記事をシェアする

床暖房の導入を検討している方の中には、電気代が気になっている方もいるのではないでしょうか。ほかの暖房器具と電気代を比較し、導入すべきかどうか判断しましょう。床暖房のメリット・デメリットや、電気代を安く抑える方法もご紹介します。

電気代節約なら電力会社の見直し
料金プランはこちら

床暖房の種類

床暖房の種類には、電気式と温水式の2つがあります。種類が違うと電気代も変わってくるため、まずは床暖房の種類ごとの特徴を押さえておきましょう。

電力を熱源とする「電気式床暖房」

電気式床暖房は電力を熱源とするタイプの床暖房です。大きく分けて以下3つの種類があります。

電熱線式 電熱線に電気を通して放熱する方式。初期費用が安く省スペースの床暖房にも適しているが、ほかの方式より電気代が高い。
蓄熱式 蓄熱材に蓄えられた熱を利用する方式。電気料金が安い夜間に蓄熱し、昼間に自然放熱させる。広いスペースを均一に暖めるのに向いている。導入費用は高め。
PTCヒーター式 床に温度センサーが備えられており、すでに暖かい部分やすぐに暖まる部分の電力消費を抑えられる。立ち上がりの時間が遅いことがデメリット。

床下で温水を循環させる「温水式床暖房」

床下のパイプに温水を循環させ、床を暖めるタイプが温水式床暖房です。下記に挙げる4つの仕組みがあります。

電気 電気で温水を作る方式。広い範囲に設置できる点やメンテナンスが基本的に不要な点がメリット。ただしガスに比べ温度が安定するまでに時間がかかる。
ガス ガスで温水を作る方式。床がすぐ暖かくなるため、早く暖まりたい場合に役立つ。別途ガス熱源が必要。
電気+ガス 電気とガスを熱源とするハイブリッドタイプ。暖まるまでの時間が短く、ランニングコストも低い。別途ハイブリッド給湯暖房器が必要。
灯油 灯油ボイラーで水を温める方式。広い面積の住宅で使いやすい。ランニングコストも低いが、定期的な給油が必須。

床暖房の電気代はどのくらい?

電気式床暖房と温水式床暖房は、電気代に差があります。それぞれの特徴を踏まえた上で電気代を比較し、どちらを導入するのか決める際の参考にしましょう。

電気式床暖房の電気代

パナソニックの電気式床暖房「フリーほっと」の電気代は以下の通りです。1日8時間連続使用、室温約20℃一定状態で30日間運転、電力料金目安単価31円/kWhで計算した場合の目安となります。

部屋の広さ 消費電力 1カ月の電気代
6畳 960W 約2,000~4,500円
8畳 1500W 約3,200~7,000円
10畳 1800W 約3,800~8,400円
12畳 2100W 約4,400~9,800円
16畳 2850W 約6,000~13,300円

電気式は温水式に比べ電気代が高くなりがちです。電気式を導入する場合は、節約を意識しながら使うとよいでしょう。

※出典:パナソニック Webカタログ 2023 P277

温水式床暖房の電気代

パナソニックの公式カタログで「フリーほっと温すいW」を見ると、1カ月の電気代がわかります。1日8時間連続使用、室温約20℃一定状態・床温約30℃で30日間運転、電力料金目安単価31円/kWhで計算した場合の目安です。

部屋の広さ 温水式電気床暖房 温水式ガス床暖房
8畳 約3,400円 約4,600円
10畳 約4,500円 約5,800円
12畳 約5,600円 約7,300円
16畳 約7,500円 約9,800円

温水式床暖房の電気代を電気床暖房とガス床暖房で比較すると、電気床暖房のほうが電気代は安くなる傾向があります。

※出典:パナソニック Webカタログ 2023 P269

床暖房とほかの暖房器具を電気代で比較

「床暖房はエアコンより電気代が安い」といわれることがありますが、実際はどうなのでしょうか。ホットカーペットやこたつとの比較も併せてご紹介します。

エアコン

パナソニックの人気エアコン「ナノイーX」の電気代を、床暖房と比較してみましょう。1日8時間連続使用、暖房で30日運転、電力料金目安単価31円/kWhで計算した場合の目安です

型番 部屋の広さ 1カ月あたりの電気代
CS-223DLX 6~7畳 約780〜14,360円(105〜1,930W)
CS-283DLX 8~10畳 約780〜14,730円(105〜1,980W)
CS-403DLX2 11~14畳 約820〜29,760円(110〜4,000W)

エアコンの場合は部屋の広さが6~7畳でも、1カ月の電気代が10,000円を超えることもあるため、使い方次第では床暖房がエアコンよりも安くなる可能性があります。

※出典:エアコン 住宅設備用エアコン 2023/夏 P22

ホットカーペット

ホットカーペットは足元を暖めるために使用する暖房器具です。簡単に持ち運びできるため、電源がある部屋ならどこでも使えるメリットがあります。

ホットカーペットの電気代は床暖房より大幅に安くなります。ただし、床暖房が部屋全体を暖められるのに対し、ホットカーペットは室温を上げるために使うのには不向きです。

ホットカーペットをほかの暖房器具と併用する場合は、床暖房より電気代が高くなるケースもあります。すぐに暖かくなるホットカーペットの利点を生かし、ほかの暖房器具と効果的に併用するのがおすすめです。
ホットカーペットの電気代についてもっと詳しく知りたい方はこちら

こたつ

暖房器具を電気代で比較した場合、最もお得なのがこたつです。こたつのみで十分な暖を取れるのなら、エアコンや床暖房より大幅に電気代を抑えられます。

ただし、こたつは部屋全体を暖められないため、ほかの暖房器具との併用が一般的です。エアコンや石油ストーブと一緒に使うケースが多いでしょう。

こたつは下半身を集中して暖められることから、室温が低くても体感温度を上げられるメリットがあります。エアコンの設定温度を下げてこたつと併用すれば、一緒に使用しても電気代が抑えられるでしょう。

床暖房のメリット

床暖房を導入すると、どのようなメリットを得られるのでしょうか。ほかの暖房器具との比較を交えながら、床暖房の主なメリットについて解説します。

室内を足元から暖められる

床暖房はエアコンと違い、室内を足元から暖める暖房器具です。暖かい空気は上へ溜まりやすいことから、エアコン暖房では室内を最適な温度にするまで時間がかかります。

一方、床暖房を使えば下のほうから空気を暖められるため、エアコンより室内全体の暖かさをキープしやすくなります。効率よく室内を暖められる点がメリットです。

エアコン暖房で部屋を暖める場合、下のほうまで暖かい空気が行きにくいため、足元が寒く感じることもあるでしょう。しかし、床暖房なら足元が寒く感じることも少なくなります。

空気が乾燥しにくい

エアコン暖房を使うと空気が乾燥しやすくなります。肌の乾燥が気になる方や感染症予防を徹底したい方にとって、部屋が乾燥しやすい状態はできるだけ避けたいものです。

一方で床暖房は風を出さないため、空気の乾燥が抑えられます。湿度をキープするための加湿器を併用する必要もありません。

ホコリが舞いにくいことも床暖房のメリットです。花粉やハウスダストでアレルギー反応が出やすい方でも、床暖房なら安心して使用できるでしょう。

安全性が高い

暖房器具の中には、やけどや火事のリスクを考慮すべきものがあります。例えば、ストーブやヒーターは触るとやけどを負う恐れがあることから、子どもがいるご家庭では使いにくいでしょう。

しかし、床暖房なら熱源に直接触れてしまうことがないため、やけどや火事のリスクを考える必要がありません。子どもがいても安心して使えます。

ただし、長時間床に接していると低温やけどになる恐れがある点に注意が必要です。昼寝をする際はマットや断熱材を使用するなど、長時間床に接しないような工夫をしましょう。

床暖房のデメリット

床暖房の導入を検討する際は、メリットだけでなくデメリットも知っておくことが重要です。床暖房の主なデメリットをご紹介します。

初期費用が高額

床暖房は初期費用が高額です。1畳あたり50,000~100,000円が相場となっているため、導入する際により多くのお金がかかってしまいます。

リフォームで床暖房を新たに導入する場合、床下工事を行わなければならないため、新築で設置するケースよりさらに高額になるでしょう。

ランニングコストがエアコンより割安になるからといって、安易に導入すると家計を圧迫しかねません。費用を考える際はトータルコストで検討することが大切です。

室内が暖まるのに時間がかかる

床暖房のデメリットとしては、室内が暖まるまで時間がかかることも挙げられます。スイッチを入れてから快適な温度になるまで、1時間は見ておく必要があるでしょう。

長時間の外出後に暖かい部屋へ戻りたい場合、タイマー機能の活用は必須です。暖かくなる時間をあらかじめ設定しておけば、帰宅時までに部屋を快適な温度にしておけます。

少しの時間だけ部屋を暖めたいときには、床暖房は向いていないことを覚えておきましょう。ほかの暖房器具と併用し、状況に合わせて使い分ける必要があります。

床暖房の電気代を安く抑える方法

床暖房の電気代は、工夫次第で安く抑えることが可能です。導入後に行える具体的な方法をご紹介します。

短時間の外出時はつけっぱなしにする

床暖房は部屋が暖まるまでの間に多くの電力を消費します。電源のオン・オフを繰り返すと、電気代の節約を考えた場合に逆効果です。

床暖房の電気代を安く抑えたいのなら、短時間の外出時はつけっぱなしにしましょう。部屋が暖まるまで1時間程度かかるため、1時間以内の外出では床暖房を消さないのがおすすめです。

室内が暖まった後も、電源を切ると再び暖めるのに余計な電力を消費します。設定温度を低めにしてつけっぱなしにしたほうが、節約の効果は高くなるでしょう。

なお、短時間の外出時につけっぱなしにしたほうが節約効果を高められるのは、エアコンの場合も同じです。

省エネモードを使う

床暖房の種類によっては、省エネモードを搭載しているケースがあります。省エネモードとは、室温に合わせて消費電力を適切に調整してくれる機能のことです。

省エネモードを活用すれば、床暖房の稼働中に余計な電力を消費せずに済みます。電気代の節約を考える場合は、省エネモードを使うのがポイントです。

床暖房のつけっぱなしに抵抗がある方も、省エネモードを使うことで長時間利用の際も安心できるでしょう。

室内の家具や電化製品を減らす

床の上に大型の家具や電化製品を置くと、熱が伝わりにくくなり、床暖房の効率が悪くなります。床暖房を導入する場合は、室内の家具や電化製品を減らしましょう。

室内の家具や電化製品が多いと、暖房効率が下がるだけでなく、こもった熱でフローリングにダメージを与える恐れもあります。

床暖房と特に相性が悪い家具は、カーペット(床暖房対応を除く)・ソファ・ベッドです。これらの家具がある部屋に床暖房を導入する場合は、ほかの部屋に移動しておきましょう。

窓に断熱対策を施す

窓から冷気が入り込みやすい状態になっていると、室温が上がりにくくなり床暖房の設定温度を高くしがちです。窓に断熱対策を施し、部屋が暖まりやすい環境を整えれば、節約効果を高めることが可能です。

窓の断熱対策としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 厚めの生地のカーテンを使う
  • 断熱シートを窓に貼り付ける
  • 日よけシェード・よしず・すだれを設置する
  • カーテンを遮光タイプに交換する

窓の断熱対策を施しておけば、夏場の冷房も効きやすくなるため、冷房の使用にかかる電気代の節約にもつながるでしょう。

電力会社を見直す

電力小売自由化により、電力会社は自由に選べるようになっています。今まで電力会社の違いを意識したことがない場合は、電力会社の変更を検討してみましょう

電気料金が安い電力会社に変更すれば、電気代そのものが安くなって節約につながります。節約を頑張らなくても電気代を抑えることが可能になるのです。

電力会社を見直した後も、電気の品質が低下することはありません。これまでと同様の電気を安心して利用し続けられます。

床暖房導入後の電気代が気になるなら、現在利用中の電力会社と他社を比較し、電気料金が安い会社への切り替えを検討してみましょう。

床暖房を導入したいなら電気代をチェック

床暖房は電気式と温水式の2種類に大きく分けられます。いずれのタイプを選んだ場合も、使い方次第でエアコンより電気代を安く抑えることが可能です。

空気が乾燥しにくいことや安全性が高いことなど、床暖房にはさまざまなメリットがあります。導入を検討する場合は、節約につながる方法も理解しておくのがおすすめです。

電化製品の電気料金が気になる方は、家電の買い替えや使い方を工夫するだけでなく、電力会社の変更や電気料金プランの見直しも検討してみましょう。

Looopでんきでは、市場価格に合わせて電気料金が変わる「スマートタイムONE」を提供しています。

ご自宅で電気を使用するタイミングを工夫したり、使用量を調整したりすれば電気料金の節約につながります。これを「ピークシフト」や「ピークカット」と呼びます。

以下は、ピークシフト・ピークカットの取り入れ方の例です。

  • 電気料金が安い時間帯に「電化製品を使用する家事」を済ませる
  • タイマー機能の付いた洗濯機や食洗機などを導入し、電気料金が安い時間帯を狙って稼働させる
  • 電気料金が高い時間帯には、外出を楽しむ

ピークシフト・ピークカットを実際に普段の生活へ取り入れているお客様の声を紹介します。

(40代 / 女性 / 5人暮らし)
電気の使用量アプリをうまく使い、節電出来ているので、おすすめしたいです。アプリは分かりやすいし、使用料金もでているので目安になりやすいです。

(40代 / 女性 / 3人暮らし)
ゲーム感覚で電気の節約を楽しめたのは初めてで楽しんでいた自分がいました。
周りの友人にもこの楽しさを共有したいので100%勧めたい。

まずは、市場連動型のプランを無理なく生活サイクルへ取り入れられるかどうかイメージしてみてはいかがでしょうか。

Looopでんきの「スマートタイムONE」をチェック