記事をシェアする

再エネ賦課金の写真 再エネ賦課金の写真

オール電化の導入を検討している方の中には、電気給湯器を迷っている方もいるのではないでしょうか。主な電気給湯器の特徴を把握し、自宅に合ったものを選びましょう。オール電化の電気給湯器について知っておきたい基礎知識をご紹介します。

再エネ由来の電気をフル活用
料金プランはこちら

オール電化の電気給湯器とは?

ガスを使わないオール電化住宅では、給湯器も電気でお湯を沸かす電気給湯器を使います。まずは代表的な2種類の電気給湯器を把握し、電気給湯器とガス給湯器の違いも確認しましょう。

電気温水器とエコキュートの2種類がある

そもそも電気給湯器とは、電気でお湯を沸かす設備のことです。一般的には電気代の安い深夜の時間帯に1日分のお湯を沸かし、タンクに溜めたお湯を使っていきます。

オール電化住宅で使われる代表的な電気給湯器は、電気温水器とエコキュートの2種類です。電気温水器が電気ヒーターを利用してお湯を沸かすのに対し、エコキュートは大気中の熱を使って効率良く水を加熱します。

なお、電気給湯器とIHクッキングヒーターは、基本的にはオール電化住宅の必須設備です。床暖房も導入する場合、エコキュートで沸かしたお湯を床下に流して床を温める仕組みにするケースもあります。

ガス給湯器との違い

ガス給湯器はガスでお湯を沸かすタイプの設備です。蛇口からお湯を出そうとすると給湯器が稼働し、ガスにより金属のパイプが加熱され、パイプを通った水がお湯になって出てきます。

一般的な電気給湯器がお湯を溜めておく「貯湯式」であるのに対し、ガス給湯器はお湯を使いたいときだけつくる「瞬間式」です。湯切れの心配はない半面、タンクにお湯を溜める仕組みではないため、災害時に弱い側面があります。

ただし、タンクを置く必要がないガス給湯器は、場所を取らずコンパクトに設置できるため、スペースの有効活用が可能です。

電気ヒーターを熱源とする「電気温水器」

電気給湯器の一種である電気温水器とは、どのような設備なのでしょうか。仕組みやメリット・デメリットを見ていきましょう。

電気温水器の仕組み

電気温水器は、電気ヒーターに電気を通して発熱させ、水の熱と熱交換することでお湯をつくります。発熱した金属で直接水を加熱するため、基本的には電気ポットと同じ仕組みです。

電気ヒーターで作られたお湯は、タンク内で一定の温度を保ちながら溜めておきます。お湯を使いたいときには、タンク内のお湯をすぐに取り出すことができます。

電気温水器のメリット・デメリット

電気温水器はエコキュートより本体価格が安いため、導入費用を抑えられます。限られた予算で電気給湯器を設置したいご家庭に向くでしょう。

エコキュートに比べ静音性が高い点も、電気温水器のメリットです。小さな子どもがいる場合や、近隣への騒音が気になる場合は、電気温水器のほうがよいかもしれません。

一方、電気代を比較すると、電気温水器よりエコキュートのほうが経済的です。電気ヒーターで水を直接加熱する電気温水器は、エコキュートより消費電力量が多くなるため、電気代も割高になります。

空気中の熱を利用する「エコキュート」

電気給湯器の中でも近年普及が進んでいるのがエコキュートです。仕組みやメリット・デメリットを把握し、電気温水器とどちらが自宅に合うか比較しましょう。

エコキュートの仕組み

エコキュートの正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」です。電力会社やメーカーで統一して使用する愛称として、エコキュートという呼び方に決められています。

ヒートポンプとは、大気中の熱エネルギーを集めて空調や給湯に使う技術です。低温の冷媒(CO₂)が大気中の熱を吸収し、圧縮してさらに高温化した後、水加熱用熱交換器で水に熱を加えてお湯をつくります。

エコキュートは「ヒートポンプユニット」と「貯湯タンクユニット」で構成されたシステムです。ヒートポンプユニットでつくられたお湯は貯湯タンクユニットに溜められ、生活用水として使用します。

※出典: エコキュートとは | 一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター

エコキュートについてもっと詳しく知りたい方はこちら

エコキュートのメリット・デメリット

エコキュートの大きなメリットは、光熱費の大幅な節約が期待できることです。電気温水器の約1/4、ガス給湯器の約1/2まで、ランニングコストを削減できる可能性があります。

エコキュートは熱効率が高く、少ない消費電力で効率的にお湯を沸かせるため、電気ヒーターで水を直接加熱する電気温水器より経済的です。

また、エコキュートは消費電力量を抑えられることから、CO₂の排出量削減にも貢献します。環境に配慮できる点もメリットといえるでしょう。

エコキュートのデメリットとしては、本体価格が高いことや騒音への配慮が必要になることが挙げられます。

※出典: 低ランニングコスト|はじめてのエコキュート|エコキュート|給湯・暖房|Panasonic

電気温水器とエコキュートはどちらを選ぶ?

電気給湯器選びで迷った場合、結局どちらを選べばよいのでしょうか。電気温水器とエコキュートを比較する際のポイントをご紹介します。

近年は多くのご家庭がエコキュートを選択

かつては大半のオール電化住宅が電気温水器を導入していました。しかし、近年は経済的かつ環境にも優しいエコキュートの普及が進んでいます。

エコキュートの累計出荷台数は年々増えており、2023年8月には900万台を突破しました。今までの傾向を見ると、今後もエコキュートを導入する住宅は増えることが予想されます。

とにかく電気代を抑えたい方や、環境に優しいエネルギーを使いたい方は、エコキュートを導入するのがおすすめです。ただし、エコキュートにもデメリットはあるため、それぞれの特徴を比較してどちらが自宅に適しているのか慎重に検討しましょう。

※出典: 2023「家庭用自然冷媒ヒートポンプ給湯機”エコキュート”の累計出荷台数900万台突破について」

エコキュートを導入する際の確認ポイント

エコキュートにはさまざまな種類があります。自宅に導入する電気給湯器としてエコキュートが気になる場合は、以下の4つのポイントを確認しましょう。

給湯タイプ

エコキュートの給湯タイプは3つの種類に大きく分けられます。それぞれの特徴をまとめました。

  • フルオート:お湯はり・保温・足し湯を全自動で任せられるタイプ
  • オート:お湯はりのみ自動にできるタイプ
  • 給湯専用:お湯はりも手動で行うタイプ

フルオートは機能が充実しており、いくつかの機能は自動化が可能です。一方、オートは足し湯を自動化できず、給湯専用は機能が最小限に抑えられています。価格はフルオートが最も高く、給湯専用はフルオートやオートより割安です。

タンクの形状

エコキュートのタンクには、主に3種類の形状があります。住宅の環境に適した形状を選びましょう。

  • 角型:一般的な戸建て向け、ラインナップも豊富
  • 薄型:奥行きが薄く、隣家との隙間が狭い住宅に適している
  • コンパクト型:設置面積が小さい省スペース設計

タンクの置き場所を考える際は、搬入スペースを確認することも大切です。タンクの幅+作業員1名が通れる通路を確保しましょう。

タンクの容量

エコキュートのタンクの容量は、大きく分けて以下の3つがあります。

  • 370L:3~4人家族向け
  • 460L:4~5人家族向け
  • 550L:5~7人家族向け

上記の目安は、家族全員がある程度省エネを意識して生活した場合のものです。スポーツをする方が多いご家庭や、朝にシャワーを浴びる方が多いご家庭は、目安より大きめの容量を選ぶとよいでしょう。

電気料金プラン

エコキュートを導入する場合は、オール電化向けの電気料金プランに加入しましょう。オール電化向けの電気料金プランは、電力需要が少ない夜間の電気料金が安く、電力需要が多い日中の時間帯は電気料金が高めに設定されています。

エコキュートでは翌日分のお湯を夜間に沸かしておくのが基本です。オール電化向けの電気料金プランなら、お湯を沸かすための電気代を節約できます。

Looopでんきの「スマートタイムONE」なら、電気料金が安くなる時間帯がわかるため、電気を使う時間を柔軟に変更することが可能です。

エコキュートをよりお得に使うには?

太陽光発電との併用や補助金の活用で、エコキュートをよりお得に使えるようになります。電力会社の変更も検討しましょう。

太陽光発電と併用する

オール電化向けの電気料金プランで深夜にお湯を沸かせば、経済的なメリットを得られます。ただし、近年の電気代の高騰を受け、時間帯別プランの活用によるメリットは小さくなっているのが実情です。

太陽光発電と蓄電池を導入すれば、電気代の高騰に左右されない自家発電の電気をエコキュートで使用できるようになり、電気代の節約につながるでしょう。

そもそも、太陽光発電の売電価格は年々減額傾向にあり、以前ほどの売電収入は期待できません。売電価格が下がっている現在は、自家消費のほうがお得であるといえます。

国や自治体の補助金を活用する

一定の要件を満たした状態でエコキュートを導入すれば、国の補助金を活用できます。導入費用を抑えられるため、積極的に活用するのがおすすめです。

また、太陽光発電の余剰電力を活用したヒートポンプ給湯機「おひさまエコキュート」については、緩和された適用条件で補助を受けられる可能性があります。

エコキュートの補助金は、国だけでなく自治体が出しているケースもあります。自分が住んでいる自治体が補助金制度を実施しているか確認してみましょう。

※出典: 対象機器の詳細【エコキュート】|給湯省エネ2024事業【公式】

電力会社を見直す

2016年4月1日以降、電気の小売業への新規参入が全面的に認められるようになっています。さまざまな業界の企業が、これまで新電力として市場に参入してきました。

各社から多彩な電気料金プランやサービスが提供されているため、価値観やライフスタイルに合ったものを選べます。今より電気料金が安い電力会社に乗り換えれば、それだけで電気代が下がる可能性があるのです。

なお、新電力に変えたからといって、電気の品質が変わることはありません。今まで通りの電気を安心して使えます。

オール電化の給湯器はエコキュートを選ぼう

オール電化で導入する主な電気給湯器は、電気温水器とエコキュートの2種類です。お湯を使いたいときに使いたいだけ沸かすガス給湯器と違い、電気給湯器はお湯をタンクに溜めて使います。

電気温水器とエコキュートには、それぞれにメリットとデメリットがありますが、電気代の節約を図りたいなら熱効率が高いエコキュートを導入しましょう。

光熱費の節約を考える方は、Looopでんきの「スマートタイムONE」を検討してみてはいかがでしょうか。電気の使い方を工夫すれば、電気料金を抑えられる可能性があります。

電気料金は毎月発生する生活コストであり、家計を圧迫していると感じる方は今すぐにでも見直したい支出の1つです。

Looopでんきで電気料金の見直しに成功しているお客様の声を紹介します。

(20代 / 女性 / 1人暮らし)
以前契約していたところよりも安く、どのくらい使用してどのくらいの料金だったのかも分かり、前月以降の料金もあって比較が出来て非常にありがたいです。

(40代 / 女性 / 2人暮らし)
学生の一人暮らしには最適。長期休みは実家で過ごすなど不在も多いので、基本料金がなく、使った分だけ払えばいいので、大手電力会社よりお得。

早速、Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェックしてみましょう。料金単価が市場価格に連動するため、電気料金が安い時間帯に合わせて電化製品を利用すれば、毎月の光熱費を抑えることも可能なプランです。