記事をシェアする

アイロンがけをしている写真 アイロンがけをしている写真

アイロンは洗濯後の衣類のシワを伸ばし、見た目をきれいにしてくれる電化製品です。パリッとアイロンをかけたものは、ハンカチ1つとっても気持ちよく使えます。

アイロンは多様な商品が販売されているため、タイプによって使用時にかかる電気代も変わります。この記事では、アイロンのタイプ別の特徴や、タイプごとにかかる電気代について解説します。また、アイロンの電気代を節約するための簡単な工夫についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

電気代節約なら電力会社の見直し
料金プランはこちら

アイロンの種類と特徴

アイロンは大きく分けると「ドライアイロン」「スチームアイロン」「衣類スチーマー」の3つのタイプがあります。

ドライアイロンは、主に熱と圧力でシワを伸ばす仕組みになっています。スチームアイロンはタンクに水を入れて熱し、蒸気を利用してシワを伸ばします。そして、衣類スチーマーも蒸気で衣類のシワ伸ばしをおこないますが、アイロン台を使わずにハンガーにかけたままで使用できるのが特徴です。

ここでは、アイロンの種類ごとに特徴を解説します。

ドライアイロン

ドライアイロン写真 ドライアイロン写真

ドライアイロンは主に高温の熱と本体の重みを利用するタイプで、手で圧力を加えながらしっかりとシワを伸ばします。シワになりやすい綿や絹などの天然繊維、化学繊維などの素材に向いています。霧吹きやスプレー糊を併せて使うことで、細かいシワもきれいに伸びるのが特徴です。また、半乾きの洗濯物にアイロンをかけて乾かすことも可能です。

ドライアイロンには水タンクがなくほかのタイプのアイロンよりも本体の構造がシンプルで、手入れが簡単、本体価格が安いなどのメリットがあります。しかし、シワを上手に伸ばすにはある程度の慣れや技術が必要です。

スチームアイロン

スチームアイロン写真 スチームアイロン写真

現在、アイロンの主流となっているスチームアイロンは、各メーカーが多様な商品を開発・販売しています。スチームアイロンは本体のタンクに入れた水を加熱し、底面から熱い蒸気を出す仕組みです。高温の蒸気を利用してシワを伸ばすので、柔らかな仕上がりになります。

シワ伸ばし以外にも、衣類に付いたにおいを取る、除菌、ズボンに折り目をつけるなどにも役立つなど、このタイプのアイロンにはメリットが多いです。

スチームアイロンは、縮みやテカリが気になる衣類やニット・ウールなどの素材に向いています。反対に麻やシルクのような扱いが難しい繊細な素材には向いていません。デリケートな素材の衣類にスチームアイロンをかける場合は、素材ごとの適温に設定して当て布を使うことをおすすめします。

衣類スチーマー

衣類スチーマー写真 衣類スチーマー写真

衣類スチーマーは、衣類をハンガーにかけたままアイロン台を使わずにシワ伸ばしできることが特徴です。スチームアイロンと同じように、高温の蒸気でシワを伸ばす仕組みで消臭効果も期待できます。

衣類スチーマーは短時間で起動し簡単にシワが伸ばせるため、外出前にもサッと使えるのが大きな魅力と言えます。制服やスーツ・ジャケットなどを毎日着る方に特におすすめです。

また、衣類スチーマーは圧力をかけずシワが伸ばせるため、誰が使っても立体的な仕上がりになるのもメリットです。片手で持ち上げて操作することから小型のものが多く、衣類の広い面や多量の衣類のシワ伸ばしには向いていません。ただし、比較的小型で軽いため旅行や出張などにも持っていける点は便利でしょう。

アイロンの種類ごとの特徴
アイロンの種類 特徴
ドライアイロン
  • 熱と圧力でシワを伸ばす仕組みでメンテナンスが簡単
  • 綿、絹、化学繊維などの素材に向いている
  • 使いこなすにはある程度の技術が必要
スチームアイロン
  • 高温の蒸気でシワを伸ばし、消臭・除菌効果がある
  • ニット、ウールなどの素材に適し立体的な仕上がりになる
  • 麻や絹などの素材には当て布が必要
衣類スチーマー
  • 高温の蒸気でシワを伸ばし、消臭・除菌効果がある
  • ハンガーにかけたままで簡単にシワが伸ばせる
  • 広い面や多くの衣類のシワ伸ばしには向いていない

アイロンの電気代をタイプ別に算出

電卓とタップ写真 電卓とタップ写真

アイロンの電気代を知るには、商品のカタログやホームページに記載されている「消費電力」を用いて計算します。消費電力は「W(ワット)」で表されていることが多く、1000Wは1kWhに相当します。この記事では、電気代を計算する際に以下の式を使用します。

電気代=消費電力(W)÷1,000×1日の使用時間×1kWhあたりの電力量料金(円/kWh)

ここではアイロンのタイプごとにかかる電気代の目安を計算するため、参考にしてください。

ドライアイロンの電気代

以下の条件をもとに、ドライアイロンを毎日1回15分使ったときの電気代と1カ月あたりの電気代を計算します。

<条件>

  • 機種:パナソニック ドライアイロン NI-A66-K(※)
  • 1kWhあたりの電力量料金:27円/kWh
  • 1回の使用時間:15分間
  • 消費電力:700W


15分あたりの電気代:700W÷1,000×0.25時間×27円/kWh=4.725円
1カ月あたりの電気代:4.725円×30日=141.75円

700Wのドライアイロンを15分間使ったときの電気代は約4.7円、1カ月あたりでは約140円となることがわかりました。ドライアイロンは消費電力が比較的少ないため、電気代も抑えられています。

※出典:パナソニックウェブサイト

スチームアイロンの電気代

ドライアイロンと同様の条件でスチームアイロンの電気代も計算してみましょう。

<前提条件>

  • 機種:パナソニック コード付きスチームアイロンNI-S55-A(※)
  • 1kWhあたりの電力量料金:27円/kWh
  • 1回の使用時間:15分間
  • 消費電力:1000W


15分あたりの電気代:1000W÷1,000×0.25時間×27円/kWh=6.75円
1カ月あたりの電気代:6.75円×30日=202.5円

1000Wのスチームアイロンを15分間使った場合は約6.75円、1カ月あたりでは約202円となることがわかりました。ドライアイロンよりも消費電力が多いため、電気代も高くなります。

ただし、アイロンに温度調節機能が搭載されている場合、温度が上がりすぎないよう一定の温度になると通電しない状態になります。そのため、実際には計算上の電力料金よりも若干安くなると考えられます。

※出典:パナソニックウェブサイト

衣類スチーマーの電気代

これまでの2つのアイロンと同様の条件で衣類スチーマーの電気代も計算してみます。

<条件>

  • 機種:HITACHI 衣類スチーマー CSI-RX2(※)
  • 1kWhあたりの電力量料金:27円/kWh
  • 1回の使用時間:15分間
  • 消費電力:950W



15分あたりの電気代:950W÷1,000×0.25時間×27円/kWh=6.4125円
1カ月あたりの電気代:6.4125円×30日=192.375円

950Wの衣類スチーマーを15分間使用すると約6.4円、1カ月あたりでは約192円の電気代がかかります。衣類スチーマーの場合も通電しない時間があるので、実際にはもう少し安くなると考えて良いでしょう。


以下はそれぞれの15分あたりの電気代、1カ月あたりの電気代をまとめた表です。

アイロンの種類ごとの電気代
アイロンの種類 消費電力 15分あたりの電気代 1カ月あたりの電気代
ドライアイロン 700W 約4.7円 約141.8円
スチームアイロン 1000W 約6.8円 約202.5円
衣類スチーマー 950W 約6.4円 約192.4円

ドライアイロンは3つのタイプのなかでも消費電力が低く、スチームアイロンと衣類スチーマーは仕組みが同様のため消費電力も大きくは変わりません。しかし、メーカーや商品によって消費電力や機能などが異なるため、購入前に確認するのがおすすめです。

※出典:HITACHIウェブサイト

アイロンの節電方法

つるされた洋服とアイロン写真 つるされた洋服とアイロン写真

ここでは、アイロンを使う機会が多い方に向けて、少しの工夫で節電を目指す方法をご紹介します。主に以下の4つの方法が挙げられます。

  • 一度にかける衣類をまとめて頻度を減らす
  • 衣類の素材に応じて順番を決める
  • アルミカバーのアイロン台を使う
  • 衣類を干すときにシワを伸ばす

それぞれについて解説します。

一度にかける衣類をまとめて頻度を減らす

アイロンの基本的な仕組みとして、電源を入れてからアイロンの温度が上昇するまでには多少の時間がかかります。電源が入って温度が上昇するまでのあいだは、消費電力が最も高くなるのも特徴です。

そのため、少量の衣類のアイロンがけを毎日するよりも、ある程度まとまった量になってからにすると良いでしょう。例えば、1週間に1日、2日などアイロンがけをする日を定期的に決めるのも1つの方法です。

衣類の素材に応じて順番を決める

アイロンの電気代を抑えるには、衣類の素材に適応している温度ごとにアイロンをかける順番を決めておくと良いでしょう。アイロンの「低温」ではアクリルやポリウレタン、「中温」ではウールやナイロン、「高温」は綿や麻が適しています。衣類の特性ごとの適したアイロンの温度は、衣類のタグにも記載されていることもあるため、アイロンをかける前に確認してみましょう。

アイロンは電源を入れてから少しずつ温まっていくので、低温から中温、高温という順番でかけていくことで効率の良いアイロンがけができます。また、余熱を利用するのもおすすめです。アイロンがけの時間も短縮できるため、ぜひ取り入れてみてください。

アルミカバーのアイロン台を使う

アイロン台にはカバー素材にアルミが使われているものもあります。アイロン台を選ぶときには、十分な圧力をかけてプレスできるよう、ある程度の重量感があるものを選びたいところです。
重量もあり熱伝導の良いアルミコーティングされているアイロン台なら、よりしっかり衣類のシワ伸ばしが可能になるでしょう。アルミ製だとアイロン台自体も熱せられるので、アイロンとのあいだで衣類がプレスされて、短時間でもきれいな仕上がりになります。

アルミは熱の伝わりかたが速い素材のため、アイロンを使う時間がほかのアイロン台よりも短くなります。また、アイロンの設定温度も、中か弱に下げることも可能です。

衣類を干すときにシワを伸ばす

ほんの少し手間を加えるだけで、アイロンをかける時間を短縮する方法もあります。それは、洗濯をしたあと干す段階でできるだけ早くシワを伸ばしておくことです。
衣類が湿っている状態だとシワが固まっていないので、ある程度形を整えておくだけでシワを伸ばせます。シャツなどの襟がある衣類は、襟を立てハンガーにかけると良いでしょう。シワになりやすいものは洗濯時にはネットに入れる、脱水時間を短くするなどの工夫もおすすめです。

ご家庭の電気料金を下げるポイント

アイロンをかけるときの電気代は、毎日の工夫である程度の節約ができます。しかし、アイロンだけでなくご家庭の電気代を総合的に安くするなら、現在の電気料金プランや電力会社を見直してみるのがおすすめです。

ここでは、ご家庭の電気料金を安くするためのポイントをご紹介します。

電気料金プランの見直し

ご家庭のライフスタイルに合う電気料金プランにすると、これまでより電気料金が抑えられる可能性があります。

中には、以下のように時間帯やライフスタイルによって電気料金が安くなるプランもあります。

夜の時間帯に電気料金が安くなるプラン
電気+ガスのセット割プラン
季節によって料金単価が安くなるプラン

様々な電気料金プランが用意されているため、ご自身のライフスタイルにあったものを選ぶことが重要です。

電力会社の見直し

2016年に行われた電力小売の全面自由化により、一般のご家庭でもさまざまな会社と自由に電気の契約ができるようになりました。現在の電力会社との契約内容をほかの電力会社と比較して、安くなる会社に乗り換えるのも1つの方法です。

電気料金を安くするときには、電化製品の使い方を見直すだけでなく、電力会社や電気料金プランなどの契約内容を見直し、乗り換えることも検討すると良いでしょう。

まとめ

アイロンの電気代は1日15分程度であれば、それほど気にならない金額です。しかし、1カ月、1年単位で考えたときには、電気料金を抑えたいと感じるかもしれません。 アイロンの電気代を節約するためには、アイロンがけをする回数や時間を短くする工夫が大切です。それには、熱効率の良いアルミカバーのアイロン台を使う、洗濯後には形を整えてシワを伸ばしておくなどの方法が良いでしょう。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみませんか。

Looopでんきでは、基本料金・燃料費調整額・解約手数料0円の「スマートタイムONE」を提供しています。

このプランは基本料金が0円のため、ご自宅で使用する電気の量が多い方や、現在のプランで基本料金が高い方に最適です。 また、解約手数料が0円で契約期間の縛りもないため、お試しで数か月間、Looopでんきをご利用いただき、現在の電力会社と比較することも可能です。

Looopでんきをご利用いただいているお客さまの声を紹介します。

(30代 / 女性 / 3人暮らし)
基本料金がかからないので、大きいアンペアで契約していてもお得感がある。 でんき予報などアプリが充実していて、自分の使い方で料金を安くすることも出来る。

(40代 / 男性 / 1人暮らし)
明らかに他社より安くなるし、色々なイベントもあり楽しい。基本料金が無いのも魅力です。

まずは、電気料金プランを見直して、今の生活のままで電気代が安くなるのか試してみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック