を、部屋全体の空気が循環するように設置することで、空気の循環がより効率的になります。
風向を適切に調整することで、エアコンの効率を最大限に引き出し、快適な室内環境を保ちながら電気代を節約することが可能です。

こまめなオンオフはかえって電気代を上げることも

エアコンは室温と設定温度の乖離が大きいときほど、消費電力量が大きくなります。そのため、短時間の外出ならつけっぱなしにしておく方が、部屋の温度変化を防げるため効率的です。30分程度の外出ならつけっぱなしにしておいた方がよいでしょう。
一方で、数時間から半日にかけて外出する場合は、エアコンは一度運転を停止した方が電気代の消耗は抑えられます。こまめなオンオフはかえって電気代を上げてしまうこともありますので、外出時間によってオンオフを使い分けましょう。

風量は「自動」に設定する

エアコンの風量は「自動」に設定するのが節約に繋がります。「微風」や「弱」の設定が最も電気代が安そうに感じますが、風が弱いと設定した温度まで部屋を調整するのに時間がかかってしまい余計な電気代が掛かってしまう場合があります。
一方で、「強」設定は、室温と温度設定が近いときの電力量が大きくなります。
そこで、自動風量設定にすると、エアコンが部屋の温度を効率的に調整し、必要に応じて風量を増減させます。
最適な風量で運転ができ、エアコンの消費電力を最小限に抑えることが可能です。

エアコン以外の節電方法

エアコンの電気代を抑えるためには、エアコン以外の部分で節電することも重要です。以下にエアコン以外で電気代を節約する方法を紹介します。

電力会社の切り替え

電力会社を比較し、より安い料金プランに切り替えることで電気代を節約できます。特に、基本料金無料や時間帯によって電気代が安いプランなど、自分の生活スタイルに合ったプランを選ぶと効果的です。
多くの電力会社はオンラインでの料金シミュレーションを提供しており、自分の消費パターンに最も適したプランを見つけることができます。
例えばLooopでんきでは、シミュレーターを使って、年間の電気料金がどれだけ安くなるかを簡単に計算することができます。
電気料金がいくら安くなるかシミュレーションしてみる
現在の電気代と比較し、安くなる場合は電力会社の乗り換えも検討しましょう。

断熱材やカーテンの使用

窓に断熱材を貼ったり、厚手のカーテンを使用することで、冷暖房効率を高めることができます。
断熱材はホームセンターやオンラインで手軽に購入でき、取り付けも簡単です。窓に貼るタイプの断熱シートや、遮熱効果のあるフィルムを使うと、エアコンの効率が上がり、電気代の削減につながります。
また、厚手のカーテンにも同様の効果があります。冬場は窓からの冷気を遮断し、夏場は直射日光を防ぐことで、室内の温度を快適に保つことが可能です。
カーテンの裏地に断熱素材が使用されている製品もあり、これらを活用することでさらなる省エネ効果が期待できます。

省エネ家電への買い替え

古いエアコンを最新の省エネモデルに買い替えることで、消費電力量を大幅に削減できます。最新モデルはエネルギー効率が高く、年間の電気代を大幅に節約することが可能です。
エアコンの省エネ性能は、製品のラベルに表示されている「省エネ基準達成率」や「年間消費電力量」を確認することで判断できます。
最新の省エネエアコンは、インバーター制御によって冷暖房の効率を最大化し、無駄な電力消費を抑えます。
さらに、スマートフォンと連携して外出先からも操作できる機能を持つ製品もあり、必要に応じてエアコンの運転を調整することが可能です。こうした機能を活用することで、電力消費を最適化し、電気代を効果的に抑えることができます。

エアコンの節電で電気代を削減

エアコンの電気代は風量よりも設定温度が関わってきます。風量を「弱」や「微風」にすることで電気代が安くなるイメージがありますが、風が弱いと部屋が冷やされる(暖まる)までの時間がかかり、かえって電気代が上がってしまう可能性があるため注意が必要です。
節電を実現するためには、風量設定や風向きの調整、適切な設定温度の維持が重要です。また、サーキュレーターや扇風機と併用することで部屋の空気を循環させる工夫や、断熱材を使って部屋の熱を外に逃がさない工夫をすることで、電気代の節約につながります。
また、そもそも電力会社を他社に乗り換えるという方法もあります。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみませんか。

Looopでんきでは、基本料金・燃料費調整額・解約手数料0円の「スマートタイムONE」を提供しています。

このプランは基本料金が0円のため、ご自宅で使用する電気の量が多い方や、現在のプランで基本料金が高い方に最適です。 また、解約手数料が0円で契約期間の縛りもないため、お試しで数か月間、Looopでんきをご利用いただき、現在の電力会社と比較することも可能です。

Looopでんきをご利用いただいているお客さまの声を紹介します。

(30代 / 女性 / 3人暮らし)
基本料金がかからないので、大きいアンペアで契約していてもお得感がある。 でんき予報などアプリが充実していて、自分の使い方で料金を安くすることも出来る。

(40代 / 男性 / 1人暮らし)
明らかに他社より安くなるし、色々なイベントもあり楽しい。基本料金が無いのも魅力です。

まずは、電気料金プランを見直して、今の生活のままで電気代が安くなるのか試してみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック