


-
太陽光発電とV2H(※)を組み合わせることで、昼間に太陽光で発電した電気をEVに貯め、夜間にご家庭で使用できるので、自給自足のエコライフを送ることができます。
さらに太陽光で発電した電気で車が走ります。※V2Hとは、「Vehicle to Home」の略で、電気自動車(EV)に蓄えた電力を家庭で利用するシステム
-
卒FIT後の余剰電力も、EVの充電に利用することで無駄なく、有効活用ができます。EVとV2H対応の充電器を設置することで、蓄電池の設置に比べバッテリー容量あたりのコストを抑えることが可能です。
-
電気自動車とV2Hがあれば、停電時でも非常用電源として利用可能です。自然災害の多い日本でも安心して電気を利用し続けることができます。

ランニングコストの削減
電気自動車のランニングコストはガソリン車と比べ経済的!さらに、Looopでんきなら基本料金0円なので、充電器を設置して契約電力が増えても基本料金はず〜っと0円!さらにさらに、Looopでんき+EV割なら、ご家庭で使用する電気もさらに割引!
※工事後の容量によってはプラン変更の可能性があります。

バッテリー劣化の防止
急速充電を繰り返すと、バッテリーの劣化が進み、寿命が早まります。自宅での充電であれば、バッテリーの劣化を減らし、寿命を長持ちさせることができます。

自由時間の創出
自宅での充電であれば、わざわざ自宅外の充電ステーションまで移動する必要はありません。充電渋滞に巻き込まれる心配もありません。自宅でいつも通り過ごしている間にEVの充電が完了します。

充放電タイプ
充放電器は、充電ケーブルを電気自動車に差し込むだけで充電が可能です。電気自動車へ充電するだけでなく、電気自動車にためた電気をご家庭で利用できるのが特徴です。そのため、災害時の非常用電源として活用できると注目を集めています。

充電ケーブル付タイプ
普通充電器に装着されたケーブルで充電します。充電器自体に制御回路が内蔵されているため、より安全に充電が可能です。また、充電ケーブルがついているので、わざわざ車から充電ケーブルを取り出す手間がありません。
※専用ポールを使用することで、自立型としても設置可能

コンセントタイプ
充電コンセントをご自宅の壁などに取り付けて、車載の充電ケーブルを使って充電します。設置スペースが小さく、安価であり、操作が簡単であることが特徴です。
※専用ポールを使用することで、自立型としても設置可能








-
お申し込み
こちらのフォームより、お申し込みください。お申し込み後、設置場所等の確認をするために、ご連絡をいたします。
-
設置場所の調査
設置場所について、現地調査(立ち会い必須)をいたします。ご訪問日については、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡し、調整させていただきます。
-
お見積もり
現地調査の結果を踏まえて、見積書を作成いたします。
-
ご発注
メール・郵送にて発注手続きをお願いしております。現地調査後、お見積書やご請求書、ご注文書、施工承諾書をお送りいたしますので、ご注文書の返送とご請求金額のうち前払金分のご入金をお願いいたします。ご入金確認が完了しましたら、工事日程の調整をいたします。施工日程確定後、残りの金額をご請求いたしますので、ご入金をお願いいたします。(※1・※2・※3)
-
設置工事
屋内と屋外にて設置工事を行います。施工前後に立ち会い確認が必須です。設置工事の際に、分電盤への配線接続を行うため、ある一定の時間が停電となりますので、ご注意ください。
-
設置完了
設置完了後、施工内容のご確認をお願いしております。ご確認後、メンテナンスやアフターサービスに関するご説明をいたします。最後に、「施工完了報告書」にサインをしていただき、設置完了となります。


取り扱い機器のお問い合わせから、
機器設置(施工)、設置後のアフターサービスまで、
お電話にてご相談ください!



ホームページからでもお問い合わせを
受け付けております。
-
Looopでんきへの加入は必須ですか。
Looopでんきへの加入は必須ではありません。ただ、EVを所有され充電設備を設置されている場合、割引の適用対象となる可能性がございます。
-
電力や太陽光発電設備設置での割引などありますか。
充電器設置に関して施工や機器本体費用への割引はございませんが、電力を弊社へお切替えいただいた場合、「ソーラー割」や「EV割」といった割引が適用されます。
-
現地調査あるいは施工に対してキャンセルは可能ですか。
あるいはキャンセル料は発生しますか。現地調査のキャンセルは、実施予定日の3日前まで可能です。
施工日決定後のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生します。キャンセル料につきましては弊社へお問い合わせください。 ※土日祝日だった場合、その前営業日までにご連絡ください。 -
費用はいつまでにお支払いする必要がありますか。
ご発注時に前払金をお支払いいただき、施工日程確定後から施工日10日前までに残代金をお支払いいただきます。
-
現調、施工は土日も可能ですか。
現地調査、施工については土日祝日でも対応が可能です。お申し込みいただいた後に担当する施工店よりご連絡致しますので、その際にご調整をお願いいたします。
-
EV購入前または納車前の施工は可能ですか。
EV所有に関係なく、施工を行うことが可能です。但し、ご購入済みまたはご購入予定の車両に対し、設置予定の充電設備で接続、充電ができることをあらかじめディーラーへご確認ください。
-
お申し込みから設置完了までの期間はどのくらいかかりますか。
お申し込みから設置完了まで、3週間~5週間のお時間を頂きます。但し、現地調査の結果によって、契約容量等の変更が必要な場合などは、さらにお時間を要する場合があります。
-
施工時の騒音はありますか。
出来る限り配慮して対応致しますが、施工時には、多少の騒音が発生いたします。近隣への周知につきましては事前にお願いできればと存じます。
-
居住施設以外での設置は可能ですか。
お客様が所有されている場所であれば、居住施設以外への設置も可能です。但し、設置場所に電源があり、機器を設置するためのスペースがあることが条件となります。
-
新規で他機器を設置する場合に、既設の機器の取り外しは可能ですか。
機器の取り外しは可能ですが、別途費用が掛かる場合がございます。
-
宅内への立ち入りはありますか。
現地調査時に既設の分電盤接続状況の確認や設置施工時に分電盤以降の通電を遮断するため、分電盤設置位置への立ち入りを行います。
-
ブレーカー容量の増量は必要ですか。
機器の必要容量に対し、分電盤の空き容量が不足している場合、ブレーカーの増量が必要となりますが、有料となりますので、その場合、お客様へご報告した上で対処法を検討いたします。
-
保証書が紛失したが、保証対象となりますか。
機器保証につきましては、保証書の提示が必須事項となりますので、紛失されてしまった場合、保証対象となりません。
そのため、保証書につきましては、厳重に保管くださいますようお願いいたします。 -
今回の販売施工対象エリアはどこですか。
2020年9月29日時点では関東圏内(群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県(一部エリア))にお住まいの方が対象となります。